goo blog サービス終了のお知らせ 

新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館までのアクセスについて考える

2025-06-20 22:32:35 | 北海道
6月20日(金) 晴れときどき曇り

函館マラソンまであと9日、実はまだ札幌から函館までのアクセス手段について決めていないのですが、本日「交通新聞社の北海道時刻表」(550円也)を買ってきていろいろと調べ始めました。ちょっと遅いだろとは思います。

本命はもちろんJRでしたが、都市間バスも捨て難しと考え発車時刻や料金を調べました。函館までのバスには、中央バス系の高速はこだて号と北海道バス系の高速特急ニュースター号があるようです。料金は約5000円です(閑散期はこれより安い)。

一方のJRは正規料金だと9770円、何と倍も違うのですな。私の場合、ジパング倶楽部割引が利くので約7000円になりますが、それでもバスよりは割高です。

一方、時間的な面では、バスだとだいたい5時間半かかるのに対しJRだと3時間50分前後です。バスの場合、大概早めに着くので、JRとの差は1時間半程度と思われます。

1時間半で約2000円の差をどう考えるか。これは個々の価値観によりますが、暇な年金生活者であるわが身からすると(かつ一般人よりもドケチでもあるので)バスの方がいいように思えます。1時間半で2000円ならば時給にすれば約1300円だからバカになりませんし。

ということで、もう少し調べますが都市間バス利用が有力アクセス手段として浮上してきました。JRとは違う景色を楽しめる(かもしれない)というメリットもあるので。

明日は札幌中央バスターミナルに出向いてさらに追加情報を入手したいと思います。このバスターミナルの地下には昭和の香り漂う飲食店群があるのも魅力ですし(むしろそっちがお目当て)。

******

今日は、昨日のエリート2による試走と比較すべくハイペリテンポによる12kmの試走をしてきました。

疲労気味なのでスピードは出しませんでしたが、フィット感は圧倒的にテンポの方が上なのを再確認する結果になりました。

この数年、ハイペリテンポを常用しているので「足の形状がハイペリテンポ形になってしまった」とさえ思いました。おそらくエリート2の方がペースを上げられるのでしょうが、42kmの長丁場ではフィット感の優先順位が上ですので、函館の決戦用シューズはハイペリテンポで9割方決めました。

ラン資金    -154517円
月間走行距離       148km
年間走行距離       1737km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も草むしりは続く

2025-06-07 22:49:32 | 北海道
6月7日(土) 曇りときどき晴れ

北海道生活3日目、今日も絶賛草むしり。

スギナのはびこり方はすさまじいですな。そこら中にびっしりと生えるものだから必死に刈り取るのですが一向に進まず。今日でようやく庭の半分くらい終わったレベルでした。

それに、刈っても抜いても地下茎は残るので、数か月が経てばまた生えてくるのは必至、シジフォスの罰とかってやつです。この罰は私が死ぬまで終わらないと思われます。もちろん私が負けるのだが…

刈り取った後に袋に入れるのが面倒なので、もうそのまま放置し、ある程度干されてから袋詰めすることにしました。その方が軽くなって塩梅がいいのではないかと。

とにかく所用で外出した以外は草むしりでした。やることがあってボケないだけマシということにしましょう。

以上、今日もランオフ。約1週間後のおたる運河ロードレースが不安です。その前にゼッケンなどの事前郵送物が鎌倉に送られてしまったようなので、そもそも出られるのかという問題があるのだが。

******

労働後のビールは格別に美味しかったです。ベルギーの知人からお土産でもらった本家のベルギービールがなぜか実家に2本残っていてそのうちの1本を飲んだのでした。

スーパーで1本88円で買ってきた焼鳥も美味かったな。

ラン資金    -153155円
月間走行距離        42km
年間走行距離       1633km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶賛草むしり中

2025-06-06 22:40:38 | 北海道
6月6日(金) 晴れときどき曇り

梅雨のない北海道の6月は、木々は緑、空は青く、風はさわやかといいことづくめなのですが、庭の手入れを怠ると悲惨なことになります。4月から約2か月放置した我が別荘(実家ともいう)の庭がこれ。


