
今回リサーチしたのは下記住宅開発地域とリタイアメントコミュニティ及び介護マンションです。
オーランド近郊
アクティブ・リタイアメントコミュニティ「ビレッジ」TND開発「ボールドウイン・パーク」
自立・介護の両方を持つ都市型高齢者マンション「ルセラン・タワー」
オーランド~マイアミ
リゾート型TND開発「ウインザー」ここは乗馬クラブやヨットが係留出来る住宅もあり
かなり高級な住宅地というより別荘地でした。ニューアーバニズムの住宅地「アバコア」
マイアミ近郊
小規模リタイアメント・コミュニティ「エメラルドパークリタイアメントセンター」
高級有料老人ホーム「クラッシックレジデンス・バイ・ハイアット」
そして、マイアミ市内にあるアールデコの建物群。
注:TND開発というのは、全体の町が半径600Mを単位にこじんまりまとまっており
生活行動範囲は徒歩で行き来できるよう歩道のネットワークで構成され
住宅と店舗や業務、工業などの用途が有機的に混合立地するよう計画されてる
アメリカの住宅開発をいいます。
今回はその住宅地の美しい庭と外壁にデコレーションしてるグリーンの特集ですので
住宅をお持ちの方やこれから住宅を検討されてる方は是非参考にしてください。
上記の写真は庭や玄関にいたワンちゃんです。
★グリーンデコレーション★
■歩道と家の間には必ず芝生と植栽が植えてあり
芝は統一ですが植栽は家によって違えてあります。


串刺しにしたようなグリーンがかわゆい♪


敷地境界に面したフェンスの下部コンクリート部分を見てください。

アップで見ると蔦をキレイに貼り付けた感じにしています。

何もしないとこんな感じで味気ないのがよ~くわかるでしょう。

門扉の脇に子犬の水呑場を作っている家がありました。
こころに余裕がありますねぇ~♪
ここまでは、「ボールドウイン・パーク」の住宅地。

ここからは、「ウインザー」の住宅地。シンプルな植栽。
1階窓下部分までの植栽をスクエアにシンプルにカットしただけですが、
敷地目いっぱいに建てる場合は余りデコレーションしない方がモダンです。

■アジアンテイストの門扉とその塀のグリーン。

中庭にはプールもありました。


■コロニアル風バルコニーのグリーン。


■玄関両脇のスクエアーにカットされた小さなプランターも可愛いです。

■そして私が一番気に入ってる外壁のシンプルなグリーンデコレーション。
よくあるアイビーとかではなく、つつじのはっぱを大きくしたくらいで触ると硬いし
綺麗に蜜集し、当然定期的にトリミングしてメンテナンスしてると思いますが
感動するくらい綺麗でした。公共施設や商業施設の外壁にグリーンを
施す方法は日本でもありますが、こんなにシンプルで綺麗にデコレーションしたのは
見たことがありません。リゾート型超高級住宅地「ウインザー」にありましたが
アメリカの場合、高級になればなるほど手のかかる素材や手法をとります。
外壁の仕上げもコテ塗りか板貼りしかここでは認めないとデベロッパーが言っておりました。
ここが、日本とは違いますねぇ~。本物の金持ちはメンテナンスにお金をかけるんですよっ。
私も住宅を作ったら外壁をこんな風にしたいですが、うちの奥さんは都会派マンションタイプ
なので多分むりですね~。でも、い~っぱい稼いで別荘を建てれば出来るかもです。。。



アップで見るとこんな感じ。下の植栽と同じ種類みたいでしたが。
聞けば良かったですね、失敗。


この塀のものはまだ密集してませんでした。
途中みたいで下に進入防止柵みたいのがありました。

塀部分のグリーン。

駐車場の塀にもありました。

■最後に「ウインザー」の敷地導入部分の並木道。そして何と敷地の中には
乗馬クラブとゴルフの打ちっぱなしコースもあります。遠くに見えるのが
その回りに張り付いてる住宅地。あいにくの雨でしたが、
リゾート地の中に住宅があるんです。もう、スケールが違いすぎます。。。





