西安旅行2日目。
朝7時に起床。
朝7時に起床。
ホテルの朝食ビュッフェを頂いて部屋に戻る途中、中庭で太極拳をしているおじさんを発見

わー、素敵ぃ~
よくみると隣に看板が。


わー、素敵ぃ~

よくみると隣に看板が。

無料だということで、少し太極拳を教えてもらいました



本場の太極拳、感激しました

さて2日目の今日は、朝9時半に昨晩合流した先輩がホテルにお迎えに来てくださり、
今回の西安旅行のメイン「兵馬俑博物館」に連れて行っていただきました


博物館内はとても広く、建物がいくつもありました。

これが兵馬俑です




秦の始皇帝が在位中に37年かけて作らせた、御陵を守る為の近衛軍。
一体一体手作りで、全て異なった顔をしているということです。

一体一体手作りで、全て異なった顔をしているということです。

御陵から1.5キロ東のこの場所の地下に約6千体もの陶の兵馬俑が東を向いて並んでいます。

ガイドブックではよく見ていたものを間近に実物を見られて感激

壮大なものでした。

別の建物へ行くと、発掘途中の様子が見学できました。


別の建物へ行くと、発掘途中の様子が見学できました。

更に別の建物では、立ってるものや構えているものなど色んな兵馬俑が展示されていて、

更に間近で見ることができました。
この兵馬俑は、数十年前に井戸掘りをしていた男性3人に発見されたそうで、
敷地内にあるお土産屋さんには、そのうちの1人だというおじいさんがパンフレットにサインしてました。
(ほんとなのかどうだか
)
(ほんとなのかどうだか

兵馬俑を見学した後は昼食へ。

岐山面というすッぱ辛いラーメンと、西安ハンバーガーを頂きました。
昼食後は引き続き観光。「陝西歴史博物館」へ連れて行って頂きました。
中国最大規模の博物館だそうで、中国の歴史がよくわかるようになっていました。
遣唐使、遣隋使のことや、和同開珎などの日本のものも展示されていました。
博物館を見学し終わった時にはもう夕方。ご家族のいる先輩とはここでお別れ。
夜はホテルすぐ横の慈恩寺内をブラブラ。

境内にあるライトアップされた「大雁塔」
玄奨三蔵(三蔵法師)がインドから持ち帰った仏像と教典を納める為に建立された塔だそうです。

小雨がぱらつく中、境内を歩き、


境内にあるライトアップされた「大雁塔」

玄奨三蔵(三蔵法師)がインドから持ち帰った仏像と教典を納める為に建立された塔だそうです。

小雨がぱらつく中、境内を歩き、

ハイアットホテル(阿房宮凱悦飯店)で、

夕食を食べました。

夕食を食べました。
ホテルに戻った後は、日本から到着した出張者3人と合流。
ロビーで
をして過ごしました。
翌日主人は他の出張者と共に朝から仕事へ。
私は言葉がわからないものの、とりあえずチェックアウトした後、ガイドブック片手に街をブラブラ。
でも結局どこにも立ち寄らず、ホテルに戻り日本料理レストランで1人昼食。
そして午後仕事から戻ったみんなと一緒に蘇州へ戻りました。
主人の出張に便乗できたラッキーな旅行。とっても楽しかったデス
ロビーで

翌日主人は他の出張者と共に朝から仕事へ。
私は言葉がわからないものの、とりあえずチェックアウトした後、ガイドブック片手に街をブラブラ。
でも結局どこにも立ち寄らず、ホテルに戻り日本料理レストランで1人昼食。
そして午後仕事から戻ったみんなと一緒に蘇州へ戻りました。
主人の出張に便乗できたラッキーな旅行。とっても楽しかったデス
