お隣和歌山県のアドベンチャーワールドで暮らしていた
ジャイアントパンダ4頭が、一昨日中国へ帰国しました🛫
車で2時間の距離なので会いに行きたいなと思っていたのですが、
結局行けず仕舞でした
最後にアドベンチャーワールドへ行ったのは2010年。
パンダシートがある特急に乗って白浜へ向かい、
ジャイアントパンダ4頭に会うことができました✨
うち1頭は今回帰国した母親の良浜でした🐼
翌年2011年。
当時中国に住んでいた我が家は、
中国四川省にある「成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地」へ。
こちら、今回帰国した4頭の返還先施設です
この前日には、成都から車で2時間の「雅安」という都市にある
「雅安碧峰峡パンダ保護研究センター」へ行き、
バックヤードに入ってエサやりを体験したり・・・
パンダと同じブランコにも乗りました(パンダはホンモノです)
中国にいるパンダは、若干白い毛が汚れていましたが、
可愛さに違いはありませんでした
そんな貴重な海外生活や海外旅行等の思い出を記録してきたこのブログ。
新婚で中国に渡り、子ども友達もいない中、
日本に住む両親や友人知人への近況報告を兼ねてスタートしました。
最初はmsnで始めて、4ヶ月ほどでgooへお引っ越し。
2005年10年にブログを始めて20年目というところで、
gooブログ終了に伴い、2度目のお引っ越しとなりました。
お引っ越し先は「はてなブログ」に決め、現在お引っ越し作業中。
名前はまたまた変更し「noRi's happy life」となります。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします
高校→短大と5年間同じ学校に通った同級生の友人が
12年住むスペインから一年振りに日本へ一時帰国
洋食より和食だよね~ってことで、
JR難波駅すぐそばにある「八百屋とごはんかわさき」でランチ
一番人気の「元気定食」に
人気のお店のようで予約は不可で、常に満席でした
今年も色々お土産を頂きました
いつもは食べ物だけど、今回はオリーブオイル以外コスメ
美容液とファンデはドイツのロスマンの商品だそう
オリーブオイルは毎回違うものだけど、
いつもお土産に含まれててうれしいです
昨年、一昨年は娘の宿泊学習に合わせて温泉旅行に行きましたが、
今回は娘が家にいるので日帰りのお出掛けに。
いづれ友人が本帰国して、娘も社会人になった時に、
ゆっくり温泉旅ができたらいいなぁと思ってます
5月も明日で終わり!
相変わらず毎日が早いです
またまた数日前の話。
またまた主人がインド出張というので、朝から関空へ
2022年から行き始め、去年の後半からは2か月に1度のペースに。
タイかマレーシアかシンガポールでトランジットで、
移動だけで1日仕事
せめて空港まではということで、いつも車で送ってあげています
今日は前回と同じくタイ経由。
インド出張だけど、経由地のお土産も頼めるのが嬉しい
タイの時は、マンゴスチンの石鹸やグリーンカレーの素などをお願いしてます
関空へ送って行く日は、仕事が遅番で入ってる日が多く、
出発ターミナルで降ろしたら、そのまま家に帰ったりもしますが、
この日は休みだったので、駐車場に車を停めて、
一緒にお茶して、出発ゲートまで見送り。
久し振りに国際線の出発ゲートへ来てみたら・・・
自動ゲートが設置されていました!
私もここを通りたーい
来月6月にはスペインから私の高校の同級生が一時帰国、
7月にはタイから同じく私の高校の同級生ファミリーが一時帰国、
8月には中国から南アフリカ人の友人が来日予定となってて、
しばらくは行く側ではなく迎える側の予定です。
それはそれで嬉しいです
あちこちミャクミャク
万博参加国のグッズも売られていました
その日の夕方。
私学保護連の理事会出席のため天満橋へ。
OMMビルから見た夕焼けがきれいでした
7時半の天満橋
保護連出席も残すところあと1回で終了です
人と話すことが好きで、接客の仕事に就いてる私。
お客さんが来なくて暇だなーと思っていると、
不思議なことに、何組ものお客さんが同時に来ることがあります。
それに似るかのように先週、
ご無沙汰していた友人たちから続々と連絡が
子どもが同級生で、進学して落ち着いたってのもあるのかな。
スペイン在住の友人からは、来月一時帰国するよって
私もPTAから離れて、今週は時間に余裕のあった1週間だったので、
家の掃除に片付け、模様替え、趣味の刺繍に土いじり、
今日は市の無料のがん検診にも行ってきました。
で、今週一人の友人と、久し振りに大阪でランチ
中国で娘たちが4年生の時に出会って、同じ日に本帰国したママ友。
友人はお隣兵庫在住ですが、大阪が好きでほぼ毎回大阪で合流。
テレビで観たお店に行きたいという友人のリクエストで、
天王寺の町中華のお店へ
私は油淋鶏、友人は天津飯。
油淋鶏、中国在住時に一度も食べたことがなく(メニューで見た記憶もなく)、
天津飯は中国料理ではないので、日本料理屋にしかありませんでした。
本場の美味しい中華が食べたいな・・・
別の日は、今の職場の同い歳の同期とランチ
インスタで見つけて去年から気になっていたカフェへ
予約必須の人気のお店で、私たちはなんとか13時に予約が取れました。
盛沢山のおかずに、お腹いっぱいになりました
何年も前に刺し始めて、未だ完成しないクロスステッチ。
細かすぎて、他のばかり優先しちゃって
あと1/4ほどなので、完成目指して再スタートしました。
お花をすぐに枯らしてしまう私なのですが、
ダイソーで買った観葉植物は、ここまで大きくなりました
安いし大きくする楽しみもあり一石二鳥
ベランダ菜園も頑張ります
今年高校を卒業し、春から娘は大学生となりましたが、
母も遅れてついに卒業です
先週は総会が、今週は感謝状贈呈式があり、
娘が卒業した高校へ2週続けて行ってきました🏫
1年間でしたが、高校のPTA会長という
なかなかできない貴重な経験をさせて頂き感謝です
また一つ経験値アップ
感謝状と記念品をありがたく受け取り、その後食堂へ。
娘からのお願いで・・・
学食の人気メニュー、鶏の唐揚げをお持ち帰り
食堂の調理師さんにも文化祭でお世話になったので、
ご挨拶できてよかったです
一個がとっても大きなからあげです
お母さん仲間のお話では、予約する子もいるとか。
娘が卒業してから、20円値上がりしてましたが、
娘はとても懐かしんで食べてました。
また同級生を誘って、食べに行く-って言ってました
ついに大阪・関西万博が開幕しました!
万博と言えば、2010年に上海万博に行きました
貴重な懐かしい思い出です
今回の大阪関西万博・・・主人の会社が出展している関係で、
社員とその家族はチケットが配布されるらしいので、
家族で一度は行く予定となってます
ところで、悪天候で中止となったブルーインパルスの展示飛行✈
関空から万博会場までの飛行ルート上に住まいがあり、
通過予定時刻にベランダに出てスタンバイしていたのでした
雨は霧雨程度だったし、関空を予定時刻の11:40に出発したとの情報もあり、
雲で見えなくてもせめて音だけでもと待ってたのですが、
すぐに引き返したとのことで残念でした
でも、予行飛行日に飛行の様子を撮ったPTAのOG2人がそれぞれ
LINEで動画を共有してくれて
すっごいキレイに撮れてました
お2人共、共有ありがとうございますです
職場の先輩はテストランの抽選に当選し、
開幕前に行って来られたそうで、
みんなにお土産を配ってくれました
職場の別の人は、落選して行けなかったーって残念そうでした。
その方は万博にとても興味があり、通期パスを買うと言ってました。
また万博に行った際には、ブログにアップさせて頂きます
2025年も4月に入り、新年度がスタートしました
まずは、娘の大学の入学式へ
私が短大に入学した時は、保護者は来ないのが普通でしたが、
近年保護者の参列が増えているそうで、私も喜んで参列
とは言え入場制限があり、
別会場でモニターでの観覧となる場合もあるとのことでしたが、
なんとか無事同じ会場で入学式を直接見ることができました
自宅でリアルタイムで観覧も可能となっていました。
式典後、生徒はガイダンスへ、保護者は講演会へ🎤
他大学の客員教授の講演会、興味深い面白いお話が聞けました。
友達作りが得意な娘は、
入学式前の歓迎会やPC教室で既に新しい友達がいるようですが、
なんとずっと親しくしている日本人学校時代のクラスメートとも
また同じ学校に一緒に通えることに!
母もこの講演会で、同じ学部のお母さんの知り合いができました
入学式終了後は、お祝いランチへ
奮発して念願の叙々苑です
こういう時のためにお仕事頑張ってます!
もちろんですが、美味しかったです
大学の入学式の2日後には、今度は卒業した高校の入学式へ来賓として参列。
来賓代表で祝辞を読ませて頂き、式典の後には新入生の保護者向けに
私がパソコンで作成したPTA活動の紹介とスライドショーを上映🎥
たくさんの方に私の力作を観てもらって、それはそれは嬉しかったです。
そして毎年新年度の始まりに発行される学校新聞には、私の写真と挨拶。
ちなみに今年の新聞には、卒業生の某有名タレントさんのお祝いの言葉もあり、
その方の手元にもこの新聞がいってるのかなぁ~なんて思ったり。
教頭先生に一部多めにもらって、永久保存版にしようと思います 笑
まだ任期は残っていますが、会長を経験させてもらってよかったです
来賓には、この学校お決まりのおこわ米八のお弁当
お喋り好きの教頭先生と役員メンバーとでワイワイ
最近仕事も忙しくて残業の日が多く、
仕事から帰った後、夕飯を後回しにして出掛ける用があったり、
娘の用事に付き合ったりと、やや疲れが出たりもしましたが、
興奮と刺激いっぱいの充実した楽しい一週間でした
(あっ、数日後また学校です 苦笑)
雨の大阪です
いつも我が家から見えるハルカスも、
昨日一昨日は花粉と黄砂の影響で見えなかったのですが、
今日は風も強かったせいか、見えるようになってました
暖かくはなりましたが、早く洗濯物を外干しできるように
なってほしいものです。
さて、3月もあと4日。
来週は、娘の大学の入学式と、卒業した高校の入学式が控えており・・・
高校の入学式では来賓として参列するにあたって、
卒業式と同様、祝辞を作成しました。
中学生の時に生徒会長を務め、答辞を読んだ経験のある私。
30うん年振りに式辞用紙を手にしましたが、
またお世話になることがやってくるとは思いもよらず。
娘の私立高校は、卒業生の倍の数の新入生が入学するそうで、
ちょっと楽しみでもあったりします。
数日前、近所の公園で河津桜を見ました🌸
マンションのソメイヨシノも咲き始めています。
季節ならではの草餅も
中国でも4月の清明節の時に、毎年食べてました。
新年度スタートはもうすぐです
昨日3月3日は桃の節句、ひなまつりでした🎎
昨日は仕事で帰りが遅かったので、夕飯は簡単に
ケーキくらいは準備してあげようと思い、帰りに近所のケーキ屋さんで
いちごのモンブランを買って、食後に一緒に食べました
で、今晩はちらし寿司か手巻き寿司にしよう!と思ってたのですが、
ずっと食べたいなと思っていたポキ丼にしました
てなわけで、今年のひなまつりも、簡単ごはんで終わってしまいました
おひなさまも結局上段のみに🎎
でも和室ではなく、
長い時間を過ごすリビングに飾れたのはよかったです
今日大阪はあいにくの雨だったので、お片付けは明日以降で。
玄関には、私の趣味のクロスステッチの額飾りを
この冬は、私も娘も、風邪にもコロナにもインフルにもならず、
怪我もなく元気に過ごせていて、
娘は卒業後、毛染めにバイトに教習に遊びに・・・と、
充実した毎日を過ごしてくれています。
そんな幸せな毎日に感謝しつつ、
これからも健康で幸せに過ごしてくれることを祈ってます
昨日2月14日はバレンタインデーでした♥
昨年手作りのマシュマロクッキーを焼き、
クラスメートに配ったことをブログにアップしましたが・・・
別の日にチョコマフィンも手作りし、
ボーイフレンドにプレゼントしていました
母ももれなくお手伝いしたのですが、意外に上手くできて大満足でした
で、今年も何か手作りしたい!とのことで・・・
今年はクッキーを手作り
学校はもう卒業しちゃったので、全てボーイフレンド用♥
前日13日に作ったのですが、この日は出勤日で19時前帰宅予定が
こんな日に限ってまたまた電車の人身事故で足止めをくらい、
ルートを変えて30分遅れで帰宅
夕飯を作る余裕もなく、電車からバスへの乗り換え時に
ロッテリアに寄り、夕飯はバーガーディナーでした
ボーイフレンドん家の愛猫ちゃん
クッキーは家族みんなで食べてくれたそうです