











最近暗い話ばかりだから
たまには何か違う話を
昨日の午後
たまたまHDDレコーダーが録画してくれてた
「海街Diary」を観ました
長女 さち(綾瀬はるか)
次女 よしの(長澤まさみ)
三女 ちか(夏帆)
三人娘たちの父は不倫して離婚
その父が亡くなってお葬式で出会った
腹違いの妹 すず(広瀬すず)
さちがすずに一緒に暮らさないかと声をかけて
鎌倉の一軒家で4人の共同生活が始まる
兄弟姉妹のいない一人っ子の私は
こんな生活がしてみたかったです
:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-
今日のルナ刑事の体重 朝測定せず 夕方8.2kgでした
今夜は突然アルバイト時代の友人Sちゃんから誘われて
映画「君の名は。」を新百合ヶ丘のイオンシネマで観ました
映画館久し振りです
月曜日はハッピーマンデーで
1100円で映画が観れるんだそうな
めちゃくちゃお得ですね♪
私は小説を読んでるからバッチリ内容を知ってるけど
Sちゃんはほぼ内容を知らずに観たから
映画を観終わってホッとしてました(笑)
小説で勝手に想像してた人物たちが
私の想像と違ってるのが面白かった(^^ゞ
映像がとてもきれいで見入っちゃいました
お休み初日
今日は窓拭きと洗面所とトイレの大掃除しました
リビングもやろうと思ったけど・・・
うーん・・・まっいっか(笑)
大掃除適当に終了しました
午後からはルナ刑事とお散歩
枯葉の絨毯カサカサで楽しかった
散歩から戻ってからは
レンタルしていた映画「レ・ミゼラブル」を鑑賞
他の人のレビューで全編歌だらけだという
前情報があって観たからわかっていたけど
本当に歌だらけ・・・ミュージカル映画だから歌って当たり前だけど
こんなに歌だらけのミュージカル映画は初めてでした
私としてはもう少し歌少なくしてセリフで進行した方がいいかな
でもストーリーには感動しました
今回観たのは2012年イギリス版
他にも1995年フランス版と1998年アメリカ版が
DVDになっているからそちらも観てみたいです
さて今夜のルナ刑事さん
こたつからでてきて
クールダウン中に寝ちゃっいました
私もそろそろ寝ます
おやすみなさい
水曜日の夜は新百合ヶ丘で旦那刑事と
待ち合わせしてイオンシネマでレイトショー♪
『ベイマックス』を観ました
等身大なのかな?
ベイマックスがいました
かわいいなぁ~♪癒されるぅ(人´∀`).☆.。.:*・゜
クリスマス直前で
クリスマスツリーもありました
劇場に入るときにもらったポストカード
ベイマックスが鏡餅になっててかわいい
私あまり内容のことを知らずに
ベイマックスが終始癒し系のほのぼの映画だと思ってて
実際はちょっと違っていたから驚きました
でもあとから予告編を見たらちゃんと説明されてました
7月16日発売日当日にオンラインショップから
『アナと雪の女王』のDVDが届きました
三連休最後の月曜日に1人でじっくり鑑賞
観る前からサントラを聴いていたから
自分なりにストーリーを想像していたのですが
だいぶずれてました(笑)
私なりのサントラを聴いただけの解釈だと・・・
多少ネタバレになるかもしれません、ご注意を!!
魔法の力を持ってしまった姉エルザと平凡な妹アナは
山奥のお城に閉じ込められて暮らしていて
お年頃になって2人だけでいるのがたいくつで
こっそりパーティをひらくことにする
そこでアナに素敵な出会いがあってアナが
山奥から都会へ出たいといいだしてエルザを困らせる
アナが自由に恋愛しているのを見て
エルザもありのまま生きようなんて思って
開き直って自由に生き始めて
なんやかんやあったけど2人で魔法を解いて
雪を溶かして都会へ戻ってめでたしめでたし
みたいなことを思ってました
実際は・・・だいぶ違ってました(笑)
松さんとさやかちゃんのアフレコとてもよかったです
エルザがLet it Goを歌いながら
雪のお城を作るところとても好きです
買ってよかった!!何度も繰り返し観たい
今日はネタがなくて・・・
しぼりにしぼって・・・
7月16日発売の「アナと雪の女王」の
ブルーレイ&DVDを予約しました♪
いつもはAmazonで買うのが定番だけど
今回Amazonは特典付きになっていて少し値がはるため
ヤフーショッピングで安いお店を探して予約しました
サントラ聴いてテンションMAXの状態のまま
届くのを待っていよう♪
旦那刑事がDVDをレンタルしてきて
映画「みなさん、さようなら」を観ました
この映画の予告をたまたま別のDVDで観て
予告で本編が観たくなった映画です
団地で生まれ育った男の子の話
団地の中にはスーパーや小学校もあって
団地から出ずに生活できる環境にいて
主人公の悟は一生団地で暮らす決意を小学生の時にする
小学校を卒業後団地の外にある中学には通わず
ひたすら昼間は身体を鍛えて
夜は団地の人の見回りをする生活をしている
彼が団地をでない訳とは?
もう予告を見た時に
その訳を知らないわけにはいかなくて
映画を観てスッキリしました
団地をでない理由が中盤くらいにでてきます
ちょっと私が想像していたのとは違っていたのは残念だったけど
ラストでは少しうるっとしてしまいました
主人公を演じた濱田岳くんもとてもいい味だしてました
今日は午前中はルナ刑事孝行をして
(明日のブログでアップ予定)
一旦家に戻り旦那刑事のお昼寝タイム
そして15時45分から
イオンシネマ新百合ヶ丘(旧ワーナーマイカルシネマ)へ行って
ジブリ映画「風立ちぬ」を鑑賞してきました
ネタバレになるので内容は書きません
人それぞれなのでなんとも言えませんが
私は・・・それほどではありませんでした
画像は映画館に貼ってあったポスター
歴代の宮崎駿さん関連の映画のポスターも小さく並んでました
左から順番に
「風の谷のナウシカ」
「天空の城ラピュタ」
「となりのトトロ」
「火垂るの墓」
「魔女の宅急便」
「おもひでぽろぽろ」★
「紅の豚」★
「平成狸合戦ぽんぽこ」
「耳をすませば」★
「もののけ姫」★
「となりの山田くん」★
「千と千尋の神隠し」
「猫の恩返し」★
「ハウルの動く城」
「ゲド戦記」
「崖の上のポニョ」
「借りぐらしのアリエッティ」
「コクリコ坂から」
そして「風立ちぬ」
この中で見てないのは★の映画です
今日は一日ゴロゴロしてました
昨日レンタルショップで借りてきた
2枚のDVDのうち1枚を見ました
『アンフェア the answer』
ドラマの時から大好きで見ていたんだけど
映画化になって話のスケールが大きくなって
ドラマの時の方が面白かったなぁ
いつもながら雪平さんはかっこよかった
ネタバレになるから書きませんが
冴えまくってる雪平さんステキでした