今日の午前、強風が吹き荒れ、雷が鳴り、白薔薇トゥルーラブの鉢(!!)が倒れました。
かなり斜め方向に伸びていっているので、次の剪定でなんとかしないと。
こんな寒々しい冬の日でも、まだ頑張っている花。
 | Ro. officinalis 'Gorizia'
( ..)φ
立性
耐寒性は弱め
大葉で大型に育つ |
ついていたタグの写真ではピンク系に見えました。
咲いてみると、まぁピンクと言えなくもないけれど、他のピンク系と比べてみると、やっぱり薄紫かなぁ。

以前ふうさんから、マジョルカピンクは立性といっても暴れるというコメントをいただきました。
たしかに株立ちで広がるというより、ちょっと暴れん坊の性格が出てきた気がします。
「立性」とうたっていても暴れん坊というのはよくある話なわけで、「立性」と「半匍匐」の区別が曖昧です。
で、ゴリジアはというと、右画像のように、かなりシュッとしています。
茎が非常に太くて、これならこのままずっとシュッと伸びてくれそうです。
(どうでも良い話ですが、「シュッとした」という表現は、大阪で大人気らしい)
ゴリジアという名前は、イタリアの街から取ったと想像しますが、音の響きがイカツイ雰囲気ですし、茎や葉の太さとも合わせて、これはきっと漢ですよ。
寒さにはあまり強くないとのことなのに、頑張っているのも納得(笑)
その他のローズマリー
* ホーターブルー .......半匍匐性、ダークブルーに紫のスポットが美しい四季咲きの花
* マジョルカピンク .......立性だが暴れやすい、鮮やかなピンクの桃花の代表種
* クリスマスツリー ライラックホワイト .......立性、白花、この名前は怪しいのでアルバかも?
* ロゼア .......立性、桃花、まとまった株立ちに生育中