goo blog サービス終了のお知らせ 

emi note

パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。

たまには Widows Update確認しましょう

2021-02-07 | Win10

こまめに Windows Update を行うことで Windows のシステムを最新の状態に保ち

ウイルスが忍び込むセキュリティホールをなくして セキュリティを強化することができます。

現在は 20H2です。

■確認方法

1.「スタート」「設定」「更新とセキュリティ」。

2.「最新の状態です」になっていればOKですね。

3.その下の オプションで(KB4598291)がありますが 任意です。

4.気になったので (KB4598291)を オプションを検索しました

時々はWindows Update確認して 最新にしておきましょう

それから iPhoneの人は バージョン14.4になっております。

確認してみましょう。

■iPhoneのバージョン確認方法

「設定」から「一般」。

「ソフトウェア・アップデート」。

「ios14.4」を確認。

Androidは らくらくホーンから

「設定」「その他」「端末情報」「Androidバージョン」。


HHDからSSDに交換 出来ました。」

2021-02-02 | Win10

1月25日ブログに ハラハラ・ドキドキしたい。

挑戦することの準備をする。から何日たったのか?

フリーソフト″EaseUS TodoBackup”で挑戦するも もう少しの所で エラー

検索してダメ ダメ

それで・・・ もっと簡単な方法で 昨日″玄人志向のパソコンなしでHHDの丸ごとコピーが可能”を購入

早速 今日は取り掛かりました。

HHDとSSD500GBを HHD1に富士通のHHD HDD2 SSDをに挿入

後は 簡単SWをONにするだけ 

そして 下のランプが全て付けばOK なんて簡単なのだろう?

パソコンなしで 出来ちゃう?

そして SSDを富士通のノートパソコンに入れ替えです。

ふたをし ビスを挿入して終わり

 

最後にSSDに替わっているか 確認です。

1.①エクスプローラーを左クリックします。

2.②PCを左クリックし右に表示された③「ドライブ」を右クリックし④「プロパティ」。

3.「ツール」を選択し「最適化」。

4.「メディアの種類」にドライブが表示されます。

完成です。


Win10 バージョン20H2で 以前のバージョン Microsoft IME表示方法

2021-01-31 | Win10

Win10ノートパソコン3台の内の一台を ”バージョン20H2”にアップデートしていなかったPCを

”バージョン1909″から 今日時間はたっぷりあるので”バージョン20H2″にしました。

参考画像 

バージョン1909の場合の Microsoft IMEが表示

バージョン20H2の場合 IMEが非表示

■バージョン20H2の場合 以前のバージョンMicrosoft  IMEを使う方法

1.「ここに入力して」に「ime」と入力し「日本語IMEの設定」を選択。

2.「全般」。

3.下へスクロールして「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」を「ON」にします。

4.「OK」すると

5.タスクバーに表示されます。

 


こころぐらいは・・・

2021-01-15 | Win10

暖かったり・・・寒かったり

気温の差 激しいです。

若くないので対応が・・・

早く春がこないかなあ~~~~~。

春が来ても 自粛ね

パソコン上は自粛しなくても

 

デスクトップの背景画像替えました。

今までは Windows画像を使用

フリー素材ムスカリに変更

そして テンプレートもムスカリに

替えました。

コロナ禍で自粛しているので

心ぐらいは春色画像で・・・


パソコンの起動が遅い

2020-09-14 | Win10

パソコンの起動が遅いのですが・・・

長年使用していると 起動時間が遅くなり イライラしますね。

アプリの起動が遅い原因は色々です。

パソコンを起動したときにOneDriveでもGoogleDriveでも ネット上のドライブと同期をしている場合、使い始めはちょっと調子が悪いと感じるかもしれません。

また Windowのアップデートですが、自分で意識をせずに起動や終了を行っている方は、起動時にアップデートの途中だったものの処理が行われたりしています。

Windowsの設定をチョット イジルだけで起動時間を速くすることは可能です。

■Windowsパソコンの起動時間を速くする設定(視覚効果をパフォーマンス優先に)

1.「コントロールパネル」「システムとセキュリティ」。(表示方法はカテゴリ)

2.「システム」。

3.「システムの詳細設定」。

4.「詳細設定」タブ「設定」。

5.「パフォーマンスを優先する」。

■起動時間が短くなり、常駐アプリが消費するCPUパワーを低減する方法(スタートアップアプリのオン・オフ)

1.「スタート」「設定」「アプリ」。

2.「スタートアップ」「メモ帳」。(オン)

3.「メモ帳」を「オフ」に

*オン・オフは任意でお願いします。


Win10をまるごとバックアップ

2020-09-05 | Win10

現在は東芝の1TのHHDでバックアップをしています。

先日 パソコン用ポータブルSSD240Gを購入

このSSDにWin10まるごとバックアップをしようと 購入した訳です。
(SSDてどんな感じ)

時間のある今日となりました。

バックアップは時間がある時にですね。

■回復ドライブの作成(USBに)

1.「コントロールパネル」の表示方法が「カテゴリ」「コンピューターの状態を確認」。

2.「回復」をクリック。

3.「回復ドライブの作成」。

4 . 次に「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックを入れて

5.「次へ」をクリック>USBメモリを指定して

6.「次へ」をクリック。

7.「作成」。

8. 回復ドライブの作成が完了するので「完了」ボタンをクリックして終了。

*USB回復ドライブの内容を確認

■システムイメージのバックアップ

1.パソコンに外付けSSDを接続します。

2.「コントロールパネル」表示方法「カテゴリ」「バックアップと復元(Win7)」をクリック。

3.「システムイメージの作成」。

4.「バックアップデバイスを検索中です...」というメッセージが表示されたらしばらく待ちます。

5.システムイメージの保存先「SSDのハードディスク上」。

6.「バックアップの開始」。

7.「バックアップを保存しています…」というメッセージが表示されるので、しばらく待ちます。

8.「いいえ」。

9.「バックアップは正常に完了しました。」という画面が表示されたら、「閉じる」をクリックします。

10.SSD内を確認する。

時間がかかりますので 時間のある時に。


Win10 バージョン2004のアップデート

2020-07-31 | Win10

Win7からWin10へアップグレードを2台しましたが 

1台の(富士通PC)が バージョン1809からいつまでたってもアップデートできません。

参考画像

*Win10のサポート終了内容です。

富士通ノートパソコンのバージョン1809を1903・1909を越えて ネットから2004にしました。

巷ではバージョン2004は不具合が多いらしい

不具合を覚悟でバージョン2004にアップデート 時間かかりました。

現在のバージョンは2004です。(この富士通のノートパソコンだけです)

他のノートパソコンのバージョンは1909です。


拡大鏡の設定

2020-06-28 | Win10

「なんか 時々 拡大鏡が表示されて 消すのが 大変・・・」と

拡大鏡とは:Windows10に搭載されているズーム機能「拡大鏡」を使用すると画面の全体または部分的に拡大できます。

■拡大鏡の設定

1.「スタート」「設定」「簡単操作」。

2.「拡大鏡」「拡大鏡の使用」「オン・オフ」に 使用したくない場合は「オフ」に

*オンにすると下記画像が表示されます。


2つの質問

2020-05-21 | Win10

1つ目の質問

Win10のスタートを押すと「スタートメニュー」に表示されるフォルダがありますが

そこに「設定」が表示されていません。

参考画像

■設定を表示するする方法

1.デスクトップ上で右クリック「個人設定」。

2.「スタート」。

3.「スタートメニューに表示するフォルダーを選ぶ」。

4.「設定」を「オン」にします。

5.「設定」は色々設定する時に必要ですね。

2つ目の質問

■You Tubeに動画をアップする方法

*IE(Internet Explorer)からYou Tubeは現在対応されていません
Google Chromeの You Tubeからアップします。

1.Google Chromeを立ち上げ「Googleアプリ」から「You Tube」を選択。

2.「作成」「動画をアップロード」。

3.「⇧」から又は「ファイルを選択」。


設定でスクロールバーの幅を太くする

2020-01-27 | Win10

■Win10のスタートメニュー・設定画面のスクロールバーを常に太くする

参考画像1 スタートメニュー

参考画像2 設定画面

1.「スタート」「設定」「簡単操作」。

2.「Windowsのスクロールバーを自動的に非表示にする」を「オフ」。

3.スクロールバーが太く表示されます。