goo blog サービス終了のお知らせ 

もっさりメモリー

ヲタクとマニアの毒女ブログ
ダメ人間の戯言と愚痴だらけ。
ヲタクなテレビっ子のつぶやきメイン。

たまには…。

2007年05月31日 | マヨうさぎ

気が向けば、牧草も食べる。

もさもさの穂先がお気に入りだが、

全体の比率でいえば、そんなに量は入ってないので、仕方なく茎を食べる。

でも、硬くて太いのは最後まで残す。

……( ̄ω ̄;)図々しい。

ケツの顔(笑)

2007年04月16日 | マヨうさぎ

 ぷりぷりのお尻だけじゃ、マヨ様の愛らしさが半減しちゃうので、
ちゃんとお顔も見せようと思うナリ( ̄▽ ̄)

しかし、春ですよ( ̄^ ̄)
春といえば発情期!?

いや、このひとのバアイ年中発情期っぽい気もするが( ̄▽ ̄;)

とにかく、毎日アタシの腕にしがみ付いて腰フリまくるのは……_| ̄|〇

毎晩ピー(自主規制)まみれで(爆)、右手の甲が荒れ荒れでしゅ~(T▽T;

カユイカユイ~(T^T;



話し変わるが。

久しぶりにお米のニュースが飛び込んできたと思ったら、シングルかい~。

映画の主題歌はいいが、そんなもんより「アルバム」はどうした~!?

ワイドショーチェックもしてなかったよ、ちぇっ( ̄ω ̄;)

ケツ♪その2

2007年04月15日 | マヨうさぎ

ケツ写真第二段(笑)

さらさらの尻の毛が、指で触ると自在に模様ができたので、
文字通りの「尻文字」を書いてみた(爆)

「マヨ」

文字……読める~?( ̄▽ ̄;)



うさぎがヒマなら、飼い主はもっとヒマだったってコトです( ̄ω ̄)
  


……( ̄~ ̄;)

いや、ヒマはヒマだったんですけど、今日は美容師のおばちゃんが、
店が休みなので、遊びに来てて、ショートにカットして貰いました( ̄▽ ̄)

片道2時間弱かけて行く手間が省けて、スッキリしましただ♪

ケツ♪その1

2007年04月15日 | マヨうさぎ

  堕落して危機感の全く無いうさぎの後姿。

しかも、ひとの頭の前にケツを向けやがるし。

その、あまりに生き方に手を抜いた姿なので、そのもさもさの尻の毛を
指でぐ~るぐる♪となぞってみたら、とぐろ巻いた(笑)

愉快過ぎたので、その姿を激写(≧m≦)

そんなことをされても、動く気配すらない、うさぎの国の王子様( ̄▽ ̄;)





まいど( ̄▽ ̄)ノ

2007年03月31日 | マヨうさぎ


どうもオヒサざんす。

ここ数日、午前様ばっかりでブログを書いてるヒマが~( ̄▽ ̄;)

この間の、きらきらライブとかの話も書きたいんだが、時間が無い~。

そんなときの、マヨ様シリーズ(笑)

珍しく動画にしてみたが、見えるかしら~?

お耳の手入れ中のマヨ様は、一番可愛いのですよ(*´∀`*)



マヨ様、通院記。

2007年03月03日 | マヨうさぎ

-------------
 3/3(土)
-------------

マヨ様の通院3回目。
明日の日曜で丸二週間。

斜頸の症状は、素人目ではほとんど分からないほど見た目には
真っ直ぐになってきてるけど、先生が見ると「まだ少し残ってる」状態。

薬はまだまだ続けなきゃいけなさそうだ(ーー;

でも、オナカのほうはご飯をちゃんと食べるようになり、良いウ●チも
ポロポロ出してくれてきたので、内臓系は一安心かなぁ~と。

しかし今度は、斜頸の神経症状の影響なのか、前歯の歯並びが悪くて
関係しているのか、涙目が酷くて目の周りがとにかくガビガビ(泣)
毎日拭いてても、油断するとガビガビに!(T▽T;

白濁した涙がボロボロ流れてるのを見ると、こっちも辛い(泣)

病院に着いた途端、先生にも「目の周りが酷いね」って言われるし(;-;)
ヒマさえあれば拭いてても、どんどん出るんだもん~。

先生がブラシをしながら、鼻涙管の洗浄の話もしてくれたけど、
前歯が原因だったりしたら、麻酔かけて前歯を削って……とかゆ~、
えらい大変な事態になる事を話してくるので、超ドキドキ!(爆)

麻酔なんてヤダーッ!!(>_<)

そんな恐ろしいこと、怖くてできないよぉー!

麻酔でポックリ逝ったらどーすんねん~~っっ!?

まぁ、別に「絶対やれ」って言われたわけじゃなく、そーゆー治療もあるよ、
という話をしてくれたんだけど、聞いただけで凹む(泣)

痛い!痛すぎる(T^T;

切なすぎて泣けてくるわ(>_<)

んで、あまりにもアタシがイヤ~ンな顔をしてたので^^;、とりあえずまだ
点眼で様子を見ることに。
でも、とにかくガビガビにしてると、そこから更に炎症してくるからと、
洗浄用に生理食塩水をもらった。
ホウ酸水で拭いてるとは言ったけど、一応くれた。

おいらはティッシュを濡らして、ガビガビの毛をふやかして拭く感じで
手入れしてたけど、先生は液をバッシャバシャ振り掛けてるし(^^;
そんな思いっきりやっていいのか怖かったけど、そんくらいしないと、
皮膚の方までキレイに拭けないらしい。
だから、おいらがやってもどんどんガビガビするんだな(--;
中途半端はよくないな、むぅ。

とりあえず、食欲は出てきたので、薬も一日二回から、一回に。
食欲増進の薬も前回処方したのは強めの薬が入っていたので、
それを無くして、軽めのものに変更。
これでまた食べなくなるようなことがあったら、また対処する事に。

一日一回になったから、今回は2週間分貰った。
それで4週間、約一ヶ月になるから、それまで様子見になった。
結局、まだまだ闘病生活は続きそうですわ( ̄ω ̄;)

まぁ、2週間前の衝撃と症状の酷さに比べたら全然良いので、
気持ち的にはだいぶ楽にはなったけど。

そのほか、ペレットの種類の話にもなり、前回貰ったコンフィデンスを
また頂いた。

この間から高いシニア用のに変えた話をしたら、シニア用は
大して意味がないとか言われちゃったし( ̄▽ ̄;)
一応、違いはあるけど、さほどの影響は無いらしい。

丁度、別のうさ飼いの飼い主さんが、ペレットの相談に来て、おいらと
同じものを使用しようかと相談に来たんだけど「意味無い」って、
ハッキリ言われちゃったし(汗)

折角高いのを買っても意味ねぇのかよ、がっくし_| ̄|〇
まぁ、食べて悪いもんじゃ無いから、問題は無いそうだけど。

とりあえず、今日の診察は、涙目の対処で終わり。





↑診察台の上のマヨ様を、先生が電話に出ているあいだ激写(笑)

上の写真は、キャリーケースに入れられた図。

-------------

体重;2.45kg

<処方>
・粉薬、一日一回、二週間分(3/17まで)
・ファルキサシン点眼液
・生理食塩水

<診察代>6,000円

-------------

病院から帰ってきたら、昼間はほとんどウ●チしてなかったのに、
夜になったら、これでもかっ!ってほど、大量にボロボロ(爆)
どうやら、病院に行くストレスでお便秘だったらしい?( ̄▽ ̄;)

まぁ、大きなのをいっぱいする分にはいいんだけどさ。

つぶらな瞳♪

2007年03月01日 | マヨうさぎ

マヨ様の御目目のアップ(笑)

明日、検診に行くので、涙目でガビガビの目の周りの毛をお掃除。
なんとかガビガビは取れたけど、まだ涙目だから変わらない( ̄▽ ̄;)
つか、こんなにアップじゃ、なんだかもわからんわな(笑)

目の周りの洗浄用に、病院から貰った目薬の他で、自分で作ってみた。
病院からのは「いいやつ」だから勿体無いって、先生自ら言ってたし(笑)
毎日の点眼も、一滴で十分って言ってたので、それ以外で欲しかったのだ。

ホウ酸を精製水で溶いただけだが、目薬ってコレでいいんだねぇ~。

しかも、材料代が安いっ!

精製水(500ml)---58円
ホウ酸(3g*12)---200円

<作り方>
ホウ酸3gを150mlの精製水で溶かすだけ。

これだけありゃ、マヨ様の目薬100年分できるがな(笑)
精製水ってもっと高いのかと思ってたから、薬局で見てビックリ。

これなら目に入っても問題ないので、遠慮なく固まった毛に振りかけて使った。
だいぶキレイになりました(* ̄▽ ̄*)





なんか理科の実験でもしてるような気分だが、お手軽目薬はこれから
花粉症で悩む目の洗浄にもいいかもね。
おいらは、10年前酷い花粉症だったが、いつの間にか治ってたので、
今は苦しんでないけど、オカンは酷い。
毎日アイボンと格闘してる^^;

気軽に沢山使うなら、手作り目薬で洗浄すれば十分だわ( ̄▽ ̄)

でも、やっぱちょっと怖くて、自分の目では確かめられない(笑)
おいらは毎日目薬が無いと生きていけないので、ロートのZi:Φがスキ♪
あのスッキリ感は手作りでは無理だわね^^;

