goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうすけの物欲日記。

日々の生活で興味を持ったことなどを徒然なるままに書いていきます。。。

発見!

2013-08-11 17:22:35 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
この週末は嫁とカズが嫁実家に帰省しているので一人きりの週末です。

なにしようかなーどこいこうかなーなんて考えていましたが、結局昨日はDVDをたくさん借りてきて映画を4本見てしまいました。。。
まあ、たまにはこういう週末があってもいいじゃないですか。


さて、そんな今日。
昨日は一日引きこもっていたので外に出よう!と、朝から美容院を予約。さっぱりしました。

その後・・・今年一番の暑さの中、自転車に乗って鶴見川をサイクリングしつつ、ブックオフでアウトドア用品を物色です。
そんな中、見つけました。長さ1メートル近くある、コレです。


。。。分かりませんよね。
開けて広げるとこんな感じ。


そう!椅子です。でもポイントは少し背が高くて、腰にベルトがついている・・・


そうなんです。子供用の椅子。

先日キャンプ用品を見に行った際に展示してあり、カズ君はお気に入りに。
少し背が高いので目線が大人と同じくらいになるのが嬉しいらしい。
でも、新品だと5000円位するので少し高い。。ヤフオクでも出てるけど、みんな狙っていてそれなりに高い。
送料込みだと・・・と思ってたので、ちょうど良かったです。
Coleman(コールマン) キッズスリムキャプテンチェア グリーン/ベージュ 170-7543
Coleman(コールマン)
Coleman(コールマン)



さて、大人用もかわないと。。。
狙ってるのはこちら。
Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェア グリーン 2000013106
Coleman(コールマン)
Coleman(コールマン)

Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェア レッド 2000013107
Coleman(コールマン)
Coleman(コールマン)


子供用の大人版。(なんか表現おかしいな。。。普通のスリムキャプテンチェアです。)
肘かけがウッドになってて、凄いすわり心地が良い!
カズだけよいのに座らせる訳にはいかん!

と、きっと買っちゃうのでしょう。。。


あ、ちなみに先日購入したシマノのクーラーボックスは現在ビール保管庫として使用中。
ちょうど350mlなら1ケース:24缶入ります!

ぴったり。

ま、ここまですると重いけど。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュラフの話。

2013-08-11 17:01:58 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
昨日に引き続いてキャンプのネタです。

キャンプに行く予定は無いけれど、ちゃくちゃくとグッズは揃っていきます。
さて、今日はシュラフです。

いろいろとファミリーキャンプのことを調べていると、どうやら最近の主流は私が昔山岳部で使っていたような筒型?のシュラフ(正式にはマミー型:ミイラ)ではなくて、封筒型といわれる長方形のゆったりサイズのものみたいですね!
知らなかった。。シュラフといえばマミー型と思っていました。

確かに、封筒型は収納場所はとるものの、比較的ゆったり寝れるようなので、テントでも窮屈な思いはしないで済みそう。

・・・とか考えていましたが、自分は考えた挙句、マミー型でモンベルの化繊タイプ:スーパースパイラルバロウバック#3を購入。
モンベル(mont-bell) スーパースパイラルバロウバッグ♯3 サンライズレッド R/ZIP SURD 1121219
モンベル(mont-bell)
モンベル(mont-bell)


色は嫁が使うかもしれないことを考慮してサンライズレッドをチョイス。

しまうと小さくなるし、適度な窮屈感もあって、あったかくて良いです。
難点はちょっと高いことだけ。


さて、最初のキャンプではレンタルシュラフで過ごした嫁とカズ。
借りたのはコールマンの封筒型のコレ。
Coleman(コールマン) スリーピングバッグコージー/C5 [最低使用温度5度] Dグリーン 2000013047
Coleman(コールマン)
Coleman(コールマン)


そんなに窮屈でもなくてよさそうだったけど、凄い場所をとる!
車に入れたら大変そうだし、家での保管にも困りそう・・・

でも、ゆったりしてて幸せなんだろうなぁ。と思いつつ、嫁に感想を聞いてみると、以外。思ったより気持ちよくなかったそう。
何気に私のマミー型のほうが気持ちよいし、嫁的には封筒型にこだわらないそう。
さらにカズ君も(知らないだろうけど・・・)シュラフといえばマミー型!?なのか私がマミー型だったからなのか封筒型はお気に召さないよう・・・


ならば、ということで、嫁にはコレを購入!
モンベル(mont-bell) スーパー スパイラル バロウバッグ ♯5 オレンジ R/ZIP [最低使用温度-2度] 1121220
モンベル(mont-bell)
モンベル(mont-bell)


私の使っているシュラフの#5です。
私が#3なので、少し薄くなるはず。。。

で、実際はこんな感じ。


広げてみるとあまりよく分かりませんが、厚みは若干#5の方が薄いです。

左が#5で右が#3。


まあ、嫁のほうが寒がりなので、キャンプ場では私が#5を使うことが多いかな!?


次にカズ君。
我々夫婦がモンベルにしたのでカズもモンベルのキッズにしてやろうと思ったのですが・・・
どうやら色が気に食わないらしい。。。
そんな中でカズが「絶対にコレだ!」と言い張ったのがこちら。
Coleman(コールマン) スクールマミー2/C10 ブルー [最低使用温度10度] 2000010424
Coleman(コールマン)
Coleman(コールマン)


コールマンのシュラフ。
ま、凄く安いのでよしとして買っちゃいました。モンベルのキッズの半額ですから・・・
触った感触もモンベルに比べると・・・って感じだし結構薄い。
これは毛布とセットで使うことになるかなぁ。

でも本人は自分のシュラフが来たことに大喜び。


早速広げて入り込みます。


嬉しそう(笑)

サイズ的にもそんなに小さくないので小学生の間は使えますね。
3つを並べるとこんな感じ。


うーん。カズのも大きいな。


と、結局3人分を買ってしまいましたが、すべてマミー型なので意外と場所をとらずに良いです。



いやー。ぞくぞくとグッズは揃う。。。
あとは休み。。。だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クーラーボックスの話。

2013-08-03 17:45:27 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
暑いですね。ホント。
さすがにコレだけ暑いとキャンプ場に行ってもそれなりに暑そう。。

でも、この暑い中でそとでキンキンに冷えたビールをグビグビいったら、それはそれでおいしそう!!

そのためには・・・クーラーボックスが大事ですね。

我が家のクーラーボックスは、5・6年前に釣具やで2000円くらいで買った無名メーカーのもの。
容量も今回初めて知ったけど13リットルということです。

このクーラーボックスは主に釣りの時にもっていくほか、帰省したり旅行に行ったりした時にお土産をいれるのに使っていて、何気に大活躍。
でも、蓋が緩んできたり、実はあまりよく冷えない(冷えてるのがもたない・・・)といった、欠点もあり。


ま、そりゃそうか。2000円だもんね。発泡スチロールのクーラーボックスより気持ちよく冷えるかなくらいかな。


でも、今後キャンプに行くのであればもう少しサイズも大きくて保冷力もUPしてるのが欲しいな!
実際、こないだのキャンプでは全然保冷できてなかったし。



ということで、調査開始です!
(以下は自分の備忘録でもあるので、長いです。興味のある方だけどうぞ・・・)


まず、世の中でよく見るクーラーボックスといえば・・・やはりコールマン。
良く冷えるんだろうなーと思って調べてみると、クーラーボックスにもいろいろと種類があるらしい。
色の違いだけじゃないんだ・・・

なになに。

一番値段も安くて保冷力の弱いのが「発泡スチロール」。
納得。
っていうか、発泡スチロール以外のクーラーボックスの素材ってあるのかな。。
うちのは絶対コレだな。

そして発泡スチロールの一つ上が「発泡ウレタン」。
聞いたこと無いけど、そういうのがあるんだね。
これはそこそこよいらしい。

そして最高保冷力が凄いのが「真空断熱」。
確かに!真空だと熱は伝わらないね!
でもお値段も凄いことに・・・


そして素材以外でも保冷力を決める要素。それは保冷材の厚さ。厚ければ厚いほど保冷力はUP!
でもその分、外寸の割には容量が少ない。そりゃそうだわな。


さて、ココまでが予備知識。
その上で検討開始です。

まずは王道。コールマン。
さすがにいろいろと種類があるけど、真空のものは無いっぽい。
そして普通のクーラーからエクストリームなるものまであるけど、実際は断熱材の厚みが厚いから保冷力もよいらしい。

つまり、エクストリームは非常に良く保冷するけど、非常に壁が厚い。容量は少ないらしい。
なるほどねー。せっかく大きな図体しててもあまり中身が入らないのは悲しい。
でも、保冷力は高いほうがいいなぁ。


・・・コールマン以外は無いのだろうか。と調べた結果出てきたのが「釣具メーカー」。
これまた納得。見たことある!ダイワとかシマノのクーラーボックス。
でも、釣具メーカーのクーラーボックスは硬派な感じで保冷力も高いが値段も高いらしい。
とはいっても割高ってことはなくて、性能も良いらしい。

うーん。悩む。

コールマンとかのアウトドアにするか、硬派に釣具メーカーにするか。

ためしにダイワで検索。

真っ先に引っかかったのが、真空断熱で50Lも入るモデル。
お値段は驚きの5万円超!
コールマンなら50Lでも1万ちょっとで買えるのに。。。
さすが、硬派!?

でも、どうせ買うなら長く使うしよいものの方が良いなぁ。
アウトドアで使うといっても、アウトドアメーカーである必要は無いし。


ということで、釣具メーカーで検討開始。

その結果、気に入って購入したのがコレ!!


シマノのフィクセル リミテッド 300 です。容量は30L。
購入するときは「家族3・4人のファミリーキャンプでも、クーラーの容量は50L程度必要といわれてるみたいだから、少し小さいかな・・・」なんて考えていましたが、大きい!
以前に使っていたクーラーと比較するとこんな感じ。

二周りくらい大きいです。

このフィクセルリミッテッドは底とサイド2面の合わせて3面が真空断熱になってます!
さすがに全面真空断熱は変えないけど、3面真空ならダイワの発泡ウレタンモデルと同じくらいだったので、割安感のあるシマノにしちゃいました。

シマノの中でも全面真空になるとプレミアム。
発泡ウレタンのベイシスや発泡スチロールのライトなどいろいろあるけど、総じてダイワよりも割安な感じですね。
自分はベイシスとリミテッドで悩みましたが真空の魅力には勝てず。。。



さて、開け方は簡単。
サイドのボタンを押すか、上のレバーを引くだけです。


上のレバーを二つとも引くと・・・

こんな感じで蓋がガバっと外れます。

釣りも想定してあるので、水抜きもついてます。


シマノ(SHIMANO) フィクセル リミテッド 300 HF-030F グレシアホワイト
クリエーター情報なし
SHIMANO(シマノ)



さぁて、これでクーラーボックスも買ったし、あとはキャンプに行くだけだぁ!
8月の後半になったらゆっくり休めそうだから、そこでどこか行こうかなー。行きたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペグ追加。

2013-07-27 16:42:37 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
以前のブログで購入・使用したと書いた、このペグ。


スノーピークのソリッドステークにそっくりですが、実はちょっと違う。
amazonで売ってる「エリッゼステーク」という商品です。

鍛造ペグ エリッゼステーク 28 6本セット カチオン電着塗装 MK-280K MADE IN JAPAN


長さは28センチなので、セットで売ってるスノーピークのソリッドステークよりも2センチ短いですね。
それでも長さとしては充分だと思います。

その短い分!?なのか値段も6本で2082円(2013年7月27日時点)とスノーピークのソリッドステーク30の6本セット2640円よりも安くなっています。
1本あたり347円。スノーピークは440円。

性能的には・・・変わらないとかってに思っていますが、実際はどうなんでしょうかねぇ。。


少し安いとはいえ、このペグばかりそろえるのは資金的に厳しいので、この度新しい種類を追加しました。
追加したのはネイルペグで、キャプテンスタッグのスチール丸棒ネイルペグ25cm4本セットです。


長さは25センチで少し短いですが、4本で482円と1本あたり120円ちょっと。
エリッゼステークと比べても1/3です。


性能的にはまだ分かりませんが、通常はこのネイルペグで、大切なところはエリッゼステーク。そんな使い方ができるとよいな。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチール丸棒ネイルペグ 25cm 4本組 M-8399
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンロについて。

2013-07-25 00:06:49 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
どうも。最近仕事が忙しいのでストレス発散って感じでキャンプ用品を調べまくっております。。

さて、前回のブログに書いたコンロですが、同じイワタニでよりよいのを見つけたかもです。
これです。↓
イワタニ 【風に強い ~ウィンドブレイクこんろ~】 カセットフー 風まる CB-KZ-1


風まる。です。
お値段はマーベラスの約半額。で、防風効果もありでケース付。

マーベラスは蓋を閉めるとそのままケースになっているみたいなので、別途しまうほうがよいのかケース一体型のほうが嬉しいのかは分かりませんが、何せ半額。
コレはだまされてもよいかなー。


ホント、最近はキャンプ用品やお出かけのことばかり考えております・・・
今年の夏は忙しいので出かけられない反動でしょうか(悲)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MARK IS・・・

2013-07-15 15:10:45 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
横浜みなとみらいにオープンしたNARK IS(マークイズ)。
金曜日に嫁が買い物にいって、「キャンプ用品とかいろいろ売ってたよ!」ということで調べてみると・・・

●モンベル
●スノーピーク
●スポーツオーソリティ

と、確かに今いろいろと見たいものを売ってるお店がたくさん!
コレは行って勉強しよう!と早速行ってまいりました。。

残念ながら写真は撮っておらず、キャンプ用品のことばかり考えていました。
自分の整理も兼ねて書いてみます。

◎テント
改めてスノーピークでアメニティドームを見てみると。。コレくらいがちょうど良いね。
室内も広いし、高さも充分。全室は広い。値段も安い。
まだ買う予定は無いけど、今ならコレで決定かなぁ。
>
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム [4~5人用] SDE-001


◎シュラフ
やっぱりモンベルかな!
そしてスーパースパイラルバロウバックの#5で充分かな!
お店の人と話しても、コレが一番しっくりきました。
モンベル(mont-bell) スーパースパイラルバロウバッグ♯5 ブルーリッジ R/ZIP BLRI [最低使用温度-2度] 1121220


◎子供用のシュラフ
本当はモンベルのキッズを買ってやろうかと思ってたけど・・・本人はスポーツオーソリティでみたコレが気に入ってるらしい。
Coleman(コールマン) スクールマミー2/C10 ブルー [最低使用温度10度] 2000010424

まあ、安いしいいか。。

◎テーブル
世の中的には天板を丸められるタイプが人気みたいだけど、自分は使い慣れてるこのタイプがよいかな。
使うときに自分の足も机の下に入れやすそうだしね。
Coleman(コールマン) ナチュラルモザイク リビングテーブル/120 2000013120


★コンロ
マークイズでみることはできなかったのですが、気になるものとして番外編です。
コールマンのツーバーナーコンロが良いなと思ってたけどやっぱり買うのはやめたのは前のブログの通り。
んで、今気になっているのがコレ。
イワタニ カセットフー マーベラス フレッシュグリーン 【トップカバーと風防リングのW風防/屋内外兼用】 CB-MVS-1-FG

カセットコンロのイワタニの出してるキャンプでも使えるコンロ。
これなら家でも外でも使える!いつものカセットガスでOK!掃除も難しくなさそう。場所もとらないし。
別途マイクロストーブも持っているので、コレが一台あれば充分かなぁ。。


もう少し考えてみて、そろえていこうかな!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンプに行く前に買ったものたち・・・

2013-07-08 22:49:37 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
前のブログで書いた富士山キャンプ

基本はレンタル品で行くつもりですが、将来的に揃えていくなら少しは買っていくか・・・ということで購入したモノたちを載せておきます。
一応、一度使ったものもあるので使用感を含めて。

●ペグ
テントもタープも持っていませんが、いろいろと調べれば調べるほど最初からついてるペグのみではきつそうなので、自前で丈夫なペグを用意していくことにしました。
いろんな材質・形状のものがありましたが、最終的に選んだのはコレ。
「エリッゼステーク」です。
鍛造ペグ エリッゼステーク 28 6本セット カチオン電着塗装 MK-280K MADE IN JAPAN
クリエーター情報なし
エリッゼ(ELLISSE)


本当はスノーピークのソリッドステークが欲しかったのですが、何せ高い!
この商品も6本で2000円以上ですが、スノーピークはもう600円ほど高い。。
長さも25センチ以上あれば良いと思ってたので、合格。ということで購入しましたが、実際、大活躍!
純正のペグがダメとは言いませんが、風もある状況下ではとても信頼できて気に入りました!買っていって良かった!!


●シュラフ下のマット
さすがにテントのすぐ上にシュラフはきつい。
で、レンタルでマットを借りましたが、自前でも用意してみました。
「インフレターマット」です。
North Eagle(ノースイーグル) ふんわりインフレターマットII NE283
クリエーター情報なし
North Eagle(ノースイーグル)


本当はもう少し厚みが欲しかったのですが、値段が高くなるのでお試しということで本品を購入。
正直、もう少し寝心地がよいかと思いましたが、まあまあです。
これならレンタルのコールマンの折りたたみ式のマットの方がよかったかなぁ。
丸く畳めば車の場所をとらないのは良い点かな。


●ランタン
災害用に依然に買ったランタンはあったのですが、普通の明るい蛍光灯のような白い色。
家のリビングのような暖かい色合いが欲しくて探したところ、本品に出合いました!
「GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP」
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP
クリエーター情報なし
GENTOS(ジェントス)


コレ、明るいのに良い色合いで落ち着きます。
カバーを取ってつるすこともできるので応用が利きそうです。
値段も2500円くらいとそんなに高くないのでオススメですね!


●シュラフ
事前に購入したブツの中で最大の値段がコレ。
「モンベル(mont-bell) スーパースパイラルバロウバッグ♯3 サンライズレッド」
モンベル(mont-bell) スーパースパイラルバロウバッグ♯3 サンライズレッド R/ZIP SURD 1121219
クリエーター情報なし
モンベル(mont-bell)


正直、封筒型のほうがよいかなぁとも思いましたが、包まれてる感があって安心できます。
#3だと寒いかな!?とも思いましたが全然はだけて寝ていたそうです。。。
嫁用にもう一つ購入しようと思っていますが、#5でよいかなー。


●ランタンフック
買ったのですが・・・使ったテントやタープでは活躍の場がなく。
ロゴス(LOGOS) ランタンフック 71907000
クリエーター情報なし
ロゴス(LOGOS)


次回のキャンプでは・・・
別途、ランタンポールもあった方がよいのかなあ。。



と、まだまだキャンプに関する物欲は続きそうです・・・
こうやってブログを書いていると自分の考えもまとまってよいのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山でキャンプ!

2013-07-07 18:00:47 | キャンプ・スキー、スポーツ、旅行
キャンプ。


子供が生まれて男の子だったらいつかは親子で行きたいなぁと思ったのが高校時代。
何気に私、山岳部でした。。。

子供も幼稚園に入ったので、さすがに登山は難しいけど(昔は軟弱だと思っていた!)オートキャンプなら行けるかもーと思い考え始めてから早1年。。
何とか決行と相成りました!ので、その日記を。


オートキャンプは手軽に行けるとは言っても、手元にキャンプ用品はなし。
あるのは昔買ったストーブ(小さなコンロ)と小さな折りたたみ式のテーブルのみ。
テントもなし。シュラフもなし。はてさて、どこから(何から)そろえればよいのやら・・・と参考にしたのがこの本。

親子でキャンプ 首都圏版―ママ目線で選んだ45キャンプ場 (散歩の達人MOOK)
クリエーター情報なし
交通新聞社


なるほどー。

まあ、最初はあまり沢山そろえなくてもレンタルが充実しているところに行けばよいわけだ。
ではどこに行こうかな・・と悩むこと数週間。
最終的に選んだのはココ。

富士山の2合目にある「ぐりんぱ」のキャンプ場。
キャンプ団体のPICAのキャンプ場です。

本当はレンタルの手ぶらプランを予約しようとしたのですが、生憎お皿セットが無いためプラン予約はできないとのこと・・・
しょうがなく単品での注文で何とかしました。若干割高。
※実際にはキャンプにいくということで、何点か道具をそろえていたので費用的にはトントンでした


さてさて、行く場所もきまり、いざ出発!
天気は初日は夕方までは小雨だけど、そのあとは晴れという予報。

が、しかし・・・
御殿場IC降りて買出ししている最中も濃霧&小雨・・・
富士山スカイラインを経由して南富士エバーグリーンライン(有料道路)に入ってからはもう濃霧で視界ゼロ。
車が全然居なかったので助かりましたが、相当怖かった・・・(本当は居たのかもしれないけど見えてなかった)

そんなこんなでぐりんぱ到着。

レンタルテントとタープをぐりんぱのお兄さんに手伝ってもらって何とか設営。
途中、いろいろと貼り方のコツを教えてもらいましたー。
これで次回からは一人でできる・・・かな!?

レンタルしたのはコレ。
テントはUNIFLAMEのREVOドーム5。

レンタルでこんなに良いテントに泊まれるなんて感激です!
大きさも充分。設営も簡単。
我々大人2人子供1人の家族では270cm×270cmの床があれば充分ということがわかりました。
高さも180cmあって充分立てます。

タープはコールマンのスクリーンタープ。

コレは設営も結構大変だし、そのあともいろいろと思うところ有り。
うん。広さは充分だけどコレは買わないかなー。
タープはスクリーンじゃなくてヘキサでもいいと思ってたけど、スクリーンでも開放感あるし、モノを選べば雨・風にも強そう。
コールマンの今回借りたスクリーンタープはイマイチでしたが・・・


他にもレンタルではコールマンのガソリンツーバーナーコンロを借りました。

コレは大活躍!

事前のポンピングとかは大変だけど、火力も充分。
・・・でも、使い勝手はよいものの収納や掃除とかはめんどくさい感じなので、めんどくさがりの我が家ではガソリンはおろか、ガスタイプも買わないかな。
ガスタイプのツーバーナーコンロは購入しようと思ってたので、今回レンタルしてみて良かったー。

結局、外はずっと雨だったので食事はタープの中で。ランタンは持参モノです。

食事も周りは炭をおこして頑張ってましたが、うちはスーパーで買ってきた惣菜やツーバーナーコンロで焼いた焼き鳥やソーセージ。それにお肉とビールという感じで手軽に済ませました。
これからもこういう感じでいこうかなー。炭はいろいろとメンドクサソウ。。



さて、初日は天気も悪かったのですが明けて2日目は天気も快晴!


ゆっくり朝食を食べて撤収です。

周りのご家族はしっかりと乾燥&収納されてましたが、我が家は多少は乾かしたもののレンタルテントなのでそこまで神経質にはならず・・・すいません。
家に帰ってから乾かすのは大変なので、現地での片づけが基本ですね。
我が家も庭とか無いので購入したら現地でしっかり片付けないと・・・そう思うと、しばらくレンタルでもよいかなとか思ってしまいました。。


何はともあれ、我が家初のテントキャンプは無事終了。

次回は・・・8月の終わりか!?


次回への課題や教訓。
・ちゃんと道の駅がどこにあるかは調べていこう!
・シュラフは自分のがあると幸せかも
・クーラーボックスは大切!
・キャンプ用の椅子は凄く場所をとる!
・シュラフの下のマットは大切
・早めに撤収準備をして早めに帰途に着こう
・お昼過ぎに家に帰り着いていると片付けもできてよいかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセスカウンター