goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

2022北京五輪と冰墩墩と日本カーリング女子

2022-02-22 | 趣味・娯楽・スポーツ

2022北京オリンピックが閉幕しました。


 

人気で話題の大会マスコット、ビンドゥンドゥン(冰墩墩)
写真を整理してたら、昨年の10月に娘が食べたアイスクリームの袋に、
ビンドゥンドゥンがいました
ちなみにこの「冰墩墩(ビンドゥンドゥン)」という名前の意味ですが、
冰は「氷」、墩墩は「ずんぐり」🐼


 

タオバオ(ショッピングサイト)には、色んなビンドゥンドゥン。


 

色んな競技を行うビンドゥンドゥン。可愛い


 

蘇州に残っているパパに、何かグッズ買っといて~と頼んであります


私と娘は開幕と入れ違いで、日本に帰国となりましたが、
2008年に行われた北京オリンピックの時には・・・

OGPイメージ

蘇州で聖火リレー - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

四川大地震の為、オリンピック行事が3日間自粛されていた中国。当初22日に蘇州で行われる予定だった聖火リレーが、今日無事行われました。そして当...

蘇州で聖火リレー - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

 

蘇州で聖火リレーを見ることができたのでした


 

2013年の北京旅行では、鳥の巣も見ました

更に。
今回初の銀メダルとなった日本カーリング女子のロコ・ソラーレ。

OGPイメージ

蘇州でカーリング観戦&LS北見の選手と対面! - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

カーリングワールドカップ(1stleg)が、なんと蘇州で開催されました場所は、できたばっかりの蘇州オリンピックスポーツセンター(蘇州奥林匹克...

蘇州でカーリング観戦&LS北見の選手と対面! - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

 

2018年に蘇州で開催されたワールドカップに出場し、
生で試合を観戦できた上に、なんとメンバーとお話しまでできたのでした
握手もしたし、サインももらったし、記念写真も撮りました

なので今回の北京オリンピックでは、何よりも一番にカーリングを応援。
あんまりよくわかってなかったルールも覚えました。
3年半前にお会いした時とみなさん全然変わってなくて、
すごくカッコよかった~

心から、銀メダルおめでとうございます!!!


室内ゴーカート場「Speeding Space(飞驰空间卡丁俱乐部)」

2021-12-28 | 趣味・娯楽・スポーツ

大人も子供も楽しめる室内ゴーカート場が蘇州中心にあります。


 

蘇州中心南区5階にある「Speeding Space(飞驰空间卡丁俱乐部)」


 
(写真はネットより拝借)

ちょうど1年前の昨年12月に、お友達親子と初めて来て、
大人、子ども、それぞれここでゴーカートレース体験をしました


 

子どもは恐らく7歳以上120センチ以上?だと体験可能。
一人でコースを走ることもできるし、数人のレースに参加することも。
団体で貸し切られることもあります。
レースに参加する場合、大人のみと子どものみに分かれます。


 

レーシングコースはイタリアのデザインだそうで、全長450m、幅6~8m。
時間は大体5分くらいかな。


 

ウエアーは着る着ない自由。
ヘルメット、ネックサポート、ベスト、グローブは装着必須。


  

昨年お友達と体験した時、母達も子ども達もウエアーを着て、
本格的な雰囲気を味わったのでした


 

コースに出る前に、紹介ビデオを観ます。
その後係の方から口頭でも説明があります。
アクセル、ブレーキ、どこでブレーキ踏んで減速するとか、
係の人が旗を振ったらラスト一周となり、元の場所に戻るとか。
外国人の為に、中国語のビデオ以外に英語のビデオもあり、
前回参加した時は、英語のビデオを個別に流してくれました。

通常1回188元ですが、昨年6回1000元のチケットを買い、
昨年5人で遊んで1回分余っていたので・・・


  

先日、パパが初体験
ビデオと口頭の説明が終わったら、ヘルメットを装着してもらいコースへ。


 

車に乗り込んだ後も、アクセル、ブレーキ、バックの点検をします。


 

アクセルとブレーキさえわかれば、特別難しいこともないので、
言葉ができなくてもそう問題はないと思います。


 

走りながら順位もわかります。


 

昨年のですが、子どもレースで娘は3位でした


 

中に入って写真を撮りながら応援もできるし、
外隣のカフェで飲み物を買って、ソファに座ってゆっくり応援もできます。

駐在員&その家族は、海外での車の運転は一応禁止されているので、
久々の運転楽しかったです


アニメ映画「ジョゼと虎と魚たち」鑑賞@苏宁影城

2021-09-03 | 趣味・娯楽・スポーツ

9月になりました。

心配していた江蘇省のコロナの感染拡大も落ち着き(中国すごい…)
オンラインでスタートした2学期も、1日より登校可能になり、
遅れて始業式も行われました。
許可が下りずにいた塾も、明日から対面授業再開です。

そんな学校も塾もオンラインでステイホームが続いていた先週、
ちょうど観たい映画を見つけたので、娘と観に行ってきました


 

「ジョゼと虎と魚たち」
芥川賞、その他数々の文学賞の受賞歴をもつ小説家田辺聖子さんの
短編恋愛小説の表題作で、人気作の一つ。
2003年に、妻夫木聡・池脇千鶴主演で実写映画化。
昨年のクリスマスには、このアニメーション映画が公開され、
先月25日にDVDが発売されたところだそう。


 

今回も苏宁影城で。
ここはソファ席だし安いし人も少ない(価格は蘇州中心の約半分)


 

少ないどころか、貸し切りでした
みんなまだまだ自粛しているのかな。
誰もいないから「あの声、見取り図じゃない?」なんて2人でお喋りしたりも。

原作も実写映画も知らなかったのですが、
アンケート結果「満足度99%、感動した96%」の通り、
とにかく面白くて感動しました。最後は二人共泣いていました。

舞台もリアルな大阪で、天王寺やら梅田やら「あびこ道」行きのチンチン電車やら、
実在する風景やお店、関西弁(少し違和感はあったけど)など、
娘といちいち「あー!〇〇!」とか言いながら、
蘇州の映画館にいることを忘れるくらい、映画の世界に入り込んでました。
そして、主人公のジョゼが下肢麻痺で車椅子生活ということで、
社会福祉の道を目指している娘にとっても、よかったようです。


中国の映画館で日本の映画を観るのは、天気の子以来。
映画自体は、ディズニー&ピクサーのソウルフルワールド以来です。


 

今、ディズニー&ピクサー最新作「あの夏のルカ」が上映中です。
もちろん、英語と中国語のみです。


数年振りのピアノの調律

2021-07-14 | 趣味・娯楽・スポーツ

蘇州の我が家には、ピアノがあります🎹

実は、元々はレンタルしていたピアノ。
ピアノを習っていたお友達が、レンタルできることを教えてくれてね。

でもその後、そのお店は潰れてしまい、オーナーも音信不通に。
デポジットは戻ってこなかったけど、ピアノは我が家のものになり、
レンタルして1年経ってなかったし、多分損はせずに済んだんだったかな。

私が4才から10年間習っていたので、娘にも♪と思ったんだけど、
結局ピアノは合わなかったようで、私も色々あってしばらく弾かず。

そんな可哀そうなピアノだったんだけど、同じくピアノを持つ友人が、
いい調律師さんを見つけて、3年振りに調律してもらったよ〜と教えてくれて、
久々にキレイな音色でピアノを弾きたい!と思い、
我が家にも来てもらって、調律してもらいました


 

聞き取りやすい中国語で、口調も穏やかなとっても品のある調律師さん
一ヶ所部品が壊れた鍵盤があり、持ち合わせがなかったようで、
ほぼ使わない一番低い音の鍵盤の部品と交換しますね〜と言って、
無料で応急処置をしてくれました。
ちなみに調律代は、300元(5000円ちょっと)。


 

最後に音の確認で、サラッとピアノを弾いてくれました。
とてもキレイなメロディーで、後ろからこっそり動画撮りました

近々売るか誰かに譲るかしようと思っていたんだけど、
蘇州を離れるまで手元に置いておきます


新しくなった日式温泉「悠然湯・洗谷温泉」

2021-01-28 | 趣味・娯楽・スポーツ

2018年に日本独資による中国初の日本式温浴施設としてオープンした、
日式スーパー銭湯「悠然湯」

OGPイメージ

日式スーパー銭湯「悠然湯(YUUZEN NO YU)」 - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

今年6月、うちのマンションの横に、日式のスーパー銭湯がオープン日本人の間で評判がいいので、家族で行ってみました悠然の湯(ゆうぜんのゆ)日本独...

日式スーパー銭湯「悠然湯(YUUZEN NO YU)」 - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

 

硬水の中国で軟水のお風呂、ジェットバスやサウナ、岩盤浴に入れて、
たまにマッサージもしてもらったり、何より家から激近ってことで、
お得な会員カードを作って家族で利用していたんだけど、
コロナ発生後、しばらく臨時休業→再開しないまま閉館。
その後中国人が買い取ったとの情報があり、昨年10月に再オープン。

我が家と同じく、家族でここを利用していたお友達ママの話では、
再オープン後すぐ行ってみたら、サービスが行き届いていなかった・・・
と、いい話は聞けなかったので、我が家も足が遠のいていたんだけど、
昨年末偵察を兼ねて行ってみたら、料金もサービスも変わらずだったので、
(日本語ができる人がいるかは不明)、また時々利用しています


 

以前はなかった赤い提灯がいっぱい。
中国人のイメージする日本は、赤い提灯なのかな。
中国人が経営する日本料理屋には、大体赤い提灯がある気がする。

そして中へ入ると、カウンター前でロボットによる検温があります。
最近は人による検温から、機械による検温が増えてます。
「体温正常(ティーウェン ジェンチャン)」って喋るんだけど、
声がデカくて、異常だった時を思うと怖い。


 

2階フロアには、大きなモニターが新たに設置されていた他、


 

同じく2階フロアに、金魚釣りコーナー🎣


 

その横には、ドクターフィッシュ


 

昔日本で行った温泉で体験したことがあります。
パパに却下され、ここではまだ未体験。


 

今月いっぱいは、通常138元のところ電子クーポン購入で108元に。
日本人で高いという人もいるけど、大阪でもそれくらいするとこあるし、
岩盤浴が含まれてて、日本の設備の軟水のお風呂に入れるなら、
我が家はこんなもんかなぁ~って思ってます。


年末は娘と女子デート♥

2020-12-31 | 趣味・娯楽・スポーツ

大晦日前日の昨日は、
パパが出勤日&夜は忘年会ということで、
娘と2人イロチのスカートを履いて、女子デートを楽しみました♥

ここは中国だし、中国のお正月は春節なので、
お正月の雰囲気はゼロだけど、
年越しの準備とか、親戚が大勢集まって・・・とか、
日本人だけど日本のお正月が正直苦手なんで、
普段と変わらず、自由に過ごせるこの時間が嬉しい


まずは午後から猫カフェへ

 

ゆうちゃんは少し前にお友達と来て2度目。私はここは初めて。
2人でいろんな猫ちゃんを抱っこして、癒されました


猫カフェで癒された後は・・・

 

いつもの静かなカフェへ
ゆうちゃんは冬休みの宿題、私は読書
15年通う日本料理屋で借りた東野圭吾の小説。面白い。


最後は・・・

 

映画館で映画鑑賞
ディズニー&ピクサー映画「ソウルフルワールド」。
オリジナル(中国語字幕)を3Dで観ました。
日本では、ディズニープラスで今月25日から独占配信。
長期休みの上海ディズニーはやはりリスクが高いので、映画で我慢。

ちなみに蘇州では、

  

ドラえもんやポニョも上映されています。ポニョは今日からです。
これは日本の映画なので、日本語で観られます。
こっちの映画館は最初の宣伝がないのが嬉しいです。
 
パパは今日も忘年会。
部署ごとの開催で、レストランをハシゴするらしい。
寒くなったからか、中国も全国でちょこちょこ感染者が出てきていて、
昨日江蘇省でも1人出て、大人数の会食に制限が出たそう(1人だけでです)
早速レストラン側から連絡があり、1グループの忘年会がキャンセルに。

昨年末カウントダウンへ行ったけど、今年は自粛かな。


韓国のプリクラ「人生4カット」@蘇州中心

2020-11-20 | 趣味・娯楽・スポーツ

娘と蘇州中心をブラブラしていた時、韓国で人気のプリクラ機を発見
北区最上階のフードコート内にあります。
私は全く知らなかったけど、流行りに詳しい娘が教えてくれました


 

「人生4カット」
コリアンタウン新大久保にも今年上陸したそうで、
あのBTSやTWICEなどの韓国アイドルも撮ったことがあるとか。
BTSファンで韓国に詳しい友達にも、早速報告してました。


 

こちらの韓国プリクラは、日本のプリクラと違って、
盛ったりデコったりの機能はなし。
レトロでシンプルなのが売りだそう~
動物の被り物やカチューシャをつけて撮るのも特徴の一つ。
ここは、コロナ対策ゼロだけど


 

ブースによって背景の色が違うのも特徴みたい。


 

使用方法は・・・
1. 微信(Wechat)か支付宝(アリペイ)から支払い
2. 好きな写真のタイプを選ぶ(見ていないので詳細は不明)
3. 10秒毎に1枚撮影。
4. 最後に気に入った写真と色を選ぶ

日本のプリクラと同じで、Emailアドレスを入力すると、
写真のデータを取り込むこともできるみたい。


 

値段は2枚で35元(≒550円)
日本では何回か娘にお願いされて、プリクラを一緒に撮った母娘ですが、
(私の母と3人でも撮りました)、
さすがにここは娘も「友達と撮りたいな」と言ってくれたので、
お友達と来た時に撮りました。

ちなみに。


 

地下鉄東方之門駅に直結する「東方之門商業街」にも
韓国プリクラを見つけました。


 

ここにはたいやきの可愛い被り物があって、
それがとても気に入ったようでした

ここは見学だけで帰ってきたので、次回お供してあげようと思います。


MeViusで秋ネイル

2020-11-17 | 趣味・娯楽・スポーツ

今年1月の春節帰国前振りに、東方之門46階にある、
行きつけの日式ネイルサロン「MeVius」に行ってきました


 

シンプルな秋ネイルに
ネイルの後に、手と腕の保湿マッサージもして頂きました。
マッサージはバースデー特典
掃除しまくったせいで、薬品で手や指が荒れまくっていたので、
ちょうどよかった。

バースデー前で、キレイにしてもらいたかったし、
久々に46階からの景色を観ながら、優雅な気分で癒されたかったし、
サロンの人たちにも「帰ってきました」の報告ができてよかった
来なかった間に、スタッフさんが2人入れ替わってました。

久々に東方之門(ズボンビル)に入ったけど、以前は必要だった
パスポート提示は不要となり、また駅の改札機のようなゲートも、
常に開いている状態でした。どんどん緩くなってる


 

いつもおやつ的なものを出してくださるんだけど、
この日は、到着時にフルーツとドリンク、終わった後は小米粥と中国菓子
店長さんは、美人で日本語ペラペラ。
これまでは、定期的に名古屋にある本店に研修に行かれていたけど、
今はコロナで行けないから、オンライン研修ですって話していました。


 

帰り際「お誕生日おめでとうございます!」と言って、
ビクトリアシークレットのボディオイルをプレゼントしてくださいました
ネイル中、ガサガサかかとの相談をしていたところ、ここのオイルを愛用
していると教えてくれたんだけど、マッサージで担当者が替わっていた間、
こっそり買いに行ってくれたみたいでね。めちゃくちゃ嬉しい


 

ちなみにこちらは、春節前かつ緊急帰国前最後に行った時のネイル
冬ネイルの次は、秋ネイルになりました。
爪はしっかりお休みできてよかったけど。


 

前回は金のねずみを頂いたのでした。

ネイルサロンも、コロナの影響で政府から許可が下りるまで、
数ヶ月休業だったそうですが、閉店せず再開できてよかった。
ただ、日本人のお客さんはぐっと減ったそうです。


「上海女子図鑑」と「東京女子図鑑」

2020-10-21 | 趣味・娯楽・スポーツ

コロナ禍の影響で、動画配信サービス利用者が急上昇。
Amazonプライムビデオを初め、Netflix、U-NEXT、huluが人気のよう。
昔から大の洋画好きの実家の両親も、Amazonでそれぞれ好きな映画を観ては、
私にも共有してくれていました。
が、私は日本で仮暮らしをしていた時、マンスリーマンションのサービスで
無料でたくさんのドラマや映画を観ることができ、それを利用していました。


 

最後に観たドラマが「上海女子図鑑」
2018年に中国の動画配信サイト「优酷(YOUKU)」で配信されたドラマで、
2017年に日本でネット配信された「東京女子図鑑」の中国リメイク版です。
中国に戻る前に、中国語を聞いて耳を慣れさせておこうと思ったのと、
よく知る上海の街をドラマで見たいな~っていう、単純な理由でね


 

~安徽省の大学卒業後、キャリアを積むべく上海へとやってきた主人公が、
 都会の垢抜けた雰囲気の中、上海人口の上位10%の存在となるべく、
 並々ならぬ努力を重ね、上昇志向の同僚たちと切磋琢磨し、
 様々な男性との出会いを経て、成長を遂げていく物語~


 

主人公が出会ってきた男性たち。
同郷の同級生から始まり、隣人、同僚、モデル、婚活パーティで出会った人、
お金持ちの妻子持ち・・・と様々。
色んなタイプの人と恋愛を経験するのは、個人的にはいいと思う。

一話30分、全20話のドラマ。
女性が観ると普通に面白いドラマだと思います。
また主人公の王真儿さんは江蘇省出身だそうで、親近感も沸きました。

日本で上海女子図鑑を観たあとは、上海の隔離ホテルで・・・


 

中国のYOUKUで、東京女子図鑑を観ました 無料配信されています。
大体のあらすじは、上海女子図鑑と同じ。
主人公の水川あさみさんも私と同じ大阪出身で、これまた嬉しい。

ドラマの中の台詞にあった「30歳までにデートで行けたらいい女」の、
ジョエルロブション


 

上海にもあって、パンを買ったことはあるけど食事はしたことがなくて、
とっくに30も40も過ぎてるけど、行きたくなりました

北京女子図鑑もあるそうなので、今度はそっちを観てみようかな。


星聚会KTVと嗨秀派对KTVと咪哒miniK

2020-01-06 | 趣味・娯楽・スポーツ

おそらく日本人はみんな好きなカラオケ
私が来蘇した2005年から、日本の歌が歌えるカラオケ施設はずっと存在していて、
たま~に利用したりしてたんだけど、最近では、ローカルのカラオケボックスでも
日本の歌が豊富になり、家族でだったり、お友達とだったり、母娘2人でだったり・・・
と、カラオケ活動が活発です


 

ここは、最近一番利用している、信投大厦3階にある星聚会KTV。
星聚会は蘇州中心にも入ってるんだけど、こちらの方が安いくて家から近い。
他にもカラオケボックスはあって色々行ったけど、曲数やお店の雰囲気を考えると、
ここが一番のお気に入り


 

お店の中はこんな感じ~
すっごく広くて、部屋の番号を覚えておかないと、トイレに行った後迷います。


  

どこのカラオケボックスもそうなんだけど、店内に売店があります。
でも、外で買うより高いので持ち込み必須。もちろん持ち込みは全く問題なし。
飲食店もそうだけど、これが中国のいいところ


 

お部屋は、小包(1~5人)、中包(6~8人)、大包(9~12人)とあり、ここは小包。
小包は電子クーポン(团购)使用で、平日11時半から18時までフリータイムで90元
お友達4人で行ったら、1人360円ほど
店員さんに、あなたはよく利用してるから会員になった方がお得だよ、って言われた。


  

正面と後ろにモニターがあり、左右の壁に備え付けのリモコン。
マイクはスタンドマイクと手持ちマイク2本。毎回新しいカバーを着けてくれます。


 

壁にもリモコンがあるけど使い辛いので、基本選曲は自分のスマホから。
マイクなどの音量の操作、曲の一時停止や取り消しなども全てスマホ。
そう、スマホがリモコンになります。
私の場合、スマホが古くてすぐ電池がなくなっちゃうから、充電池の携帯が必須。  


 

温かい食べ物や飲み物のサービスもあります。
メニュー手前のQRコードからスマホでオーダー。


  

ポテトフライやチキンなどもあるけど、中国らしいメニュー


  

この日は、ゆうちゃんの“オタ活”(オタク活動)のお付き合い~
大好きなヘイセイジャンプの曲がいっぱい入ってて、おまけにほぼ本人出演。


  

母は、絢香だったりあいみょんだったり。アナ雪も歌ってみた


 

週末の星聚会はすごく混んでいるので、ある週末は嗨秀派对KTVへ。
海底火鍋と同じビルにあります。
こっちの方が安いんだけど、星聚会に比べて日本の曲が少ないのが残念。
とくにパパが歌える曲があんまりなかった。


  

ただ、星聚会にはまだ入ってない新しい曲が入ってて、ゆうちゃんは大喜び♬


 

髭男も入ってますよ

最後に、こんなカラオケボックスも。


 

これこそまさに本当のカラオケボックス
ゲームセンターだったり、ショッピングモールの通路に突然あったりもします。
こちらのミニカラオケは、1曲だけだったり、15分だけ歌うなんてことができます。


 


最近よく家族で
ゲーセンに行くんだけど、パパは湾岸ミッドナイト、
母と娘はUFOキャッチャーやこのカラオケで遊んでます