マヨ様には刺激が強そうだから、人間用のは使いませんけども。
目は大事だからねぇ~。

可愛い瞳が涙でガビガビなのは、見ててもイヤですから……ね( ̄▽ ̄;)

マヨ様、闘病記。-7日目-

2007年02月25日 | マヨうさぎ

マヨ様闘病記は、いつまで書けば終るのダロか?
心配になる今日この頃( ̄ω ̄;)

だいぶイイっちゃヨイのだが、ご飯を、抱えて無理やり口に入れないと
喰わなくなったのは、どーしたらよいものか( ̄_ ̄;)
なんか、調子悪いせいっつか「面倒だから口に入れてくれ~」って、
生きるのを手ぇ抜かれてる様な気がしなくも無いこの頃(爆)

それ以外の態度は普通なんだよねぇ……。

なぜか病気以来、サイドボードの下がゲージ以外の住居になってるのは、
暗くて狭くて人間が手を出さない位置だから安心してるのか…?
たまに頭だけひょっこり出てると、ダイニングテーブルの下だから、
うっかり踏んづけそうになるんだよ(爆)

そんなエサやりの攻防が続いて一週間経ちました。

毎日エサやりで、宥めて賺してご機嫌とりつつ強制給餌と薬やりは、
思いのほか大変です( ̄▽ ̄;)
今は慣れたからだいぶ早いが、最初1時間近くかかったもんな( ̄ω ̄;)

それでも、食欲増進の薬が効いてきたのか、前日よりは食べるようになり、
気が向いたら「遊べ」とじゃれてくるようにもなったので、前進はしてる
とは思うのですが、なんで自分でご飯を食わないのかが不思議だ。

口まで運べばおとなしくモグモグ食べるのに……。
「自分で喰えよ( ̄^ ̄;)」
と、毎度ツッコミながら、わがまま大王様にお使えする日々です_| ̄|〇
まぁ、量で言えば強制給餌しても普段の半分以下だから、心配では
あるんですけども。





こんな感じで↑リラックスして、毛づくろいや耳掃除をしてる姿は、
以前に戻ってくれたのね~ヾ(T▽T)ノと、感激するんですけども。

なぜか食べない( ̄ω ̄;)

いままで大食い大王で、エサ入れがカラだと人の足まで齧ってくるのが、
見向きもしないってのは、やっぱりまだまだ油断はできそうにありません。

うさぎは「食ってなんぼ」って生き物らしいので。
一日でも胃がカラだと「死に直結」と、先生にお説教もくらったので、
動物を飼うのは大変なことだと、改めて実感する日々です。

おいら、マヨ様を預かるまで、まともに生き物を飼った事が無いので、
いまだにペットとの暮らし方ってのは、未知の世界なのです。

(いや…まぁ……。
ハムスターは飼ったことあるけど……逃げら…れ…ゲホッゲホッ(滝汗))

それはともかく( ̄▽ ̄;)
難しいねぇ……、言葉の通じない生物との暮らしは(* ̄‥ ̄*)

「痛い」って言ってくれないから、こっちが気付くしか無いもんね。
昔、犬の気持ちがわかるっておもちゃ?が流行ったけど、うさぎじゃ
「ワン」も「ニャア」も言ってくれんから、誰もわからんわ( ̄▽ ̄;)

魔法使いとやらがいるもんなら、一度でいいからマヨ様と会話を
してみたいもんでゴザイマス。

でも、折角会話できても。
「この家ヤダ(* ̄‥ ̄*)」
とか言われたら、切なすぎるから聞こえないほうがいいのかもしんない(爆)

ペット飼っている人は、みんな思ってるんだろうけどね。
人間はペットで「癒し」を貰っているけど、ペット側はどうなのかなぁ~と、
マヨ様が病気になってから、その考えが頭から離れません。

相思相愛だと信じてますけど……ね(笑)

そんな願いをこめて、今日もマヨ様の看病は続くのでした。

-----------
2/24(土)~今日のマヨ様~

量は少ないながらも、ペレット、牧草、少々食べ始める。
夜は7mm程度の糞をするようになり、数も増えてきた。


マヨ様、闘病記。-6日目-

2007年02月24日 | マヨうさぎ

-------------
 2/23(金)
-------------

・8:00
朝の分で5日分の薬が終わるので、今日は病院に行く日。
なのに、昨日ほとんど食べていないから、やっぱり糞が出ない(泣)
野菜ばっか食べてるから、尿は出るんだけど(--;
野菜の水分で満足なのか、水も飲んでくんないし。
それでも、見た感じ動きは結構元気。

