goo blog サービス終了のお知らせ 
emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




Windows Creators Update設定 変更を完了すると1~数日後

下記画面が表示されます。

「今すぐ再起動」をクリックするとアップデートが始まります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




最近頻繁に「Windows 10 Creators Update」がアクションキーに表示されています。

1.設定の確認。

2.5種類の設定。

3.プライバシ-設定後「OK」をクリックすると画面が閉じます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Win10パソコンの簡単設定は「スタート」から「設定」アプリで

詳細設定は「コントロールパネル」から設定します。

今回はWin10でコントロールパネルを表示する方法2つの説明です。

■コントロールパネル表示する方法1

1.「スタート」メニューを右クリックし「コントロールパネル」。

■コントロールパネル表示する方法2

1.「Cortana」に「コントロールパネル」と入力します。

コントロールパネルが表示されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年のAnniversary Updateに続き 今回Creatours Updateがありました。

■Anniversary Update時 アプリ関連設定

1.「スタート」「設定」。

 2.「システム」。

 3.下記表示になりましたが 赤枠の「アプリと機能・既定アプリ・オンラインマップ・Wサイトアプリ」が
 外だしになりました。

大きいアップデートがある度に ころころ変わると解らなくなります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Win10はファイルの種類事(拡張子)によって起動するアプリケーションが設定されています。

今回は「既定のプログラム」の設定から拡張子に応じて起動するアプリケーションを変更する方法です。
  (PowerPoint 拡張子.wmv  映画&TV)から(Windows Media playerで開く)

■アプリケーション変更方法

1.「スタート」上右クリック「コントロールパネル」。

2.「プログラム」。

3.「既定のプログラムの設定」。

4.「プログラム」内から「Windows Media player」を選択し「既定でこのプログラムを開く項目を選択する」。

5.「.wmv」にチエックを入れ「.wmv」ファイルが「Windows Media player」で起動するように「保存」。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Win7/Win8.1などからWin10にアップグレーッドした場合

IMEが「Microsoft IME」以外にトラブッタ場合「google日本語」をインストール。

■使用するIMEを選択する方法

1.タスクバーIME上を右クリック「設定」。

2.「詳細設定」。

3.「google日本語入力」を選択し「保存」。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「ごみ箱の中身を削除したいのですが?いつもは削除できたのに・・・」と

画面を見せて頂くと 下記画像です。

削除という項目が表示されていません。

「管理」タブをクリックすると ごみ箱の中身を選択できる内容が表示されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Win10に組み込まれている‟One Drive"を同期設定し

大切なデーターを‟One Drive”へコピー

OneDriveとは、クラウド上(インターネット上)にファイルを保存できるマイクロソフトのオンラインストレージサービスの事です。

One Drive内データー



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「私の画面と違います。」と

講座中の画面は自分の画面も同じでないと

不安になったり 同じくしたいものです。

■タイトルバーのカラーの変更方法

1.「デスクトップ」上で右クリックし「個人設定」。

2.「色」全て「オン」を確認。

3.任意のカラーを選択。(赤)を選択。

4.タイトルバーが「赤」に変更されました。

気分転換にカラーの変更も楽しいものです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何処へ保存したのか?忘れた場合の検索方法です。
(色々あると思いますが その一つです)

■Win10でフォルダー内のファイルを検索する方法

1.タスクバーから「エクスプローラー」を開きます。

2.(今回は画像なのでピクチャー)を選択し「検索ボックス」に「運動会」と入力。
   画像が表示されます。

3.ファイルの場所を検索するには「2014.10.11」を選択し「ファイルの場所を開く」。

4.保存の場所が表示されます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »