最近、凝っているとゆーか、仕方なくも毎日やってる事ですが。
ご飯を作るのに、料理のレシピサイトを見て作るのにハマっている。
こー書くと、ヘンな感じだけど、毎日のご飯作りに、いちいちレシピなんぞ
見てなんてやってられませんよ。(新婚Nちゃんは例外だ(笑))
毎日、目分量と感と勢いだけでやってますから。
ま、レシピ見るのも時間があって気が向いた時だけですけども。
んで、今日はシューマイを作ってみた。
こんなもん、買った方が手間も味もいいと思って、今まで作った事が
無かったんだけど、思いのほか簡単で、しかも崎●軒よりウマイ!(笑)
オレ天才(* ̄▽ ̄*)って思いながら喰った(笑)←アホ
……たぶん、幼稚園児にも作れるほど簡単ですがね(--;
なんか、包むのが面倒ってイメージだったけど、むしろ餃子より楽。
行程も春巻きの半分の時間で出来たわさ。
材料費も、作れる量は買うより多くできるし、そんなかかんないし。
今後、アタシが崎●軒を買うことは無くなったかもしれない(笑)
ごめんね~>崎●軒さん( ̄▽ ̄;)
本を買うほど、面倒な事はしないので、レシピはここから参照。
まぁ、分量とかは量りはせず、感ですけどね。
大体の材料と調味料がわかれば、あとは野性の感でチャレンジ( ̄▽ ̄)ノ゛
役に立たないアタシレシピ。
-------------------
豚ひき―200g
玉ねぎ―半分
長ネギ―10cm
筍水煮―半分
干ししいたけ―3枚
冷凍庫にあったホタテ―適当
しょうが―臭み消しに少しする
しゅうまいの皮―1袋(25枚)
醤油
塩
砂糖
コショウ
酒
ごま油
この辺の調味料は野性の感( ̄▽ ̄)
具材をすべてフードプロセッサーで微塵切り。
調味料を適当に入れる。
ハンバーグ以上にこねる。
スプーンで適当量、皮に包む。
白菜を敷いた蒸し器で、8分弱蒸して完成。

包んだあとの図。
レシピの「玉ねぎを片栗粉にまぶす」をやる意味がわからんので、
面倒だしカット。なくても問題ナシ(笑)
包むのが面倒かと思ったけど、左手の人差し指と親指でワッカ作って
そこで具を入れると、勝手に包まれてくれた(笑)
そんで、平らな皿に並べとけば、底もちゃんと平らになるし。
この分量で、多めに具を包んで丁度25枚分できました。
計算なんぞしてないけど、ナイスオレ様♪(≧m≦)
おいしゅ~ゴザイマシタ♪(* ̄▽ ̄*)
今度、もち米バージョンやろう( ̄m ̄)飲茶のアレ好きなんだvv