・15:00
風邪でまだ寝込んでるオカンを病院に連れて行って、その帰りに
マヨの病院へ。
昨日と同じく、昼間は全く排泄をしなかった。

・16:00
マヨの病院。

体重:2.4kg
始めに行ったときは2.6kgで、減ったけど、元がまん丸なので^^;、
2.4kgでも問題無し。

斜頸は見た目ではだいぶ収まってきているが、最低でも薬は1ヶ月
続けることになった。
粉薬(3/2まで一週間分)

野菜だけで、ペレット・牧草を食べないことを伝える。
歯のチェック。
若干奥歯が伸びてるようにも見えるが、支障が在るほどではないとの事。
食べない原因は歯ではない。
それよりも、前歯が反れているのを前回も指摘されたが、どうやら
生まれつきの事らしい!?(@@;
(誰もそんなこと言ってなかったよーっ!(>_<)
今までの医者はどんだけ藪なんだよー!(怒))


この病院を見つけて、ほんと良かった( ̄^ ̄;)

食べない原因は歯じゃないにしても、食べないのは問題なので、
食欲増進する薬も斜頸の薬に混ぜてもらう。
今回の薬で、食欲が戻れば、次回からはその薬は終わり。

野菜食べてたからいいかと、ペレットの強制給餌をしてなかったら、
ちゃんと水でふやかして食べさすことを指摘される^^;反省。

少しでも食べるようにと、うさぎの臨床獣医師とメーカーが開発した、
獣医師オススメのペレット試供品を貰った。
「コンフィデンス」
先生曰く、尿石症になりにくくていいらしい。

<うさぎの尿石症>
尿石はラビットフードを主食としているうさぎに多く発生します。
尿石が形成された場所によって、腎結石、尿管結石、膀胱結石、
尿道結石と呼ばれます。
気をつけよう(--;

でもこのひと↓↓見向きもしなかったんですけどね( ̄▽ ̄;)




水も飲まないのを言ったら、りんごジュースいっぱいでもいいらしい。
ポカリでも吸収がいいから、大丈夫だそうだ。
粉薬を溶かすときに使ってみよう。

目ヤニはだいぶ取れたけど、目薬はまだ半分あるので、使い切るまで
使用することに。
目の周りのガビガビはこまめに、ブラシ。
ホウ酸水で洗うときは「精製水」を使用すること。
水道水で溶かしてたけど、不純物入ってるからダメらしい^^;
(確かに気付いたらカビてた(汗))

----------

他の患者さんが誰も居なかったので、ゆっくりと見てもらって
話も出来たから良かった。
あとは食べて元気になればいいのだが。

斜頸に関しては、5日で結構戻ったので「軽度」だったと診断。
でも、油断できないから薬だけは続行。

<診察・薬代>2,500円

----------

・21:00
せっかく貰ったコンフィデンスは数粒しか食べず^^;
でも、普段食べてるペレットをふやかしてあげたら自分から食べた。
牧草だけはまだ食べないけど、ちょっと前進。

薬を溶かしたりんごジュースは沢山飲んだ。

そのあと、23時ごろ、ポロポロ5mm弱の糞を沢山してきたので一安心。

・1:00
ケージに戻したら、トイレで大きめの糞をしたのを確認。

マヨ様、闘病記。-5日目-

2007年02月23日 | マヨうさぎ

マヨ様の介護疲れってわけじゃないだろうけど。
オカンが風邪引いて寝込んだ( ̄⊥ ̄;)
朝から大変ッス^^;

-------------
 2/22(木)
-------------

・8:00
様子は昨日と同じ。
野菜だけ食べてる。排泄も少し。
なんでペレット食べないのかなぁ……(T□T;)

オカンが寝込んだので、二人がかりでやってた薬やりを
一人でやったら、暴れん坊を抑えるのにえらい大変(>_<;
具合悪くても、うさぎのキック力は侮れん( ̄⊥ ̄;)

・15:00、点眼。
この時間まで排泄が一切無し、野菜も食べてない。
りんごジュースを口にやっても飲まない。むぅ~。





・21:00
今日は食事をほとんど食べない。
野菜も昨日より少ない量しか食べない。
チモシーも食べた形跡が無い(泣)
りんごジュースだけは飲んだ。

写真は、小松菜を無理やり口に銜えさせた図(笑)
どうでもいいけど、垂れ耳うさぎを抱っこして仰向けにすると、
耳があるうさぎに仕上がるが、なんか変な顔だ(笑)

・0:00
5mm糞が、なんかネバネバと糊みたいのでくっついてた。
見たこと無い感じ。

・2:00
体重、2.4kg
食べてないからやっぱり減ってた(--;

----------------
昨日、ちょっと元気っぽかったのに、今日は一日動かず。
ほとんどご飯も食べず(泣)
明日の朝で薬が終わって病院だから、どうなのかなぁ……。

牧草を食べてないから、歯が伸びてて、心配だ…( ̄_ ̄;)