goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

1月のこと。

2010年02月14日 | 日常(2009)
今更、愚痴を言ったところで、忘れたい過去でしかないのだが、一応自分への
ケジメとして、愚痴という名の報告を書きます。

が。

まったくもって私のくらぁ~~~~い愚痴と、悶々とした腹黒な思いを長々と吐いてる為、
スルー推奨。(じゃあ書くなって意見もスルーだが)



何があったかを完結に説明すると。

「就職した会社があまりにもブラックでひと月で辞めた」

ただそれだけの話なのだが、そのブラックな会社のおかげで、ひと月で私の精神が
見事に壊れた結果、今だから言えるが、私が会社から飛び降りるか、社長を刺し殺すか
ギリギリでした(爆)

まぁアタシの性格的に、自分が死ぬなら相手をヤル方が、確率的には高かったので、
毎日毎日会社へ行くたび「放火してやる」とライター持参してたのは冗談か否かは秘密。

そんな事も辞めた今だから言えるが、ほんとにそのときは、どうやったらココから
解放されるかを考えてばかりで、鬱病になったこと無いからわかんないけど、自分が
壊れていくのがホントに実感してた。

ノイローゼというか、頭痛・眩暈・吐き気・不眠が毎日で、実際今も偏頭痛は消えてない。
オマケに仕事内容のおかげで、右手が腱鞘炎&疲労骨折で親指が動かないし。

人間不信と現実との攻防で、よくひと月耐え切ったと自分を褒めてやりたい。

そんな苦痛だった日々も、2/10に給料を奪い取った瞬間、すべて忘れるようにしたので、
やっと気持ちの整理が付いてきたので、愚痴すらも書けるようになったのだ。

1/30でトンズラしたけど、10日の手渡しでの給料日までは憂鬱で悶々としてたので、
その気晴らしに、富士山行脚して来たってのが、最近のブログネタ。

リアルな友人たちには、散々愚痴や泣き言で世話をかけたけど、ブログで愚痴を
言えないほどに弱りきってたので、このブログだけ見てたネット友には何も説明すら
出来なかったので、やっと詳細を説明できるので、その報告も兼ねてます。

ネットどころかメールさえ、ましてや、このテレビっ子のアタシが、テレビやネットや
漫画さえも見る気力が無いほどに、
会社→帰宅→メシ→風呂→寝る→起床と共に憂鬱な一日の悪のスパイラル。

正直、1月の記憶はほとんど無いです。
嫌なことしか無かったので、いま必死でその記憶を消し去ってるので思い出したくも
無いのだが、書かないと決着がつかない気がするので、腹が立つけど書くのだ。

そもそも、そんな会社、行くんじゃ無かったと、12月のアタシを叱りたい( ̄ω ̄;)

12月までコールセンターのバイトをしてたんだけど、その合間に1月からの就活を
してて、職安で見つけたのがその会社だったのだが、その時点でブラック会社のフラグの
気配はあったのよね。

その求人を見つけたのは11月末で、面接して、正社員の事務で採用されたのが12月始め
だったのだが、正直面接したあと「この会社はちょっとなぁ…」的な感触だったのだ。

なぜかと言うと、求人票と面接の内容が全く違かったことが第一と、面接時のやりとりで
会社がこっちを吟味する様に、労働者だって会社の空気を読みに行くわけで。

まず求人票と違う事があまりに多すぎて「ハァッ!?」ってな具合で、9:00-17:30が
定時には書かれているが、残業30時間は給料込みだし(それは明記されてたが)
実質は8:30から朝礼だから8:15までには出社しろと言われ。

求人票には「PC操作できる人」と書いておきながら「ウチはすべて手書きだからPC無いし」

基本給がめっさ低く設定されて、残業等の手当てで何とか底辺のラインの給与だし。

そんな求人、なんで応募したんだ!?って根本的なミスではあるが、最大の理由は
チャリで10分の近所だから
そして諸々妥協して応募したこの会社しか、結局採用されなかったんだよ!

この不況の時に、正社員の採用なんてそうあるもんじゃなく。
面接時の内容でマイナス点ばかりだったので、その後も就活しまくったのだがみんなダメで
結局ソコに行ってみることにしたのが間違いだったって結果なのだ。

どんなにブラックでも、このご時勢に正社員採用なんて、働けるだけありがたいと
思わなくちゃという気で1/5から勤めに行ったのだが、正直1日で辞めていれば、
こんな思いをしなくて済んだと、ホントに1/5に戻って恨みたい(泣)

職種は某資材の卸し業で、求人では一般事務のはずだったけど、実際は営業事務的な
仕事だったのが、それも辞めた理由だが。
まずなにより社長がブラックだったのが一番の理由だけど。
どうみてもヤ●ザだった。いや、ヤーサンのが仁義がある分100倍マシ。
小さい会社だからそうなんだろうけど、完全なるワンマン社長で、社員は奴隷としか
思っていなくて、毎日怒号と罵詈雑言。
大企業ならパワハラとセクハラで訴えられるが、あんな小さな会社じゃそうもいかず、
社員はただ奴隷と化して言いなりなだけ。

そんな社長の下で奴隷と化してる社員達だから、新人への対応は奴隷以下。

何があったかなんて細かいことをあげてたらブログが永遠に終らないから言わないけど、
まず入社したのが1/5だけど、その会社が何をしている会社かを説明されたのが、
1/23ってどうなのよ?

それまで一切、扱っている商品の説明どころか、仕事内容の説明も無いまま、アタシの
仕事は、いまどき聞いてビックリな、5枚複写の伝票をひたすら手書きで書き写す仕事。

初日に入社の挨拶も無いまま、机とイスだけ指差され「そこ座ってこれ書き写して」と、
しかも文房具一切、セロテープはあったけど、すべて個人負担。
はさみすら無い会社(爆)

ただ永遠と、書いてる商品が何なのかも知らないままに、一日伝票書き。
その仕事が嫌だとか言うレベルじゃなくて、説明しない女上司の対応と、説明されないから
わからないから聞いているのに「面倒くせえなぁ」と言ってのける態度。

それでも聞いても「そこに書いてある」とカタログを放り投げられ「自分で見て」のみ。

そして、それでもなんとか自分で、周りを見て勉強して、やっと「説明するから」と
言われた1/23の説明の内容が「今まで伝票書いてたんだから、そういうことだから」で終了。

笑えるほどココまで酷い上司に出会ったことは無い。
しかも、この会社、社長は男だけど、事務所に居るのはアタシと変わらない年齢の
女たちが主権で、その役職の女たちの横暴さといったら。

会社の人員構成すらも説明されてないので、辞めるまで誰が何の役職なのか、名前さえも
知らないまま辞めたから、何がなんだかわからんが、とにかく嫌だったのは、私に対する
対応もそうなんだけど、安い給料で使えるからなのか、定年後に採用されたオジーサン
ってのが多い社員構成で、そのジーサンに対する周りの態度がとにかく酷くて。

なんでソコまで人間を見下せるのか?と、考えられないほどの当り方を毎日毎日目の前で
繰り広げられてて、それでも耐えてるその人を見るのが本当に嫌で。
別にその人が何か重大なミスしてるわけじゃなく、ただ60歳を過ぎて、幾つだか知らんが
電話ひとつ取るのも、話し方も、21歳の小娘と同じ速さで出来るわけもないのに、目の敵
のように、揚げ足取りと罵倒が酷くてね。

私に直接指導というか監視してたのが、21歳の子なんだけど、その子もアタシの3ヶ月前に
入ったそうだが、どうやらその子は女上司たちのお気に入りらしく、チヤホヤされてるのを
自分でもわかってる様で、態度が上司と同レベル。

それでも「仕事」だし「給料の為」と思って逃げ出さないで、一ヶ月は勤めてみないとと
耐えていたけど、決定的だったのは、仕事を説明すらしない会社と、人を人とも思わない
社長以下全員の対応が、アタシには耐えられなかった。

ご存知と思うが、アタシの体型は人の3倍は体積があるさ。
デカイ図体なのは自分が良く知っているが、入社したその日から毎日、社長の前を通る度、
デブだの締りが無いだのを言われ続け、それを聞いてる社員達が隠しもしない薄ら笑いを
している会社に、なぜ金を貰うとはいえ、居続けなければならないのか、耐えられなかった。

その積み重ねでだんだん精神が壊れていくのがわかって来たときに辞めておけば良かった
のだけど、おいらの性格的に、逃げ出すのが負けた感じで出来なかった。
途中で辞めたら給料払ってくれなさそうってのもあったが。

入社する前から「3日で辞めそうだ」と公言してたとき、3日で辞めておけば良かった。

でも1/5に入社して1/9の土曜日も本来出社日だったけど、その日は新年会とかで仕事は無く
私もそんなもんに出なきゃならんのかと憂鬱だったのだが、前日に「お前は来なくていい」
と休みを頂いたその1/9がお米のライブ最終日だったから、ありがたくライブに行けて
それだけでその時は、ブラック会社が神様に見えたのが第一週。
次の週は第1・3土曜は休みの会社だったので、1/16(土)が休みで、その日は先月までいた
コールセンターの打ち上げで、散々愚痴と励ましを受けて、翌1/17(日)は、3年ぶりに
中学の時の仲良しグループの友達とプチ同窓会で、そこでも励まされ。

その励ましが無かったら残りの2週間耐えられなかったけど、その時からあまりに
アタシが壊れていたのを察知した友人たちが、毎日応援メールをくれたからなんとか
殺人者か鉄道に飛び込み自殺かを防げたが、そのときには「ひと月で辞める」と
決めていたので、辞めると決めていて、その意思を出さないで勤めに出る事ほど苦痛なものは
無いと今でもあの2週間は地獄だった。

あのときほど、友人たちの普通の人間としての接し方を感謝したことは無い。

細かい事は思い出したくも無いし、書ききれないからこれ以上書かないけど、最終的な
結果として、1/30に逃げる様に辞めました。
その辞め方も、自分の性格的にはスッキリした辞め方でなくて、会社で直接人事に言えず
家に帰って電話で伝えようと電話したら、土曜だったのでみんな帰っちゃってたってオチで
まぁそれでも残っていた別の上司には伝えての逃亡だったので一応は意思は伝わったが。

そんなんだったので、2/1に改めて人事には電話したけど、そこから給料日の2/10まで
(しかもこれも今時アナログな封筒手渡し)会社に取りに行くのも気まずくて憂鬱だったが
なんとか無事に給料は貰えたので、やっと全てを終えられた気分でした。


長々と書いたけど、表面的に他人が見たら「会社が嫌で逃げただけの甘ちゃん」と
言われればその通りなので、そんなん自分がよくわかっているが、私にはあの会社が
合わなかっただけの事で、ブラック会社なんぞどこも同じなのも知ってます。

それでもココまで己の精神が崩壊するほどの、人間不信はどうにもできなかった。

低賃金とはいえ、安定した「正社員」への未練は確かにあるけど、精神崩壊してまで
あの会社に奉仕するほど給料貰えないし、ひと月が限界だった。

なにより「5枚複写」の手書き伝票のおかげで、ひと月で右手が潰れたのが痛い。
アタシは元々筆圧が薄くて、普段ゲルインクボールペンしか使ったことないのに、
5枚複写を書くには普通のボールペンで物凄い圧力をかけて書かなきゃ、5枚目まで
複写されなくて、毎日それを続けてたら右手が壊れました。

最後の週なんて、携帯メールすら打てないくらい激痛と戦いながら伝票書き。

そんなアナログ伝票の内容なんて、1台PCのシステム導入すれば人件費10人は
減らせるような仕事だったのも、付いていけない理由。
社長がとにかくアナログ人間で、解読できない汚い手書きの文書が美学と公言してる
ような会社と、取引先はメールで発注してくる様な温度差の会社。
なぜこんな会社が成り立ってるのか、理解できん。


今だから笑うしかネェと、呆れた顔で愚痴や不満もでるが、己がその渦中に居た時は
そんな冷静な思考すら奪われていたので、ほんとに良く耐えたもんだ。


本当に、いまアタシが耐えられたのは、励ましてくれた友人たちのお陰です。
感謝しきれません、ありがとう。



しかし、最後に笑うしかないオチがあって。

アタシがどれだけ壊れていったかをよく知っているのは、ずっと見てたオカンだが。

オカンはただアタシの愚痴を聞くだけで、傍観者に徹してた。
まぁ最後の週は「死にたい」を連呼してたアタシを見て流石に「今すぐ辞めれば」とは
言っていたが、天邪鬼な娘は「ここまで来たのに途中で辞めれるか!」とひと月分の
給料は絶対奪い取ってから辞めるを信念に耐えていたので、ノイローゼ娘を放置するしか
無かったそうだが、この母は、トンズラしてきた1/30の夕食時に爆弾投下しやがって。

今だから言えるけど……と前置きしてから話し出したのが。

出勤1日目でブラック会社ヤダ、とグチグチしてた娘を見てて、おいらがよっぽどじゃなきゃ
逃げ出す様な性格じゃないのも知っているので「こりゃよっぽどか?」と、何しろ勤務先は
歩いてでも行ける地元では一応名の知れた会社だったので、オカンが散歩がてら会社まで
行って見たそうな。
(行ったからって中まで入れるわけもなく何しにきたんだ?って感じだが^^;)

そしたら偶然バッタリ会社の付近で、オカンの友人に会ったそうで、「こんなところで
どうしたの?」って会話になり「娘がそこの会社に今月から行ってるんだけど、変な会社
らしいのよ」的な、井戸端会議に発展かと思いきや。

なんとその友人の娘さん(おいらと同年代)も、10年前位の話だが、この会社へ行ったが
「ウチの娘は2日で辞めたわよ!あんな会社行くモンじゃない!!」
と、ご近所では相当評判の悪い会社らしい。

10年前から変わってないのかよ……_| ̄|〇

つか、その会話があったのはアタシが勤め出して一週間もしない時の話だとかを、
辞めたあとに言ってどうするよ!(怒)

なぜそのときに言わなかった!!
その瞬間、それまでの給料なんぞいらないから、辞めてたよ!!!!

どんだけアタシが布団の中で泣いてたか、オカンは知らないさ!!!
負けず嫌いの娘は、母にさえ泣き言なんか言わないさ!!!
これまでいろんな修羅場があったけど、ここまで壊れたこと無かったのに、
そんな娘が親の前で「死にたい」とか「バーサンのとこ行こうかな」まで言うほど
壊れてるのを見てたのに!!!

「金のために耐える」と強がり言ってる娘に、途中でそんなこと言えなかっただとぉー!!


全てを終らせて逃げ帰ってきて、身も心も崩れ果てた娘に最後のトドメがコレだよ。

もぉ、笑うしか無いじゃん。

辞めて正解と、笑うしかないじゃんよぉ~~~。


手首切らなくて良かったよ。
そんな会社のために、アタシが死ぬ必要も、放火犯になることも無く、逃げて正解と
やっとその時思えるようになったさ。

言いか悪いかは別としてね。


あ”~~疲れた。

ここまでノンストップで、言いたいこと全部書いた。

愚痴や文句はまだいっぱいあるけど、もう忘れるから終了。


これでスッキリする。

やっと眠れる。


まだ頭痛薬は必要だけど、この1月のことは全て忘れよう。

くよくよしてられないのだ。

就活のやり直しなのだ。
実は2/1から面接しまくってるけど、ことごとく惨敗中(泣)

本当に仕事がありません(泣)

安いバイトはいっぱいあるけどな、そうもいかないので頑張ってます。
アタシは頑張ってるけど、報われないので辛いです。

でも泣き言も言ってられないのでやるしかないです。

やるしかないけど、その前にただ今歯科医に通い中。

ブラック会社の被害は、精神だけじゃなく肉体もで。

なんとあまりにストレスのせいか、1月下旬に夕食の途中に、歯が欠けました(泣)
欠けたとゆーか折れたに近い度合いの為、治療に時間と費用が相当かかるようです。

貰った給料が治療費に回るなんて、何の為に給料貰うまで耐えたかわからんわー!

こんな悲しいオチですが、なんとかこんな笑いのオチで終れるほど、精神が戻ってきました。

駿河湾の海で泣き叫んだのが効いたのかもしれん。
富士山で浄化されたのもいいかもね。

海と山はいいぞーーー!!!

明日にでもまた行きたい位だ!!!

ってことで、富士山レポは、あとでゆっくり書きますだ。

とりあえず、ここまで長々と書ききった自分を褒めてあげよう。

ついでに、ここまで読んで下さったアナタ様にも、最大の感謝を……。

アタシもアナタも、お疲れ様。m(_ _)m

わんこピザ

2010年02月12日 | 日常(2009)



昨日の話だけど。

いつもの三人で、ご飯を食べに行ったお店が面白かった。

ファミレスの馬車道系列のイタメシ屋で「シシリーの風」ってお店なんだけど、
ピザが食べ放題なんだけど、その仕組みが面白くて、簡単に言うと「わんこピザ?(笑)」
「わんこ蕎麦」みたいに、お店の人が空いてる皿を見ると、どんどん焼きたてのピザを
置いてってくれるサービス。

選べるパスタ1品に、そのピザ食べ放題が付いてるセットメニューなんだけど、
フロア係の人が各テーブルをグルグル回って「ピザいかがっスカ~?」みたいなノリで
食べたい人に置いてってくれるシステム。

そんで、食べたくない時には、テーブルの札で「休憩中」←(だったかな?)そんな感じの
札を出すとスルーされて、食べたくなったら札を裏返すと「まだまだイケます!」って
書いてあって、ピザが貰える仕組み。

まさに、わんこピザ(笑)

パスタが来る前に、どんどんいろんな種類の焼きたてピザが運ばれてきて面白かった。
焼き立てだからアツアツで美味しかったし、薄い生地だからいくらでも喰える感じで(笑)

種類も何種類食べただろ?ほとんど同じのがかぶらないくらいあって、調子に乗って
一人ずつ丸々1枚分以上は食べたかもしれない( ̄▽ ̄;)

パスタも普通に1人前あったのに、小麦の炭水化物だらけだ^^;

そんだけ食べたのに、値段もすんごく安くてね~、サラダとドリンクバーとデザートまで
ついて、1500円だった。

美味しかったし、面白いし、初めて行った店だったけど、ヨカッタわ(* ̄▽ ̄*)
気付いたら、客がうちらしか居なかったのは、どんだけ長居したんだ?(笑)

ドリンクバーがあると、つい長居しちゃうよね^^
ここ何年も馬車道パスタには行ってなかったけど、ここの桃の香りのアイスティーが
好きで、ドリンクバーであったのが嬉しかったな♪
ドリンクの種類も、お茶系がいろいろあって面白かった♪

あまりにこのアイスティーにハマってた当時、桃の天然水ってジュースあるじゃない?
あれに紅茶のティーバッグを入れてよく飲んでました。
甘いけど、それに紅茶の風味が付いてウマイんだよ♪
最近やってないけど、久々にやってみようかしら。
(そーいや、最近、桃の天然水って見かけないけど、まだあるかな?)

ファミレス系にしては、久々にヒットのお店だったので、また行きたいな♪
(その前に「おはしカフェガスト」も気になるところだ(笑))




写真は記事と関係ない、先日行った駿河湾の海辺。

デジカメのコードが見つかったので、写真をupしてみた。

夕焼けの太陽を写したら、中心が黒くなってた。
一瞬、UFO?(笑)なんてネタが浮かんだが、オンボロデジカメだと太陽写すとこうなるのよね^^;

でも、夕焼けと海って、一番好きな風景です。
そんなところをボケーっと1時間以上も一人で佇んでたけど、飽きないのだ。
海の無い埼玉人には、海は偉大すぎる。
勿論、山も無いから、富士山はもっともっと偉大だった。
自然って素晴らしい(* ̄‥ ̄*)

また、行きたいなぁ……。

ごぶさた。

2010年02月10日 | 日常(2009)



ブログ放置しっぱなしだけど、生きてます。



書きたいこといっぱいあるんだけど、なかなか書けなくてよぉ。


最近、24時を回ると、眠くて起きてられないのだよ^^;

どんだけ年寄り?( ̄ω ̄;)



富士山の思い出も書きたいんだけどねー。

写真もいっぱい撮ったんだけど、デジカメとPCを繋ぐコードが見当たらなくて
UPできません^^;

携帯でもいっぱい撮ったから、載せときますが。


そのほか、いろいろ書きたいのだが、気分が乗ったらそのうちに。



とりあえず、今日のあいぼーの、イタミン主役は、久々に面白かったです。

とくめー部屋に居るイタミンって図だけで、萌える(笑)

極めつけ。

2010年02月04日 | 日常(2009)
愛と言えば……。




コレしか無いでしょう!?( ̄ー ̄)b


連呼するどっかの首相は安っぽいけど、言葉としては力があるとは思うのよ(≧^≦)



なので。


この数週間、支えてくれた大事な友達に捧く( ̄▽ ̄)ノ




しかし。

海で一人、こんなことしててスンマソン( ̄⊥ ̄;)

砂文字

2010年02月04日 | 日常(2009)
超ベタな相合い傘のネタも書いてはみたが……。


海辺にアタシ一人しかいなかったけど。


あまりに恥ずかしくなったので、upはやめときます( ̄▽ ̄;)



その代わり?に、愛を込めて書いてみた( ̄ー ̄)


愛ですよ。

愛。