goo blog サービス終了のお知らせ 
emi note
パソコンの事.日常生活の事 
気になったことを つづります。




今日の講座は Photo Scapeの「分割」で画像を4枚に

そして

1.Photo Scapeの「menu」から画像サイズを決めます。

2.分割4枚にした画像を順番に「コピー」「Gifアニメ」に貼り付けます。

完成品1

完成品2

分割しアニメ作成の講座でした。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




こんな日は・・・
(気温33.C)以上の毎日

クーラーをかけた部屋で・・・

サクレ レモン (輪切りレモン)を食べ

体は冷えて いつの間にか寝てしまいます。

コロナ禍の中 平和です。

 

今日の一枚

額縁に エキナセア・ルドベキア タカオを入れてみました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝 庭に出るのが楽しみです。

次から 次へと・・・

花は 咲き始めています。

小さな庭の

草取り 大変ですが

私の心を癒してくれます。

変わった方法のアニメも



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Photo Scapeでビオラ画像にネズミの移動をアニメ作成です。

下記画像は完成画像

■作成方法(ビオラにネズミを挿入します)

1.「オブジェクタブ」①「画像」②「画像」(画像を選びます)

2.パソコン内の「ネズミ」を選択し「開く」。

3.「ネズミ」が挿入されました。

4.①「コピー」ボタン②「Gifアニメ」をクリック。

5.①「追加」②「クリップボードから画像を追加」。

6.「クリップボード」に挿入されました。

7.「画像編集」タブをクリックし「ネズミ」を左へ移動。

8.最初の「コピー」ボタンを押し「Gifアニメ」「追加」「クリップボードから画像を追加」を繰り返し。

クリップボードに 5枚貼り付けた内容です。任意で「時間変更」もしてください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3連休の土曜日はgoogleマップの講座テキスト作成し

2日目はテラコッタに ビオラ・葉牡丹を植える。

3日目は 残りのビオラ植えと写真撮影を

撮った画像を Photo Scapeで「ページのdwon」の4枚組で作成。

その後は「GIMP」の「フィルタ」「変形」「ページめくり」から

そして 最後は「Photo Scape」でアニメ作成

完成です。

Go toトラベル・Go To イート 関係ありません。

 

時間があったので フリーソフトで遊んでみました。

最近はテラコッタへの植え付けは 減らしました。

テラコッタへの水やりを忘れると

可愛そうなので ・・・

減らしたのです。

自分の「くち」へ食物を入れるのは

忘れないで

食べ過ぎちゃうのにね。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Photo Scapeの画像加工の「絵画化」「色鉛筆」を利用して作成しました。

■Photo Scapeフィルタ効果

*「画像編集」から

1.①「ホーム」②「フィルタ(効果)」③「絵画化」④「色鉛筆」。

色鉛筆画

コスモス静止画

 

 

2つの画像でアニメを作成しました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




紫陽花の時期ですね。

あちら こちらの お宅でも

咲いています。

我が家の お気に入りの紫陽花を

テンプレートに「 Photo Scape」でアニメ加工しアップしました。

 

テンプレートは私のブログの

季節の顔です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お雛様をPhoto Scapeで 色々加工してアニメを作成してみました。

■Photo Scape色鉛筆作成方法(色鉛筆)

1.①「フィルタ効果」▼②「絵画化」③「色鉛筆」

色鉛筆画

加工前の画像

2枚を使用してアニメにしました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




可愛いイラストが明るいので Photo Scape“明るさ・暗さ”の“暗度”を設定

参考画像

■設定方法

1.「明るさ・カラー」▼から「暗度」「高」設定後「保存」。

この設定で ハッキリしたイラスト画が完了します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「Photo Scapeでアニメを作成したら・・・壊れたみたいです」と

参考画像 (画像の動きが速いです)

■変更方法

1.「時間変更」の時間が「0.05秒」です。

2.「表示時間:200」に変更して「OK」。

3.ゆっくり表示されました。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »