goo blog サービス終了のお知らせ 

ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

あしたのジョー復活

2009年02月21日 | 日記・エッセイ・コラム

2月21日

「あしたのジョー」が又連載されるそうです

中年向けみたいですけど

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

週刊現代:「あしたのジョー」復刻連載 3月から

高度成長期に熱狂的に支持されたボクシング漫画「あしたのジョー」(高森朝雄<梶原一騎の別の筆名>作、ちばてつや画)が、3月2日発売の「週刊現代」(講談社)3月14日号から復刻連載されることになった

 「あしたのジョー」は68~73年、同じ講談社の「週刊少年マガジン」で連載された。70年、主人公の矢吹丈のライバル力石徹が死んだ時は葬儀が行われ、同年のよど号ハイジャック事件で犯行グループが「われわれはあしたのジョーである」と声明を出すなど作品は社会的反響を呼んだ。

 復刻連載では当時の連載の原稿をほぼそのまま掲載。ジョーが東京の「ドヤ街」にあらわれるシーンから始まる。

 ちばさんは「いまの日本は、不安が蔓延(まんえん)し、人々も元気がない。自信さえ取り戻せば、必ずまた元気になれる。今回の復刻連載が“サラリーマン復活”の一助をになったなら、作者としてこれほどの喜びはありません」とコメントした。

20090220k0000m040060000p_size5

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

私の生き方を築いてくれた??漫画です

エリートボクサー力石に負け

勝つ為に立ち上がる

★ 明日の為にその1

これなんですよ

今じゃないんです、明日の為にです

。。

Rocky16

今が辛くても、明日に希望が有れば何でもやれる

明日の為に、ひとつずつ力を蓄えていく

会社経営に必要なことです

。。

倒されても、必至に起き上がる

唯起き上がるのではなく

その時にどう倒すかを考えながら

。。

「ロッキー」似てるが

大きな違いが

本当のハッピーエンドで終わらない所

。。

勝つ事より

勝つ為の努力の美しさを描いてる

最後に負けて終わるのだけれど

真っ白な灰に成って死ぬ

全てを燃焼して、燃え残す物が無い人生

これが一番だね

Jyo

。。

最近の漫画は、生き返ったり

ゲームはリセットボタンを押す

そんな環境だね

。。

最近の若手は汗をかくのを極端に嫌がる

でも、寒いのも嫌

自分自身を鍛える感覚が無いかな?

。。

仕事をすると言う事は

汗だくに成って、作業服がドロドロに成って

仕事が終わった後は、「疲れた~」

これで仕事をしたという実感が湧くのではないですかね

。。

現在は全く逆でないですか

汗をかかず、作業服は綺麗のままで

疲れないで仕事をする

。。

簡単に言うと、周りの環境を重視する

教科書みたいな文書が無いと駄目

女性に多いのが自分の話をしたがるが

人の話しは聞き流す癖が付いてるから

聞いた事は80%は忘れてる

又聞けば良い方式

何でも、お膳立てが無ければ駄目なんですよね

。。

だから何でも、周りのせいにする

色々言うが、自分を客観的に見れてない

。。

仕事の伸びる人は

自分が良く見えてる人ですね

所詮、敵は自分ですから

敵が良く解からないと勝負にならない

。。

ヌリプラ倶楽部

http://www.nuripuraclub.net/

。。