goo blog サービス終了のお知らせ 

noRiの楽しいJapan Life★

長年住んだ中国にまつわることから、日本での日々の出来事、お出掛け、グルメ、趣味などを書き綴ります♪

映画「アナと雪の女王2」鑑賞@苏宁影城

2019-12-15 | 趣味・娯楽・スポーツ

日本と同様、中国でも11月22日に「アナと雪の女王2」通称「アナ雪2」が公開


 

中国語は「冰雪奇缘2」
ディズニー映画は好きで、ゆうちゃんの映画館デビュー「美女と野獣」に始まり、
「モアナと伝説の海」「リメンバーミー」、そして「アナ雪」もスクリーンで観ました。
で今回もやっぱりスクリーンで観たい!でもこっちは日本語では観れないし、
春節まで日本に帰る予定ないしなぁ・・・と諦めていたら、
クラスメートや私の友人がこっちで観に行って、よかったよ~という話だったので、
吹替ではないオリジナル版を観に行きました


 

今回は、お友達おススメのこちらの映画館、苏宁影城で。
「天気の子」は、そんなに金額の差がなかったので蘇州中心で観たんだけど、
価格の差やオリジナル版の上映時間の関係でこちらで。


 

ネットで事前にチケットを買って、当日ここで発券。


 

今回はチケットと一緒に、映画のお供ポップコーンとドリンクも事前に購入。
当日スマホのQRコードを見せるだけなので、スムーズに買えて楽チン。
おまけにお得で、一番上のセットが、私が買った時は24元ほどでした。
ゆうちゃんは、老虎堂のタピオカドリンクを持ち込み〜


  

改札機を通過し、中へ。


 

お友達から聞いてたソファー席
そして席は、日本でもお決まりの最後列
ソファーといい、広さといい、なんか落ち着く~


  

3Dメガネももらって、準備完了
2時間弱のアナ雪2を楽しみました。


 

英語も字幕の中国語も難しくて、完全に理解することはできなかったけど、
お友達から聞いてた通り、3Dだし、映像がめちゃくちゃキレイで、
何度も出てくる歌のシーンはほんとよかったぁ〜
ゆうちゃん、先に観たというクラスメートに「私もアナ雪観たよ~」ってメールしたら、
「♪Some Things Never Change♪ よかったよね~」って返事が

映画館で観る映画って、ほんといいね


映画「天気の子」鑑賞@蘇州中心

2019-11-17 | 趣味・娯楽・スポーツ

学発の次の日の日曜日。
新海誠監督の最新アニメーション映画「天気の子」を母娘で観に行きました


 

蘇州中心南区にある、CGV影城蘇州中心IMAX店へ。
来中14年目にして、なんとなんと中国で初映画館


 

「天気の子」
中国蘇州では、11月1日から上映開始で、ただ今絶賛上映中。
「君の名は。」はもちろんおもしろかったけど、「天気の子」もよかった~


 

映画を観るシステムは日本と同じで、スマホで座席の指定、支払いを済ませ、
当日映画館で発券し入場。


 

日本と同じように、映画の前にポップコーンとドリンクも買ってね


 

ここより安い映画館もあるんだけど、蘇州中心はうちから近いし、
映画の後ぶらぶらもできて、次もここを利用したいかな。

ちなみに来月12月7日から「きみと、波にのれたら」が上映開始。
今度は家族で観に行こう~って話してます


中国宮廷ドラマ「如懿传」

2019-07-07 | 趣味・娯楽・スポーツ

大好きな中国宮廷ドラマ。
ちょうど第1話が始まったばかりの新しい作品を見つけたので、観始めました


 

如懿伝(にょいでん)~紫禁城に散る宿命の王妃~
昨年中国で放送された、清朝第6代皇帝乾隆帝時代の後宮の物語。
現在WOWOWプライムで毎週2話ずつ放送。
全87話あって、うち14話まで放送が終わったところ
主役を演じる女優さん周迅は、中国の実力派俳優で、彼女の出る作品はどれも大ヒットなんだそう。

過去には、清朝第5代皇帝雍正帝の時代の後宮の物語「甄嬛传」は、私はもちろん、
友達や私の両親も大ハマり。
更にその一代前の時代、清朝第4代皇帝康熙帝の時代の後宮の物語「歩歩惊心」もよかった
他には唐の時代の宮廷ドラマも観ます。

中国語の先生にまた宮廷ドラマにハマってるって話したら、中国人より皇帝に詳しいかもって
諍いが絶えない後宮の物語は、たくさん考えさせられることもあり、勉強にもなります。


あさがおとほうれん草栽培

2019-06-10 | 趣味・娯楽・スポーツ

今年は久し振りにアサガオを育ててます。


 

4月に種を植えてから、今は毎朝たくさんの花を咲かせるまでに育ってます
ゆうちゃんが小学1年生の時に、学校から持ち帰った日中友好のあさがおの種。
1年生から一緒のクラスメートのママも、当時もらった鉢植えで毎年育ててるよ~って話してました。

また、今年は新たな葉物野菜にも挑戦。


 

ほうれん草
欲張って、種を植えすぎちゃった


悠然湯のお得な月会員カード

2019-05-20 | 趣味・娯楽・スポーツ

ご近所にある、スーパー銭湯悠然湯。


 

月に平均2回ペースで利用してます。
気温が高くなるにつれて、やはり利用客は減ってる感じ。
そして利用料もどんどんお安くお得になってて、我が家にとっては安い上に空いててありがたい~


 

ある週末利用したら、月会員カードをおススメされて購入。
大人2人、一か月間388元で利用し放題(大人2人以外の組み合わせも可能)
3月は一人一回108元、4月は98元、そして4月の末には73元にまで値下がりして
喜んでたんだけど、388元だったら一番安い平日の昼でも3回行ったら元取る


 

軟水効果はすごくて、髪を乾かしてる時から違いを感じられます。
最近は塩サウナに必ず入ってます


スーパーマン凧

2019-04-07 | 趣味・娯楽・スポーツ

清明節3連休は、家族揃って蘇州でのんびり~


 

ある一日は、久々に凧あげ~
日本ではもう見なくなった?昭和な遊びだけど、
蘇州では我が家が来蘇した十何年前から変わらず人気


 

我が家、この度凧を新調恐らく3代目。 
私の一目惚れ。こんなよくできた面白い凧は初めて見た。


 

風もあって、うまく上がった~


 

東方之門にスーパーマン
欧米人が我が家の凧を見て「Superman!」って反応してた


 

凧あげにもってこいの金鶏湖湖畔。
噴水ショーは現在工事の為お休み中で、5月に再開予定だそうです。


冬は悠然湯でぽっかぽか

2019-01-20 | 趣味・娯楽・スポーツ

うちから徒歩5分のところに昨年できたお風呂やさん悠然の湯
月に1~2回ペースで通ってます


 

前回行った時にガラガラ抽選でもらった割引券
一人だけだけど、かなりお得に入れた


 

我が家は毎回团购(電子クーポン)を購入してるんだけど、
今まで98元だったのがいつの間にか週末は10元値上がりしてた。。。


 

簡単に髪を乾かしたらすぐ帰宅し、メロンウユ~
午後バドミントン教室でたくさん汗を流し、更に岩盤浴で汗を流した後の銭湯は最高です


日式スーパー銭湯「悠然湯(YUUZEN NO YU)」

2018-10-14 | 趣味・娯楽・スポーツ

今年6月、うちのマンションの横に、日式のスーパー銭湯がオープン
日本人の間で評判がいいので、家族で行ってみました


 

悠然の湯(ゆうぜんのゆ)
日本独資本による施設で、日本の循環ろ過システムで、1時間に3回水の入れ替えと、
毎日2時間以上清掃に時間をかけているそう。


 

料金は、通常大人138元、子供(90cm~140cm)69元なんだけど、
团购(電子クーポン)で、大人88元、大人2人は更に安く138元、子供は22元に
ということで、我が家は通常414元するところ、226元で利用


 

営業時間は11時~24時。


  

悠然湯は地上5階建て。
浴場エリアには、半露天風呂、炭酸風呂、日替わり風呂など8種類のお風呂、サウナ、垢すりやマッサージ、
その他エリアには、レストラン、8種類の岩盤浴、畳スペースやキッズスペースなどなど、
日本のスーパー銭湯と全然変わらない設備。おまけに中国は硬水だけど、ここは軟水。


 

なんせ家が近いんで、家で晩御飯を食べてから遅い時間帯に来てみたら、
狙い通りめちゃめちゃ空いてた 知ってる人にも会わず


 

この日抽選券をもらいました。結果は館内に貼り出されるそうなんで、また行かねば。
日式銭湯は蘇州に他にもあり、韓国スパはお友達と何度か行ったことがあります。
そんな裸のお付き合いができるお友達にも誘われているので、今度お昼に行こうかな


海昌萌宠PARK@丰隆汇购物广场

2018-10-13 | 趣味・娯楽・スポーツ

時代広場に今年オープンしたショッピングモール「丰隆汇购物广场」に、
小動物と触れ合いができる室内動物園があるってことで、家族で遊びに行ってきました


 

海昌萌宠PARK


  

まず触れ合ったのは、癒し系動物カピバラ。
カピバラ、日本でも触れ合える動物園が増えてるみたいね。
途中1頭脱走してたけど、係員さん無視
でも、少ししてからちゃんと自ら戻ってました(笑)


 

陸カメ。


  

モルモット。お乳飲んでるところも見れた


  

日本でも体験したことがある、ドクターフィッシュ。
久々にこちょばかった(くすぐったかった)


  

文鳥。
手にエサを乗せて待っていると、手にとまってくれました。エサは係員さんが無料でくれます。
我が家のインコちゃんも、これくらい懐いてくれたらなぁ。。。


  

他に、ヒトデやヘビにも触れました。
どちらも初めてじゃないです


   

  

  

触れ合いできない動物もいたけど、充分楽しめました


 

スタンプを集めると、バッチがもらえました
また癒されに行きたいなぁ~


蘇州でカーリング観戦&LS北見の選手と対面!

2018-09-16 | 趣味・娯楽・スポーツ

カーリングワールドカップ(1st leg)が、なんと蘇州で開催されました


 

場所は、できたばかりの蘇州オリンピックスポーツセンター(蘇州奥林匹克体育中心)
教頭先生から子供を通じてお知らせがあり、なんとあのカー娘(LS北見)が、
女子日本代表として出場するので、応援に行ってあげてくださいとのこと
学校には、4人のサインが入ったマフラータオルが飾られていました。
こんな貴重な機会を見逃すわけには・・・と、すぐに詳細を確認しチケットを購入。
週末の夜にお友達家族と一緒に、応援に行ってきました


 

初めての蘇州オリンピックセンター、そして初めてのカーリング会場
先に着いたお友達情報の通り、かなり寒かった(もちろんだけど)
みんなダウン持参で、リュックパンパン(笑)
飲食物は持ち込み禁止で、会場でファストフード店が軽食を販売していました


 

1st legは12日から16日まで行われ、日本、中国、韓国、スウェーデン、スコットランド、
ロシア、アメリカ、カナダの8か国が出場。
この8か国が2グループに分かれ、同じ相手と2回ずつ試合を行います。
日本のLS北見はグループAとして、中国、スコットランド、スウェーデンと2回ずつ対戦。
LS北見の試合は毎日あり、最初お友達と平日のお昼に観に行く?って話してたんだけど、
どうせなら家族と一緒に大勢で応援に行きたいね~ってことで、土曜日の夜に。
土曜日の午前中は授業参観、日曜は決勝&バドだったので、
土曜日の夜の試合で、グッドタイミング
私たち2家族以外にゆうちゃんのお友達5家族にも会場で合流、一緒に応援
ちなみにこの日、夕方から日本男子の試合も行われました(でも観ず。。。)

 
 

この日は全席同額ってことで、好きな席に座ってもいいとのこと。
この中国のゆる~い感じが好き♪
ちなみに一日券で、一人50元(≒820円) 安っ
ということで、LS北見の試合のレーンになるべく近い一番前の座席に移動。
試合の様子、また選手の様子をよく見ることができました


 

これは持参した双眼鏡から撮った写真
対戦相手は中国だったんだけど、お互い譲らないいい試合。
他の国の試合は、大差がついてコンシード(ギブアップ)となり、
8ゲームまでいかない試合が多かった中、中国-日本は最終の8ゲームまで続き、
最後日本は逆転負けとなりました
翌日の決勝にも出られず残念だったけど、ほんとにいい試合でした
結局女子日本は、どの国とも1勝1敗、グループAで3勝3敗の2位でした。

で、試合の後、会場外で出待ち
カードマンも親切に色々教えてくれたんだけど、一緒に居合わせた日本人の方が、
「ホテルはすぐそこだからバスには乗らない」だとか、
「数日前もこの出口から出てきた」など情報をくださり、
子供達、そして応援に来られていた学校の先生達と一緒に待機。


  

会場の外に出てから30分くらい待った後、LS北見のメンバー全員が揃って出てきて、 
お疲れのところ、親切にサインや握手、記念写真に対応してくださいました


  

まさか蘇州というところにこんなに日本人がいるとは想像してなかったようで、
『こんなにたくさんの日本人』と、驚いてました


  

コーチにもサインしてもらってました。
有名な選手に会えたのももちろん嬉しかったけど、
アウェイの地で戦う母国の選手を応援できたのが、よかったです