今回のベトナム旅行は、往復マカオでトランジットで、航空会社もマカオ航空。
途中荷物のピックも必要ないし、マカオに寄り道できて、私は嬉しい
3年振り2度目のマカオ空港
3年前免税店にあった、チュッパチャップスのバスがまだあった
でももうバスには座れなかったけどね
フードコートは一新
お馴染みのペッパーランチや、広島に本店がある?ばり嗎(うま)ラーメンができてました。
機内食を食べたのに、肉が食べたくてゆうちゃんと半分こ
ラーメン好きのパパは、ばり嗎ラーメン。
マカオ空港は中国元も使えて、おまけにわかりやすい。
ベトナムのドンは、桁が多すぎてすっごいわかりづらかった。。。
帰りは、次のフライトまで5時間あったので、マカオに入国してランチを兼ねたぶらり旅
またマカオに来れて嬉しい
マカオはベトナムと違って暑かった 泳げる陽気
気になったお店は行列で断念
結局前回と同じお店でフカヒレランチ
白米と一緒に食べるフカヒレスープ、やっぱり美味しかった
食後に、人気のエッグタルトのお店に行ってみたけど、こっちも行列で断念
なので、マカオ空港で
行きは売り切れで食べられなかったんだけど、帰りはなんとか食べられました
前回マカオに行って、本場のエッグタルトを食べずに帰ってしまったので嬉しい
ネットに、“マカオに行ってエッグタルトを食べないと、マカオに行ったとは言えない”って
書いてたんでね。。。
上海浦東空港へは夜の7時頃到着。
プチマカオ、楽しかったです
香港旅行最後の食事は・・・
空港のこちらのレストランでランチ
香港に六十何店舗、その他マカオ、深圳、広州、上海、南京、無錫、武漢にも支店がある
有名なレストランみたい。
パパはワンタン麺、ゆうちゃんはサンドウィッチ・・・
私はメニューに紹介されていた十大名菜のうちの1品のあんかけ焼きそば
そして、香港ミルクティー ティーカップが可愛い
壁画も素敵
2度目の香港旅行。今回もとっても楽しかったです
香港旅行3日目。
前回もう一つやり残していたこと。
モーニング飲茶=早茶(ジョウチャ)とワゴン飲茶
ということで、地下鉄灣仔駅から一駅、金鐘駅に直結している統一中心にある名都酒楼へ
日系レストランです。
オーダーは2通りあり、10時まではオーダーシート式。
口頭でお茶を注文した後、食べたい点心にチェック。
お粥にチョウファン・・・
大根餅にマンゴープリン&ケーキなど
そして、9時半頃からワゴン登場~
食べたいのをおばさんに伝えたら、
この伝票にハンコを押してもらいます。
数字は担当の方の番号かな?
蘇州にも飲茶が食べられるレストランはたくさんあるけど、
本場の飲茶が食べられて大満足です
2日目は、香港ディズニーランドへ。
ディズニー・フレンズ・スプリングタイム・カーニバル開催中
園内のあちこちに、ディズニーキャラクターのイースターエッグ
およそ100個あるそう~
今回も、HKDLオリジナルテーマランドのグリズリーガルチでコースターに乗ったり、
同じくオリジナルテーマランド、ミスティックポイントのミスティックマナー、
トゥモローランドでハイパースペースマウンテン、バズライトイヤーアストロブラスターなど。
初めて乗ったジャングルリバークルーズでは・・・
英語、中国語(標準語)、広東語とレーンが分かれていました。
英語と標準語と迷ったんだけど、英語のレーンへ。
後ろの人にぺったりされるのが嫌だったし、空いてるかなぁって思って。
が、前後がインド人で、同じくぺったり&順番抜かし
さて、HKDLに来たら外せないのがキャラクターグリーティング。
TDLではできないグリ&記念撮影ができます。
今回絶対に外したくなかったのが・・・
こちら。
昨年7月にオープンした、ダッフィーとジェラトーニとグリ&記念写真が撮れる施設
ジェラトーニ、可愛すぎる~
が、行った時はすでに締め切った後で、遠くから見ただけ。でもでも・・・
次は早めに並びに行って、無事写真を撮ることができました
若干塩対応ではあったんだけどね。。。
そして暗くなってきた頃、アイアンマンエクスペディエンスへ。
映画アイアンマンをテーマにした世界初のライドアトラクション
今年1月にオープンしたばかり。
今回は、身長制限がある激しい乗り物ばかり乗ったんだけど、これはちょっと酔いました。
疲れてたのもあるのかな。
そして最後はイッツアスモールワールド
あのメロディーはいつ聞いてもいいね
疲れちゃったので、花火&プロジェクションマッピングは観ず帰りました。
何度来ても楽しいディズニーランドでした
前回はインターコンチネンタルホテルに宿泊したんだけど・・・
今回はルネッサンスホテルに宿泊
