goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

帰国準備から帰国当日までのこと

2022-02-02 | ♥蘇州-日常

日本へ帰国後、10日間(当時)のホテル待機は何事もなく終了し、
現在は私の実家でお世話になっています

まだまだ書き残したい蘇州ネタがあるのですが、
忘れないうちに今回の帰国のことを。





私たちは自分達で決めた帰国だったので、
荷物の整理も心の準備も早くからできました(それでもバタバタしましたが)

まず、エアーチケットを3ヶ月前に発券
我が家と同じく関西に帰るクラスメート母娘が「同じ日にしない?」
と言ってくれて、同じ便で安心&楽しく帰ることができました
(発券時、上海→関空便は週1便。現在は週2便)

次に、1ヶ月前に娘の学校の各種手続き(全てメール)
同じく1ヶ月前に待機ホテルの手配
話題のホテルが帰国者向け対応だったのでそこに。

引っ越しの手配も12月に入ってから。
7月のお引っ越しと同様、ヤマトさんのおまかせパックに。
荷物出しは出国の3日前、船便も航空便も同日に
船便、航空便、ハンドキャリー、蘇州の家に残す分と、荷物を仕分け。
ハンドキャリーは、ホテル待機を考えて準備しました。
(差し入れや買い物ができたので、とくに重要でもないですが)

娘の登校は、引っ越し日と同じ出国3日前まで
最終日は母も下校に合わせて学校へ行き、クラスメートや先生、
部活の後輩たちにご挨拶&記念写真。
後輩たちが「先輩と一緒に写真を撮りたい!」と言って集まってくれたのが
私は正直一番嬉しくて、写真を撮りながらウルっとしました

出国前日、朝から人民病院の中日友好クリニックでPCR検査
予約は2週間前にWechatで。到着して10分後には外に出てました。
鼻からの検査でしたが、これがめーっちゃくちゃ痛くて涙が出ました。
同日14時半頃に陰性証明受け取りの連絡があり、再び病院へ。
中国語版と日本語版の2枚、印鑑のチェックをして帰宅。
(空港チェックイン時、2枚とも提示しました)

エアーチケットと引っ越しはパパが、それ以外は私が手配しました。

で、惜しみ惜しまれながら迎えた出国当日。


 

空港に3時間前到着とのことで、朝6時に自宅を出発。
蘇州市を出ると多少なりともリスクがあるし、車中は寝たいし、
帰りの車代ももったいないし、パパの見送りはなし(合理的な家族です)
ドライバーは、来蘇当時からお世話になってるおじさん。
蘇州の隔離ホテルに迎えに来てくれたのもこの方だったのでした。


 

上海浦東空港へは、きっちり2時間後の8時に到着。


 

一昨年9月の長期一時帰国から戻ってきた時振りの浦東空港。
ここから出国するのは、その1年前の沖縄旅行振り。


 

入国時と同様、Wechatのミニプログラム「海関旅客指尖服務」から、
必要事項入力→健康QRコードのスクショが必要です。
(娘のはなぜか黄色じゃなくて赤色でした)


 

イミグレ→念入りな荷物検査が終わった後、朝ごはん
パンとおにぎりを準備してたのに、家に忘れてきちゃって
でも、温かいのが食べられて結果オーライ


 

熱々のコーヒー(アメリカン)は、
引っ越し当日娘が学校に持参した保温ボトルに。これまた結果オーライ
スタバ以外にも飲食店は開いていました。


 

飛行機は定刻に離陸。


 

利用した航空会社は吉祥航空。機体はボーイング787
シートテレビでは、昨年蘇州の映画館で観た「ジョゼと虎と魚たち」の他、
娘も私も読んだ「若おかみは小学生!」の映画など。


 

私は東野圭吾の「容疑者Xの献身」の中国版の映画を観ました。
中国語音声の中国語字幕アリで。
原作は読んだことないですが、日本版の映画は観たことがあり、
興味深く観てたのですが、時間の関係で途中までしか観れなかったので、
近いうちに中国アプリで観ようと思います。
ちなみに、韓国版があることも知ったので、こちらも観ます!


 

目的地の関西空港にも、定刻に到着。
看板に記されている流れで進んで行きます。


 

「アプリ確認」以外は、親子一組で対応して頂けました。
13歳以上の子ども&大人は、スマホとメールアドレスが必要で、
スマホがない場合は要レンタル、メアドがない場合は係の方が作ってくれます。

PCR検査は唾液検査で、痛くはありませんが、
時間がかかり、それなりに大変でした。
(正面に貼られた梅干しとレモンの写真の効果は私にはなく

到着から3時間はかかると予想されていた入国手続きですが、
2時間で終わりました。
最後に、別送品の手続きを済ませ、一緒の便だった友人とバイバイ。
私たちは、ホテルのお迎えが来るまで空港で時間を潰し・・・


 

ホテルのお部屋で夕飯のお弁当を頂きました

待機ホテルのことは、また次の日記で。


コロナとドラマとワインの週末

2021-11-29 | ♥蘇州-日常

昨日は20度、今日も19度あった暖かい蘇州
蘇州はゼロですが、相変わらずコロナ拡大の心配は尽きず、
団体での集まりや、大都市への行楽は自粛しながら、
毎日を有意義に忙しく過ごしているところです。

実は先週の木曜日。
上海で感染が判明した3人が、直前に蘇州に旅行に来ていたことがわかり、
一時蘇州では大騒ぎとなりました
その日、中国語の先生と共通の友人が我が家に遊びに来ていたのですが、
先生の身近な人が突然隔離されたとの情報が入り、知ったのでした。
(その人は濃厚接触者だったみたい)

既に公表されていた行動履歴を自分たちのと照らし合わせていると、
宿泊ホテルが我が家から1キロも離れていないことがわかり、再び大騒ぎ
翌金曜日の不要不急の予定はキャンセル。
ヘルスコードをチェックしながら、買い溜めに出た他は自宅で過ごしました。
結局行動範囲もニアミスで終わり、何事もなく済みました。
オンラインになるかも?と言われた娘の学校も、無事登校できました。


そんな大人しく過ごした金曜日。
時間ができたので、最近観始めたドラマの続きを観てました。


 

11月8日にスタートした、清の時代の蘇州が舞台の「当家主母」
蘇州シルクの織物業にまつわる話です。
月~木2話ずつの放送。
最近忙しくてゆっくり観れてなくて、随分溜まっているのですが、
面白くて、先が楽しみです♪


 

土曜日は、ホテルのブッフェディナーの予定をキャンセルして、
韓国市場で美味しいお肉を買って、おうちでステーキディナー
先々週解禁になった今年のボジョレーを頂きました


 

日中はいいお天気だったので、陽澄湖周辺をお散歩したりも

陽澄湖のお散歩は、また後日改めて


中国節電中

2021-09-26 | ♥蘇州-日常

夜ウォーキングが家族共通の趣味になった我が家


 

昨日は、日中娘が塾へ行ってる間、夫婦で蘇州観光。
そして、夕飯の後は、娘と私の二人で夜のお散歩。
2万歩越えで、歩きすぎちゃったけど。。。


 

金鶏湖の夜景がほんとにキレイで、ほんとに癒される~
夜のウォーキングはほどほどに、湖のそばに座って母娘でお喋りしてました
来年高校生になる娘とゆっくり過ごせる時間も貴重だしね~

で、今日は家族3人揃って一緒に夕飯の後歩きに金鶏湖畔へ行ったら・・・


 

なんだか全体的に暗い。


 

対岸の時代広場のビル群を見て気付きました。
ほとんどの建物が、建物自体の灯りがなくお部屋の灯りのみ。観覧車も無灯。


 

東方之門だけは例外的に明るかったけど。
パパの話では・・・昨晩急に上からのお達しで、
今日から月末30日まで節電することになったそう。蘇州に限らず全国で。


 

ここは後から電気が点いて、七色に光ってキレイでした。


 

日中30度越えがずっと続いている蘇州ですが、朝晩は過ごしやすい。


 

夜のお散歩を楽しんでいる人、結構います。


 

今週はちょうど外出の予定が続くので、私も節電できそうかな


2学期開始とおうち時間♪

2021-08-28 | ♥蘇州-日常

今週から娘の学校も2学期が開始しました。
ですが、8月いっぱいは塾同様、学校もオンライン
昨年のように朝から夕方まであるわけではなく、1日2教科1時間のみで、
娘は、塾(自習)→学校→塾(自習)→学校→塾ってな感じで過ごしています。

ということで、2学期がスタートした現在も、ほぼほぼステイホーム
(お盆休み中に、たっぷり息抜きしたんでね


 

とある日のおうちランチ
雑穀米は友人から頂いたもの


 

オンライン&ステイホームだから、大好きなにんにくも気がねなく
疲労回復やストレス解消、免疫力を高める効果もあって一石二鳥。


 

昨日は久し振りに、娘が好きなティラミスを作ってみたり


 

15時過ぎに授業が終わるので、その後に娘と一緒にティータイム。


 

ティラミス好きの娘は、昨日おかわりもしてくれて、
今日も一緒に食べました


 

あとは、友人のまねっこをして、BTSのコーヒーを集めてみたり・・・


 

娘の部屋で、部屋を暗くして天井にプロジェクターで映像を映して、
ベッドに寝ころんで鑑賞したり~

娘がオンライン中、私も韓国語の勉強してみたり韓国のドラマ観たりと、
おうち時間、有意義に過ごしています


古着の寄付とお返しのキウイ

2021-08-25 | ♥蘇州-日常

着なくなった服や着られなくなった服、
使わなくなったバッグや古くなったバッグ、
その他、靴、ぬいぐるみ、書籍、家具、家電などを
回収&リサイクルするサービス「飞蚂蚁」


 

回収予約は、このWechatのミニプログラムから。
希望の日時に快递员(配達人)が玄関まで無料で回収に来てくれます。
以前のマンションは、玄関まで取りに来てくれましたが、
コンシェルジュ、警備員がいる、セキュリティが厳しい今のマンションは、
一階ロビーで受け渡しです(配達員が到着後電話をくれます)


 

以前のマンションには、敷地内に回収ボックスがあったけど、
このサービスを知ってからは、断然こっちの方が便利で、
とくにお引っ越し前の断捨離時は、すごく助かりました。

そしてこのサービスでは、回収毎に“環保豆”というポイントが付き、
貯まったポイントに少しお金をプラスして、商品に交換することができます。


 

そろそろポイントを使おうかな~と思い、ポイントに4元プラスして、
四川の紅心猕猴桃(キウイ)をオーダー。


 

キウイはいつもゼスプリのサンゴールドの我が家。中国産キウイは初めて。


 

で、すぐに届きました


 

同封されていた説明によると、
ゼスプリより日光に多く当たる為、皮は黒いんだそう。


 

収穫してすぐ送ってくれたので、まだ熟していなかったのですが、
待てずに、比較的軟らかいのを食べてみました
うん、甘くて美味しい
名前の通り、中心付近が赤いです。


 

必要としている人の役にも立て、環境保護にもなり、
その上美味しいものまで頂けて、うれしいです


夏休み開始とコロナ再拡大

2021-08-02 | ♥蘇州-日常

8月に入りました


 

娘の学校も週末から夏休みに今年も3週間と3日(去年と全く同じ)
夏休みに入る前々日、友人のお誘いで、夏休み前最後のランチ
お引っ越しやら、台風やら、休校やら、半日授業やら・・・で、
久し振りのお友達とのランチ会でした。
子どもたちが同じクラスで、午後からは一緒に学校の会合に参加


 

翌終業式の日は、また別の友人と夏休み前最後のお出掛け
お出掛けした後、友人のお宅へお邪魔し、
夕方、これまた一緒に学校に子どもたちのお迎えへ。
この日が最後の登校日だったクラスメートがいたので、
先生も一緒に、みんなで集合写真を撮ったり別れを惜しんだり。
ほんとにほんとに仲のいい、自慢のクラスです


さて、夏休みには入りましたが、我が家には受験生が。
夏期講習は、前倒しで実施。
そして今のこの状況なんで、海外旅行もできない、
母国への一時帰国すらできない・・・
いやできるけど、往復隔離されてまで帰国したくないのを理解してーー
隔離の時間ももったいないし、残りの蘇州の時間を失いたくない。
それに、大阪はまた緊急事態宣言下で、何より移動による感染リスクが。

それ以前に。
ここ中国の我が江蘇省でもデルタ株が出ててしまい、拡大中。
国どころか、省どころか、市からも出ないようにと自粛命令。
出たらもれなくPCR。
全ての習い事は停止、夏期講習も今日から急遽オンラインに。

夏休みの家族旅行も、他省へ行く予定だったのを中止。
急遽立て直した上海行きもなくなりました
でも、こればっかりは仕方ない。
これくらい平等に厳しい方が私は安心。
これまであちこち国内旅行できたし、
今年5月、南京にも最後に行けてよかったと前向きに。


 

お引っ越しして、実は色々あったストレスが軽減されて、
お部屋からの景色が良くなったのを初め、おうち時間が楽しくなった今。
適当にお外の空気も吸いながら、安全に8月を楽しもう思います


蘇州で初めてのお引っ越し

2021-07-25 | ♥蘇州-日常

来蘇16年目にして、蘇州で初めてお引っ越しを経験しました


 

蘇州へ来た時は日通さんにお世話になりましたが、
今回はクロネコヤマトさんにお世話になりました。
おまかせパックで。対応は全て日本語


 

蘇州では、一般的にお部屋の賃貸契約は1年毎の更新で、
大家さんの都合、部屋の不具合、その他家庭の事情等で、
友人のほとんどが、3~5年の駐在期間中にお引っ越しを経験しています。
が、我が家は大家さんがなんと4回も変わったにも関わらず、
これまで1度も引っ越さずに済み、大家さんにも恵まれました。
中国語の先生もこれにはびっくり。前代未聞らしい。
で、6番目の家主さんは貸さないということで、退去となりました。


 

新居は、住み慣れた場所、いずれパパが単身赴任になることを視野に入れ選択。
狭くはなりましたが、逆に3人家族にはちょうどいい広さで、
前のお部屋より新しくキレイだし、家事の動線がかなり短くなったし、
憧れの高層階&アイランドキッチン、娘も喜ぶIHコンロ、
日当たり良好の洗濯物が干せる室内スペース&開閉可の窓、
エレベーターはカードがないとフロアに上がれない、
日本人&パパの会社の方も多い・・・などなど、
少ない選択肢から、いいお部屋が見つかってよかったです。

余談ですが・・・
4番目の大家さんと5番目の大家さんがお友達で、
最後となる5番目の大家さんが家を売るってなった時に4番目の大家さんが、
自分が所有するお部屋を貸してあげるよとお話をくださったんだけど、
家賃とマンションの関係で、お断りしました。

おまかせと言えど、お引っ越しはやはり大変でしたが、
荷物整理ができた面でもよかったです。
ここなら、もっと早くに引っ越ししたかったーーー


 

引っ越しが落ち着いたある日の夕飯は、ベタにおそばに。
かき玉そばと炊き込みごはん

また一つ、蘇州でいい体験ができました


地下鉄5号線が開通

2021-07-12 | ♥蘇州-日常

蘇州に新たに地下鉄5号線が開通しました


 

先月末の6月29日に開通
陽澄湖→金鶏湖と独墅湖の間→太湖と、4つの大きな湖を繋いだ路線。

OGPイメージ

地下鉄3号線開通 - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

昨年末の話ですが、蘇州に地下鉄3号線が開通しました🚇2019年12月25日のクリスマスに開通園区、呉中区、新区を通る路線。見え辛いけど、今...

地下鉄3号線開通 - ★noRiの楽しい中国蘇州生活&育児日記★

 

 

1号線から始まり、2号線、4号線、3号線と開通し、これで5つ目。
3号線が開通してから、1年半振りの新路線開通です。


 

5号線、私は今後あまり使うことがなさそうだけど、
習い事へ行く時にいつも利用している教室の最寄りの地下鉄の駅を、
5号線が通ることに。ちなみに、4号線の南門駅。


 

それに伴い新しい出入口も開通。
その新しい出入口が、これまで使ってた出入口より教室に近くて、
その点は便利になりました


 

で、折角だから車両にも乗っておきたいなぁと思い、
1回の乗り換えでちょうど用があった韓国市場に行くルートを見つけたので、
先週習い事の帰りに、早速利用してみました


 

新しい車両に新しい路線。嬉しい
5号線に乗れるまで蘇州にいられるなんて、思ってなかった


 

扉の上の現在地の表示も、日本のようなデジタル表示に。

地下鉄が便利になりましたが、私は蘇州の街の風景が見たくて、
時間が許す時は、今もバスを利用しています。
でも梅雨が明けて日中暑さがより厳しくなったので、
しばらくはまた地下鉄かな。


古い友人から新しい友人まで♪♪

2021-07-02 | ♥蘇州-日常

7月になりました。
2021年も半分が過ぎてしまいました

4月はほぼほぼ春休みだったので、
労働節(GW)が終わってからの5月6月の2ヶ月は、
ご無沙汰していた色んな友人にゆっくり会えました


 

5月のとある日は、行きつけのネイルサロンでお友達になった方と、
お互いの友人の紹介も兼ねたランチ会
成人されたお子さんを持つお2人と、
中学生の子を持つ母2人での、落ち着いた大人な会食
友人を紹介し合ったのにも理由があってね。楽しい一時でした


 

また5月の別の日には、南アフリカ人のCandyちゃんとお出掛け。
ここ蘇州で彼女と運命的な出会いをしたのは2008年夏。
気付けばもう13年のお付き合い
英検3級レベルの私と、ずっと変わらずお付き合いしてくれています。
いつも連絡をくれるのは彼女の方で(実は私マメじゃない)、
昨年の長期帰国中は、何度も心配の連絡をくれて嬉しかったです。
この日は、写真が大の趣味でプロ並みに上手な彼女と、美術館へ行きました


 

また別の日は、以前日記にも書いた、青梅をくれた中国人の友人と。
彼女とは、娘を妊娠中からのお付き合い。
日本でお仕事&生活経験がある日本語ペラペラの彼女には、
ほんとにお世話になってきました。
平日彼女は仕事、週末はお互い子ども関係で忙しく、昨年の秋振りでした。


 

6月のとある日は、約12年のお付き合いになる日本人の友人と。
あっそうそう、隔離中に大量の差し入れをしてくれた彼女
お天気がよかったので、彼女の提案でお外ランチができるレストランへ
友人の運転で連れて行ってもらったんだけど、久々にゆっくり会えたので、
たまにはいいよね!ってことで、シャンパンから始まり、白→赤・・・と、
頂いちゃいました(パパには事後報告済み)
帰りは便利な代行運転(こっちは折り畳み電動自転車でやってきます)で。
会社の決まりで運転ができない私だけど、彼女のお陰で代行体験2度目。


 

そして6月のまた別の日は、母娘でお世話になった中国語の先生と、
今もその先生から中国語を教わっている友人の3人で。
軽くランチを済ませた後、このメンバーお決まりのカラオケへ
中国のカラオケボックスは、持ち込みアリなのが嬉しい〜
モザキのケーキとドリンクでティータイムを楽しみながら
ちなみに先生は、MISIA並みの歌唱力


 

最後は、蘇州で出会って9年目になる友人と。
一時帰国中も大阪で何度も会ってるし、パパ同士も一緒にゴルフに行く、
家族ぐるみのお付き合いの友人。もちろん子どもたちもとっても仲良し
各々家族旅行で、チンタオのビール工場に行ったことがあるんだけど、
そこでしか飲めないと思っていた無濾過ビールが、蘇州で買えるってことで、
我が家の分も買ってきてくれたのでした(重いのにありがとー


 

この日は、お互い子どもたちは塾、お互いパパもお外ごはん。
ということで、母2人で串火鍋〜
夏でもやっぱ火鍋は美味しい

これまでに、たくさんの友人とさよならしてきたけど、
今もこうして親しくしてくれる友人がいることに感謝
また、このブログを愛読してくださっている方々にも感謝です

今月は大きなイベントが待っていて、
すでに忙しくしながらも、かなり楽しみにしています


充実した春休みと、新年度開始と。

2021-04-24 | ♥蘇州-日常

約1ヶ月半の長い春休みが終わり、
今週ついに娘の学校が新年度を迎えました

春休み中は、娘の都合と勉強を最優先にしつつ、


 

中国帰国後初めて省をまたいで家族で小旅行に行ったり・・・


 

8年来のお付き合いの友人一家と、夕飯を食べに行ったり・・・


 

母同士で塾の時間を利用して、お茶したりランチしたり、
春休み前から一緒に始めたお稽古に行って、母達も頑張ってみたり、
夜の通常授業開始後は、時間潰しに付き合ってもらって一緒に呑んだり

日本の幼馴染母娘とリモートお茶会したり、新しい出会いがあったり
パパも毎週いつメンの飲み会に参加したり、週末はゴルフに行ったり・・・と、
周囲のお陰もあって、各々充実した1か月半を過ごせました

春休み中、塾で娘は学校のお友達に会えてはいたけど、
それでも会えないお友達もいたので、始業式は待ち遠しかったみたい


 

学校に行きたいと思える環境なのは、ほんとに有り難い。
多感な年頃の中学生、当然この2年の間色々あったりもしたけど、
日本でも蘇州でも、友人の存在に母娘で大きく助けられました。
初日も母の心配をよそに元気に帰宅し、「良いことが2つあった♪」と、
嬉しそうに報告してくれました。
娘が最近急に大人になって、ちょっとビックリしてます
あっ、成績もちょこっとだけ前進したかな。

久々の一人のおうち時間で、わ~いと喜んでいた私(一人時間最高)
初日は一日おうちでまったりと贅沢な時間 ちょうど雨だったしね。
全然観れてなかった今春スタートのドラマを観まくったり・・・


 

パン(ポンデケージョ)を焼いてみたり
おうちで一人の自由な時間。全然退屈しませ~ん。

新年度が始まり、とりあえずは蘇州の春を満喫したいと思います