goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

日立シーサイドマラソンだそうだ

2024-04-15 22:05:55 | 健康
4月15日(月) 晴れときどき曇り

今年の秋に初開催となる日立シーサイドマラソンの案内メールが着信しました。一般申し込みが本日から始まるというわけです。

出る可能性はほぼありませんが、今どきの大会事情を知るために、一応概要をチェックしてみました。

開催日は11月17日です。何とも微妙な時期なのではないでしょうか。同じ茨城県の水戸黄門漫遊マラソンの3週間後、つくばマラソンの1週間前です。また、隣県の大田原マラソンはおそらく11/23開催と思われるためその6日前ですね。つくばや大田原とは性格の違う大会なので被らないという判断でしょうか。

もっとも、1月ならば勝田と、2月ならばいわきと被るので11月開催しかなかったのかもしれません。

同じ茨城県の古河はなももがなくなったのでその代わりに3月開催というのがよかったのではとも思いますが、春には従来から「日立さくらロードレース」(ハーフ)を開催しているため秋開催にしたとのことです。

定員は10000名、エントリー料は10000円だそうです。エントリー料は無難と思いますが、定員10000人集まるかな。少し心配です。

このコースの売りは、太平洋に張り出した自動車専用道を走ることができ、オーシャンビューを楽しめることだそうです。HP上の写真をお借りしました。


私見ながら、こういうのは苦手ですな。この写真を見ただけで走りたくない気分ですが、走りたいと思う人も多いのでしょうね、きっと。

まあ、一生出ることはないと思いますが、一つだけ引っ掛かっていることがあります。今まで、茨城県の主要フルマラソン、かすみがうら、つくば、水戸、勝田、古河はなももの5大会は全て走っています。今年、日立が加わることで、それも走らなにゃいかんのかとの「妙な義務感」が発生しているのです。

今のところ、無理やり無視してやり過ごしますが、数年経ったら気が変わるかもしれません。

******

昨日の記事のボストンマラソンですが、ネット中継があるようです。olympics.comですな。ただこれを見ているとフィニッシュは午前1時近くになりそうなので寝落ちしてしまうかも。

なお、今日も14kmだけは走りました。調子がよくてキロ5分40秒ほどでした。

ラン資金    -53511円
月間走行距離        188km
年間走行距離       1144km
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日のボストンマラソンに注目 | トップ | グロインペイン症候群 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事