数百元アップしてハーバービューのお部屋に。
空港やHKDLからは遠いんだけど・・・
地下鉄の駅へは屋根のある歩道橋で繋がっていて、地下鉄利用は便利でした。
お部屋での滞在時間は短かったけど、優雅な一時を味わえました
香港旅行2日目。
朝食はやはりホテルではなくお外で。
食べに行きがてら、灣仔の街をお散歩~
トラムや2階建てバスがたくさん行き来してました。
香港の街並み~
青空市場も賑わってました。
麺やお粥が食べられるお店を探しながらしばらく歩いて、偶然見つけたこちらのお店で朝食
そうそう。前回食べたような、こういうのをまた食べたかったの
左は高菜と細切り肉と玉子焼きの麺、右はランチョンミートと目玉焼きの麺
どちらもインスタント麺をチョイス。
プラス$5で朝からレモンコーラも。
コップの下に輪切りのレモンが入ってて、香港ではメジャーな飲み物みたい。
他のお店でもメニューにありました。
そして夜も麺。女人街にあったこちらのお店へ。
チェーン店のようです。
スープ、麺、トッピングが選べます。
こちらはメニューにあったサテスープの麺
あとは、スープ、麺、トッピングを自由に選んだ麺
雲吞がちょっとクセがあったように感じたけど、麺とスープは美味しかったです。
女人街はとっても賑わってました。続きます
1日目の夜は、旅行会社で申し込んだ夜景ツアーに参加
前回、あのヴィクトリアピークからの夜景を見ずに帰ったからね。。。
18時に集合場所を出発
我が家を含め3組の日本人ファミリーで、まずは夕食へ
京川料理(北京&四川)のお店へ行きました。
お店の名前の通り、店内の天井にはでっかい京劇のお面がたくさん吊り下げられていました。
メニューはこちら↑
どれも見慣れたお料理だけど、適当な量で普通に美味しかったです
20時からは、プロムナードから、シンフォニー・オブ・ライツを鑑賞
世界最大の音と光のショーとして、ギネス認定を受けているそう。
香港島の夜景は2度目だけど、ショーは初めて。
うまく写真に収められなかったけど、とってもキレイでした
次に、スターフェリーに乗って香港島の中環(セントラル)へ移動。
フェリーからの夜景もキレイです
香港仔(アバディーン)の水上レストラン「珍寶王國(JUMBO)」を見学。
レストランへは船で行くみたいだけど、私たちは遠くから見ただけ。
でも先日の一時帰国中、テレビで香港ツアーをやってて見たばっかりだったので、実物を見られて嬉しい
高級広東料理が食べられるレストランのようです。
そしてツアーの最後は・・・
念願のビクトリアピークへ
ピークタワーの最上階にある展望台、スカイテラス428へ。
生で見られて大感激
お天気にも空気にも恵まれ、キレイな夜景を見ることができました。
ピークトラムは大行列だったけど、私たちは車だったので楽チン
車窓からも夜景を楽しむことができました。
最後はホテルのお部屋からの夜景
部屋に戻ってきたのは23時前。
香港の100万ドルの夜景が満喫できた1日でした
4月2日~4日は清明節で3連休の中国。日本でいうお彼岸。
ゆうちゃんはまだまだ春休み中だし、パパも3連休ということで、今年は家族旅行へ。
行きたいところはいーっぱいあるんだけど、不完全燃焼の香港に行ってきました
約1年半振りの香港
前回は旅行会社のとってもお得なパックツアーで行ったんだけど、
今回は自分達で飛行機とホテルをネットでとりました。
写真は、空港⇔ホテルのシャトルバスの車窓からの景色。海が青い
灣仔にあるホテルに到着後、早速ランチへ
芸術家でコラムニストの劉健威さんがオーナーだという広東料理のお店「留家厨房」へ。
左はオイスターソース味の湯葉巻き、右はお店の看板メニュー留家炒飯
飲茶で外せない海老入り蒸し餃子「ハーガウ」と、日本でライスクレープと呼ばれる腸粉「チョンファン」、
あと、清明節前後限定?のわけぎと中国ベーコンの炒め物を頂きました。
夜景ツアーを申し込んでいたので、集合場所がある尖沙咀へ早めに向かおうと
フェリー乗り場へ行くと・・・
こんなものを発見
昨年オープンした、築地の新鮮な魚介などが味わえる市場
機内食も食べ、お昼も食べて、全然お腹すいてないけど、久しく食べてないし、
ちょっとつまむことに。
はまぐりとさざえの壺焼きを頂きました。美味しかったぁ~
他にも、市場には日本の商品がいっぱいでした。
この後フェリーに乗って、九龍側へ渡りました。続きます
滞在4日目のマカオ、朝から大荒れのお天気だったんだけど、
ネットで調べてみると、なんと台風が近くを通過中とのこと
でもとりあえず空港へ。すると・・・
「3号台風現在接近?」みたいな意味?
我が家も含め何本かの飛行機が遅延で、でも航空会社によって上海虹橋行きや北京行きが飛んでたり。
私たちの場合、上海から機材が来ない&代わりの機材もないのが理由だった模様。
フライト予定時刻から2時間過ぎた夜中の12時過ぎに食事のサービスが。
牛丼もしくはカレーライス。
この食事が出たことで、まだかかるだろうと判断。。。
やはりその後2時間待たされ、夜中の2時過ぎに欠航が決定。
その日欠航になったのは2便だけで、もう1便はだいぶ前に決まっていたので、
空港に残っていたのは私たちの飛行機のお客だけ。
もちろんカウンターではで揉めに揉めて・・・
気付けば外国人は私たち家族だけで、でもパパが冷静に担当係員の方と話をしてくれて、
代替え便の予約から子連れ優先で準備してもらえたホテルについて説明を受けてくれました。
で、折角出国手続きしたのにまた入国手続きをし、タクシーに乗って指定されたホテルへ。
こんな経験初めてだよ~
ホテルのお部屋からの朝の眺め。2~3時間くらい寝たかな。
ヴェネチアンや前日に行ったギャラクシーが見えました。
あそことここは全然違うところみたい。。。
競馬場がすぐお隣にありました。
ホテルで朝食を済ませ、チェックアウトし8時過ぎに空港へ。
朝の空港は、夜と雰囲気が全然違いました。
ガラスの上部の世界遺産の写真も昨晩は全然気付かなかったので、ビックリしちゃった。
10時40分のフライトだったんだけど、結局今日も1時間くらい遅れて上海虹橋空港へ出発。
虹橋空港は浦東空港に比べて蘇州に車で30分ほど近いので、少し助かった。
とんだハプニングだったけど、ゆうかもパパもまだお休みで余裕があったし、なにより安全に
蘇州に帰れてよかったです。
仕事柄、飛行機に乗る機会が多いパパ、この2か月でも6往復乗ってて、
飛行機では色んな経験をしてるんだけど、今回のようなことは初めてって。
大変だったけど、また一ついい経験になったかな。
そして結局4泊5日となったマカオ旅行でした
ドリームワークスのパレードを見学した後、最後の夕食を食べにマカオ半島へ。
ネットで色々調べて、麺好きのパパの為に、お粥と麺の専門店、
その名も「粥麺荘」へ行きました
グランド・リスボア・マカオ・ホテルの2階にあり、お店から1階のカジノが見下ろせます。
でもカジノは、写真撮影は禁止、じっと見たり子供が見ても注意されます
さてこちらのお店、麺は6種類から、スープは3種類から選べます。
写真にないけど、トッピングも選びます。
お粥もこんなにたくさんの種類
私は豚骨スープにうどんみたいな麺(何麺か忘れちゃった)
パパは酸辣スープと麺
中国茶を注文すると中国茶芸も見ることができます。
頼んでる人少なくって、周りの人が「ワ~」っ言ってビックリしてた。
お隣の元祖リスボア
ここからホテルに戻り、預けていた荷物を受け取って空港へ。
これで3泊5日(上海着は日をまたいでから)のマカオ旅行は終わり~
のはずだったんだけど、ハプニングがありまだ続きが。。。
続きます