goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

腹が出たので一走り

2010年05月09日 | 今日の運動





らーめん 天ぷら そばにうどん・・・・

この連休はひたすら食べることに集中した。だもんで



デブってしまった! 



ウエストはパンパン 顔はまんまる

おまけにからだは重くて ちょっと歩くだけでもハァハァと息があがる。

 いかん このままでは またまた糖尿・痛風・尿路結石一直線だ!

少しでも

少しでも

運動するぞぉ 








てなことで 朝4時起きして荒サイに。

今日はに彩湖一周ショートライドだ! がんばろう!










久しぶりのサイクリングロードは工事も終わり

きれいに舗装された道の脇には 桜草も咲いる。


いい感じ。よっしゃ! いくで!

気合いだけは十分だ 











とりあえず戸田橋から笹目橋まで一気に走り

そこから先は ポタしながら上流に向かって景色を楽しんだ。



西湖に到着。


お気に入りの場所で休憩し 湖を一周すると

たるんだボディも心なし 絞まった気が・・・・ムキムキ


それはありえん 









トレーニング約1時間



あぁ・・・疲れたなぁ。

あぁ・・・歳とった。



今夜は家で一杯やるか  あぁ・・・またデブる

あぁ・・・また血圧上がる

この性格なんとかしてほしい 









←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック









最近・・・デブった

2010年04月11日 | 今日の運動




今月から これがきて

すっかりこちらが遠のいてしまった。

しかもこちらは家に3台もある。

1台はアルミニューム もう1台はカーボン

そして極めつけはアルミ+電動のハイブリッド。


当然かみさんからは

「なんでコルナゴ乗らないの! 高いお金を出して買ったのに!」

と、ブウブウいわれる始末。


極めつけは

「だからデブったのよ!」ととどめを刺されてしまった。


グサリ!









だもんだから 怒られる前に今日は走った。


言い訳をすればきりはないのだが

確かに最近 ふっくらした

酒の量もふえたし

塩分・糖分・油分の多いたべものを採るようになった。









アルコールが日本酒とチューハイが半々位になり

和食から居酒屋メニューにちょっとだけ 変わった。

家でパンを焼くようになり

ピザもよくたべる

会社でもドミノやサルバトーレをデリバリーし

極めつけはプレミアムチーズファンタジー・春のクワトロにハマってしまった。

これがデブの元だった。









だから走った

戸田橋の先を2キロほど ちょっとだけ走った。

マムシの棲息する池のそばまで走り

きれいな花が植わっていたので写真を撮った。

パチリ!










やっぱりからだが重かった。

でも相変わらずこの自転車は 軽くていいなぁ~

オレも軽くなりたいなぁ~

胴回りがカーボンだったらいいのになぁ~


あぁ・・・・ため息








←今年もプチッとお願いします



プチッと



プチッとね






週間ゆるい生活。こちらも見てね。ここをクリック







The Style Counciでも聴きながら

2009年05月28日 | 今日の運動
The Style Council - The Paris Match (Tracey Thorn Version)


夏が近づくと、なぜか無性にThe Style Council の「 The Paris Match」が聴きたくなる。

80年代前半だろうか。出版社に勤めていた頃、よく徹夜明けにこの曲を聴いていた。

けだるくて、どこかに透明感があって、なんともいえない気持ちのいい曲だった。

いまでは遠い昔のことになってしまったが、この曲を聴きながら、バイクを飛ばして帰ったものだった。




あれから30年。いまはバイクが自転車にかわり、生活も夜型から昼型人間にすっかり変わってしまったが、やっぱりいまの季節になるとStyle Councilが聴きたくなる。

なぜだろう・・・・・



昔から音楽にはあまり興味はなかったのに・・・・

だが、一度気に入ってしまうと、何度も何度もしつこく聴くクセがある。

それも気持ち悪くなるまでだ

だもんだから、スナックに入ると堀江淳の「メモリーグラス」が流れるし

居酒屋に入れば、吉幾三が流れてくる。


いわゆる聴き過ぎってやつだ。 



つまり、あるシーンや状況に置かれると、嫌でも潜在的にどれかの曲が流れてしまうのである。

その極めつけがこれ


Jigsaw - Sky High -- [STEREO]


Jigsawの「Sky High」だ。

もともとミル・マスカラスのファンで、この曲が流れると異常に燃えてくる。

猪木の「がんばれ猪木!がんばれ猪木!」の燃える闘魂もいいのだが、やっぱりマスカラスのオープニング・テーマが流れると俄然やる気が出るのだ!

自転車通勤のときなど、よし走るぞ! がんばるぞ!

というときは「Sky High」を聴くのが一番



そんなわけで、気分によって、曲をセレクトするのもひとつのダイエット効果があるかもしれない。ま、話は逸れてしまったが、今日は「The Paris Match」で、恵比寿、中目、代官山周辺をぐるっとまわることにしよう。

多少痩せればめっけもんだ

続きはまた明日。








←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね












海までポタリング2

2009年05月22日 | 今日の運動


城南島海浜公園についたとき、海から朝日がゆっくりと昇りはじめていた。


海から見る日の出・・・・う~ん、これは最高だ!

自転車を担いでゲートを越えて、海まだ走った。




なんか、昔映画で見たような風景だなぁ。

何だろう。

あ、そうだ。クロード・ルルーシュのUn Homme et Une Femme(男と女)だ。

Un Homme et Une Femme - Claude Lelouch (1966)



いい感じだろ。

まぁ、映画の舞台になったドービル(フランスのリゾート地)とは比べ物にはならないが、ここもけっこうロケ地に使えそう。




やっぱり、日の出と日の入りは、一日の中でも最も美しい時間帯なのかもしれないなぁ。

つい、そんな光景を、しばし見入ってしまった。


ブラボー! 





しかし、感動ばかりもしていられない。

次の目的地、東京湾野鳥公園に行ってバードウオッチングしなければ・・・・・・

コキコキコキ・・・・・

コキコキコキ・・・・・





標識が見えてきた。

この先を曲がれば目的地、野鳥公園の入口だ。


コキコキコキ・・・・・

コキコキコキ・・・・・






ゲッ、まだゲートが閉まっている!




入場は16:30分まで。閉園は17:00分。

じゃぁ、入園はいったい何時なんじゃい!

この看板の書き方には問題がありすぎる。

せっかく来たのに、いったい、ゲートはいつ開くのだろう

プリプリ




仕方がない。ここでポタリングを終了し、会社までのショートライドに切り替えよう。

しかし、なんでゲートなんか作るんだ

ブツブツブツ・・・・・ブツブツブツ・・・・・




プリプリしながら走っていると、「緑地公園」という標識がみえた。

おもしろそうだから、そっちの方に行ってみた。




森を抜けると運河がみえた。




おお~いい眺めである。

しばし、運河を見ながらこの小道を歩いていった。




結構いい道である。




さぁ、関心ばかりはしてられない。一日の始まりだ。

会社までもう一走り。






←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね








待ち人きたる

2009年05月06日 | 今日の運動
ルルルン、ルルルン、今日から連休。

でも、やることがなからネットでお買い物・・・・

といって、先日、小川商店さんのホームページから、「来福」純米吟醸生原酒ご購入をプチッと押した。

本来なら、東上野(昨日のブログ)のつづきを書こうと思っていたのだが、昨夜は8時に寝てしまい、すっかり更新するのを忘れていた。

で、今朝になって気がついたのだが、本日、待望のクール便(来福)が到着する。

うれしいな、うれしいな




だったら、一汗かいて夜の晩酌に備えよう。

てなわけで、早朝4時起きして荒川サイクリングロードを漕ぎだした。


おぉ~久しぶりの荒川CR

昨日は、マイミクのエリーさんたち、かねこれーしんぐチームが約40台で爆走したらしいが、ボクは相変わらずのポタリング。

まぁ、せっかくロードに乗っているんだから、一度はこうしたチームに混じって走ってみたい気もするが、せいぜいアースデイグループライドが精一杯か。




かねこれーしんぐに拍手!
写真の真ん中がエリーさん


今度エリーさん、いっしょに走りましょう!


ということで、こちらはマイペースな早朝ライド。




あぁ、誰もいないCRは最高だ!

サイクリストのみなさんには申し訳ないが、この道をいつも独占しちゃっています。




今日は下流に向かって、ポタリ、ポタリと、ポタリング。




これで、酒を飲む準備ができた。

体調は万全、エネルギー消費も完了した。

あとはクール便の到着を待つだけだ。

・・・・・ピポン

 バンザイ

待ちにまった「来福」の到着だ!





この続きは後ほど







というわけで、続きです。

さて、待ちに待った来福を開けてみた。



美しい!

このグリーンの瓶がなんとも言えないオーラを放っている。




純米吟醸生原酒、八反35号。

八反とは広島の幻の酒米で、来福のほかにも「 而今」や「十四代」などがこの米を使っている。


う~ん、たまらんですなぁ




早速、キンキンに冷えたグラスを用意し、来福の口を開けてみた。




すばらしい! フルーティな香り

まるでワインのようだ。




一口なめてみた。




う、うまい!

もう、この時点で肴は無用だった。




でも、とりあえず今日の肴はこんなものを用意した。

一品目は、湯で茄子のポン酢おろし。




二品目は、椎茸とそら豆のあぶり焼き。





三品目は、旬のカツオのたたき。

やっぱり日本酒は最高だ!

でも、飲み過ぎないようにと、今日からFREEをいっしょに飲むことに。





うまい酒を飲んだら、明日もちょっと運動だ。

がんばるぞ。がんばるぞ。がんばるぞ。

でも、

そして、

人生はこの繰り返しで過ぎて行く。





←痩せたらプチッと頼みます



プチッと



プチッとね










早朝ライド/築地~愛宕神社

2009年03月17日 | 今日の運動


すっかり春めいてきたので、早朝ライドに出発した。
今朝は浜松町経由の芝浦→築地→銀座→新橋→愛宕神社に向かうコースをセレクト。
途中、腹が減ったら井上のラーメンでも食べようと思い、久しぶりにEscapeに乗って出発。





浜松町通過はAM5:30、そのまま海岸通りを走り、汐留、そして浜離宮へ。
空はうっすらと明けてきたが、まだ月が遠くに見える。
しかし夜明けも早くなった。




浜離宮を過ぎると築地の青果門。
このあたりから、だんだん活気にあふれてくる。




場外市場。やっぱり、ここにきたら井上のラーメンか。
でも、今日はダイエット。
がまん、がまん。




築地を抜けたら晴海通り。そこから銀座→新橋へとUターンしながら外堀通りへ。
事案はAM6:00分。
このまま愛宕神社まで一気に走る。

しかし、愛宕神社までの坂道はきつい。




ハァ、ハァ、ハァ・・・・やっと山頂へ。
ちょっと休憩してお参りを。




すごい坂だ。上から階段を見るだけも足がすくむ。
落ちたら大変。
昔はここから東京湾が一望できたそうだ。




神社には池があり、弁天さんが祭られている。
ちょっと休憩したら、最後は東京タワーをみながら麻布十番を抜けるコースで帰ろうか。




観音様が微笑んでいる。




そろそろ日の出。
東京タワーもあと一週間ほどしたら桜でにぎわうことだろう。

桜かぁ・・・・

そろそろ通勤ライドが楽しくなるシーズンだ。
今日も一日がんばろう!







←読み終わったらプチッとお願いします













東京湾へ早朝ライド

2009年03月11日 | 今日の運動


今週の天気は今日のみ晴れ、あとは週末まで雨だという。
ま、明日から一泊入院だから関係ないか。

でも、最近雨が多かったんで、あんまり走っていない。
それどころか呑んでばかりだったんで、ウエスト付近がちょっとヤバくなっている
じゃぁ、思い切って走ろうと、プラチナ通りを高輪方向に向かって行った。




AM5:15 プリンスホテルのパン工房。モーニング用のパンでも焼きはじめているんだろうか。
すでに食パンとフランスパンが並んでいる。

あぁ~コーヒー飲みたい




プリンスホテルを通過しJR品川駅へ。
そろそろ始発が走りはじめる頃だろう。
そういえば駅前の京浜ホテル、残念ながら取り壊しを待つばかりとなった。従業員の人たちは、あれからどうなったのだろうか・・・・・


 

そんなことを考えながら走っていると、夜も明けてきた。
AM5:30 第一京浜から旧海岸通に向かい、品川埠頭へ。




今日はやけに風が冷たいなぁ。
でも空気はうまいよ!
さぁ、埠頭の前は一本道の直線。飛ばすぞぉ!

ハァハァハァ・・・・40キロを振り切った。




AM5:40 東京湾の日の出。寒々しいが、実に美しい。
ボクはここに自転車を止めて、じっと海を見るのが大好きだ。

でも、寒い、ぶるっ



ハンズで買った花粉用眼鏡。けっこう重宝しています。


さて、せっかく来たんで、もう少しいよう。
朝の海はいいもんだ。
できれば仕事をせずに、このまま釣りでもしていたい




ま、そんなことも無理だから、切りのいいところでそろそろ帰ろう。
あぁ・・・今日も一日の始まりだ。






カツラ美容師・福本志穂さんの志を引き継ぐ美容師を募集しています。
がんと向き合う美容師さんは、ぜひこちらへ。




←読み終わったらプチッとお願いします










花粉対策

2009年02月16日 | 今日の運動


東京に春一番が吹いてから、本当に春めいてきた。
朝、6時頃になると空がゆっくりとあけはじめ、土手にはウォーキングをする人たちの影がみえてくる。

よぉ~し、走ろう

今日もいい天気。




月も見えるが、だんだん明るくなってきた。
今日は気分がいいから、彩湖周辺をまわろうか。
とりあえず笹目橋を渡って対岸方向に。




橋の上から見る荒川も、また雄大。ほんの5~6分走っただけで明るくなってきた。




朝日があがりはじめている。

しかし今日は目がかゆい。鼻水もでる。ヤバい。

花粉だぁ!

もう、こうなるとティッシュとの戦い。
ズルズルズル・・・・・




ヤバい!

ティッシュがきれた!

鼻が垂れそう。湖畔で休憩。





しばらくすると、朝日が昇ってきた。
みんな花粉対策どうしているんだろう。
これから通勤が大変だ。

あぁ~目がかゆい

あぁ~鼻が垂れる





カツラ美容師・福本志穂さんの志を引き継ぐ美容師を募集しています。
がんと向き合う美容師さんは、ぜひこちらへ。




←読み終わったらプチッとお願いします









春になって、ちょっと糖分が

2009年02月13日 | 今日の運動


最近、糖分(といっても日本酒ですが)を摂るようになったせいか、再び腹筋あたりがヤバくなってきた。

走ろう!走ろう!今日も燃焼だ!




ちょっと前まで、彩湖から秋ヶ瀬あたりまでビュンビュン飛ばしていた。しかし最近コースに飽きたのか、もっぱら近場をふらつくことが多くなった。
そのひとつが笹目橋から彩湖に抜ける途中にある水門である。
名前は忘れてしまったが、この一帯は釣り人たちのエリアになっている。




最近はこの付近で自転車を止め、釣り人を眺めることが多くなった。

昔は金曜日の夜から出発し、玉川や秋川、それに山梨、長野までルアーや渓流釣りをしたもんだ。
最初はひと月に一度ぐらいのペース。それが2度になり、毎週になった。
やがて、仕事もそっちのけでどっぷりはまってしまった。

あれはヤバいスポーツなのだ。




たくさんの釣り人でにぎわっている。
彼らも所詮は労働放棄か・・・・ま、それもいい。
どうせなら、趣味と実益をかねて漁師をやったらいかがだろう・・・・昔はそんなことをよく考えた。




帰り道には文明堂の工場がある。
ここは直売もやっている。

行くとおばちゃんがサービスしてくれる。
ボクはあんこの入ったカステラが大好きだ
も好きだがも好きだ。

春になったのか。様々な誘惑に誘われる。






カツラ美容師・福本志穂さんの志を引き継ぐ美容師を募集しています。
がんと向き合う美容師さんは、ぜひこちらへ。




←読み終わったらプチッとお願いします











今週の目標

2009年01月25日 | 今日の運動


昨日は雪が降った。
朝方、春のような気温だったのに、昼から雪が舞った。
そのせいだろうか。今朝は底冷えのする寒さで、思わずヒートテックと中綿入りのカーゴをはいて走った。

防寒はバッチリ。でも、手だけは手袋をしても寒い。
参った。
シャッターを押す指が震える。





今日は気分がいいから秋ヶ瀬公園まで行ってみよう。
戸田橋から笹目橋、笹目橋から幸魂大橋へと走り、彩湖へ向かって走った。
時間は午前6時50分。朝日が昇ってきた。




湖畔の周遊道はホントに気持ちがいい。
自然の風と景色が堪能できる。
そして生きている実感を感じる。

やがて、彩湖を抜けて武蔵野線の鉄橋へ。




なんともいえぬローカルな景色!
まるで地方を旅しているようだ。





川の向こうに真っ白の富士。
向こうは寒いだろうな。
でも、いつかは富士を一周してみたい。そんな願望にかられてくる。





さて、ここから先は秋ヶ瀬だ。
ここは、さいたま市の西の端を流れる荒川の河川敷で、旧浦和市の中心から西に約5km、秋ヶ瀬橋からその上流約3km、羽倉橋までの区間に位置する公園。
昭和41年、都市の拡大による公園緑地の不足に対処するため計画され、昭和46年に開設された。
野球場、サッカー場、テニスコートなどスポーツ施設と、 芝生広場、子供の森、ピクニックの森など緑あふれる自然エリアいくつもある。




現在位置は、ちょうど真ん中付近。
一息ついたら、再び走ろうか。






荒川を走っていると、多くの浮浪者に出会う。
以前は川縁にビニールシートのようなものを張って暮らしていたが、最近はけっこう立派な家を建てている。
しかも、広大な河川敷を利用して、ゴルフの練習もやる。
昼間は釣り三昧。
優雅なもんだ。

いつかテレビでやっていたが、彼らの家?にはテレビがある。冷蔵庫もある。電気もある。
不思議である。

もしかして、我々より数段いい生活をしているのかもしれない。

今度仲良くしておこう。


橋の上を見ると、相変わらず多くの釣り人が、釣り禁止の看板の前で糸を垂らしている。
やっぱり日本は平和である。
100年に一度の・・・・というのも彼らには関係なさそうだ。

ボクもロハスな暮らしをしようかなぁ。




さて、帰りは彩湖のほとりでひと休み。
明日から一週間、また忙しい生活に逆戻り。




今週はNPOの会合がある。新年会もある。
09年度の所信表明をしなければならない。

現実に戻って、Yes We Can!

みんなといっしょに変わるんだ




『なつくんを救う会』にご協力をお願いします。
ただいま、多くの方にご自身のブログで紹介いただいております。
ご協力ありがとうございます。



←読み終わったらプチッとお願いします