スギナ、ドクダミも混じる雑草だらけの中にポツンとルピナスが咲いているのはなかなか趣きがありますな。どこからか種が飛んできたものと思われます。

今日は昼過ぎから所用で出かけた以外の時間のほとんどを草むしりに費やしました。雑草を刈っても刈っても遅々として進まず、45Lのポリ袋約15袋を満杯にしても全体の1/4も終わらなかったという現実。

明日もいろいろあるが、空いた時間は草むしりに励むことにします。雨の可能性もありますが。

******

という事情で今日は全く走れず。何とかして、涼しい北海道で少しでも距離を稼がんといかんです。

ラン資金    -153155円
月間走行距離        42km
年間走行距離       1633km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に上陸

2025-06-05 22:27:21 | 北海道
6月5日(木) 晴れときどき曇り

今日から北海道入り、ということで朝から部屋の掃除や荷造りなどをやっていて、走る時間はなし。11時頃に出発して江ノ電、横須賀線、京急を乗り継いで無事羽田空港に到着しました。

空港内でシウマイ弁当を買い、食べ始めた途端に乗機が始まったため食べかけの弁当を持って機内に入り着席。ちょっと情けない状況でしたね、恥ずかしい…(一応レジ袋で隠したが)

離陸が若干遅れた以外は快適なフライトでした。機体はB737で主翼先端が跳ね上がっているのが特徴、エアドゥの場合その先端にベアドゥが描かれています。ちょうどその先端部がお月様と並んだので窓から撮影しました。


到着がやや遅れましたがそれほどの問題はなし。実家に着いたのは17時前、その頃からはすっかり晴れ上がっていかにも北海道らしいさわやかさでした。

今日は移動日だったため全く走れず、明日は札幌落語祭りを見に(聴きに)行くため多分走れないと思われますが、どこかで時間を捻出して5kmでもいいから走っておきたいと考えています。

******

夕食のため実家近くのはま寿司に行きました。北海道ははま寿司ですら美味しいのです(多少失礼だな)。特にたらこ系は非常にコスパよし。以上、個人的な感想でした。

ラン資金    -153155円
月間走行距離        42km
年間走行距離       1633km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽運河ロードレースにエントリー

2025-04-29 22:23:17 | 北海道
4月29日(火) 晴れときどき曇り

本日、無事に小樽運河ロードレースの10kmの部にエントリー完了。締切りの一日前でした。

年代別にクラス分けされているのですが、70歳以上ではなく60歳以上なので、入賞は無理でしょう。まあ、手抜きすることなく懸命に走るとは思いますが。

最近の10kmレースでは45分の壁をどうしても突破できていないので何とか45分切りを狙いたいところです。ただ、北海道とはいえ6月中旬だから結構な暑さになるかもしれません。

小樽は歴史のある観光都市であり、最近はインバウンドにも人気があるようです。見どころとしては運河沿いの倉庫群、北一硝子、水族館、旧日銀(現金融資料館)などがあります。

グルメとしては何といっても海鮮系でしょう。海鮮丼、寿司が新鮮で美味しいのですが、人気があるせいでおそらく値上がりしているものと思われます。特に今年はイクラが不足気味なので。

その他では、なると屋の鶏の半身揚げが美味しいとのことです(私は食べたことなし)。

私は、こういった有名(かつ高そう)なものをスルーして、小樽B級グルメのあんかけ焼きそばを狙います。店を探したところ、北海道ではかなり有名な洋食レストラン・ニュー三幸本店がいいように思いました。この店、サッポロビールチェーンに入っているため、生Bがサッポロクラシックである可能性が高く、その点が大きなアドバンテージです。(画像はHPよりお借りしました。)


夢が膨らむ小樽遠征ですな。いつもの大会参加だと疲れ切って重いものを胃腸が受付けずにアンパン程度しか食べられないことも多いのですが、10kmレースだから大丈夫です、多分。

とはいえ、10km45分切りも結構真面目に考えねばならないのはもちろんです。

******

今日の午前中に必死こいて22km走りました。気温がそれほど高くなくて風があったので助かりました。

これで明日16km走れば270kmまでいきます。目標の9割達成だから許してくだされ。

ラン資金    -154544円
月間走行距離       254km
年間走行距離       1174km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする