ちくちく日記

好きなこと・・ ちくちく・あみあみ・書道・読書。

10月もおしまい

2009-10-30 12:14:47 | その他

久々に夕方まで家にいます。

そんな日は欲張ってあれもこれもやりたくて結局こなせません。

ちょっとパソコン・・・で結局ブログ書いちゃってるし

寒いとめっきり庭に出たくないので、ずっとお庭は見ないようにしていました。

今日はお天気がいいので、枯れた葉を取り除いたり、猫のうんちを片付けたり

Dscf3576 ほうれん草が全然大きくなりません。もう食べてしまった方がいいのでしょうか?

Dscf3577 ルッコラも間引きして、畑に植え替えましたが元気なし。種を蒔くのが遅かったんだろうな。

冬の畑は難しいですね。

やっぱり自給自足は無理だな

Dscf3579 我が家の紅葉。バッタさん隠れているの??緑のおしりが見えてますけど。

来週からはちょっと余裕もできるので、冬のお花を買いに行きたいと思っています。ガーデンガーデンに行って、カフェsajiさんで650円のランチが食べたいんですけど、どなたかご一緒しませんか~?

Dscf3572 10月もおしまい。

30日間トイレに入る度に読みました。

そうだね。今あるものを大切にしよう。。。


オカリナ

2009-10-28 13:49:37 | その他

Dscf3565 今日はお友達に誘っていただき、オカリナの講習会に。

春に夫にオカリナをプレゼントしたのですが、夫はウクレレで手一杯。お友達はご主人からプレゼントされたそうですが、ふいていませんでした。

宝の持ち腐れなので、少しふけるようになればと参加し、先生と生徒さんの演奏を聴き、ドレミファソラシドの練習。

ラシドの指使いがリコーダーと違うのでなかなか覚えられません。

サークル入会も勧められましたが、私たちの持っているオカリナは少し上級者向けらしく、まずは初心者向けのオカリナを買わなければならないということ。18000円ですって無理無理!!

これからは、二人で時々練習することに決めました。上級者向けで。いつか、演奏会ができるかなぁ。。。頑張ろうね

* * * * *

「やめたら、お家スッキリ!」物と手間が減る「楽チン生活」70のヒント  という本の紹介文を見てトイレマットとキッチンマットをやめてみました。

やめてからずいぶん経ちますがなかなかgoodです。

トイレは汚れたらすぐにふけばいいし、キッチンは野菜くずなど落ちていたらすぐ拾えばいいので、逆にいつもきれいでいられるようです。マットの洗濯もなくなり楽ちんです。

当たり前だと思っていること、習慣になっていることで、実はなくてもいいものやしなくていいことってあるんですね。後69のヒントが気になる~。図書館にないかな~。


おしり隠し

2009-10-25 16:00:30 | 古着リメイク

Dscf3424_2 今日は秋晴れでしたね。

昨日はお日様が照らず、寒くて朝から鼻水が止まりませんでした。ファンヒーターもつけました。

夜になって長女も発熱、私も7度を超えていたので二人で早めに二段ベッドで休みました。インフルエンザじゃありませんように・・・ってお祈りして。

朝、私は平熱、長女も7度ちょっとでした。良かった~。

とは言っても、もうインフルエンザは避けられませんね。かかったらゆっくり休むしかありませんね。

Dscf3282 リサイクルショップで見つけたスカート。パッチワークものを見つけると買わずにはいられません。200円でした

微妙な丈なので短くしました。

Dscf3553 おしり隠しができました~

おしり隠しはいくつあっても重宝します

あったかいしね。


冷えとり

2009-10-20 22:57:34 | 本と雑誌

きりんさんの免疫力UPのブログを見て、家にも免疫力がしている人がいるので、図書館で本を探してみました。

免疫力の本はいいのがなかったけどこんなの見つけました。Dscf3555

特に右側の「冷えとり毎日」はゆるくて、楽しく読めました。きりんさんはご存知かもしれませんね。

この方は様々な不調の原因は冷えだった。と気づき10年間冷えとりをして、今ではすっかり健康になられたそうです。

そんなに上手くいく人ばかりではないと思いますが、でもなるほどな~って思ったし、左のお医者さんの本にも、不定愁訴の原因は冷えだと書いてありましたから、試してみる価値ありだと思いました。体調の悪い友達に教えてあげよう。

冷えをとるには下半身を温めることです。半身浴や足湯、湯たんぽ、足のマッサージに靴下の重ね履き。4枚重ねですよ

愛知県のうさぎの会さんの靴下がいいようです。一番下には絹の靴下を。絹は老廃物(毒素)を吸収して外に出す力がすごく強いそうで、汗びっしょりになるそうです。

高そうだけど、資料取り寄せてみようかな~

洋服も天然素材のものにして、上半身より下半身を常に温めるといいようです。

後はやっぱり食べ物ですね。甘い物も体を冷やすんですね冷えとりをした体はチョコを食べると頭痛がするようになったそうです。でも、食べたい時は食べて、その分お風呂で温めたり・・ゆる~くもしないと嫌になるからね。

最近始めた健康法もいくつか載っていましたが、その中でできそうなもの、「つま先立ち」を時々やっています。簡単だけど、これは姿勢もよくなるし、お腹やお尻に力も入っていいです

私、気がつくと猫背になってるんで

で、結局夫は・・・自分でなんとかするでしょう。免疫力を高めるもの結構食べてるし。。。

絹の靴下でもおそろいで履きますか。


作品3

2009-10-17 14:56:30 | 洋裁

去年ウッドベリーで買った茶色のリネン

何を作るかも決めずに安くもないのに買ってしまったから、早く作らなければ・・・・と常に思っていました。

チュニックにしようか、パンツにしようか迷ったあげく・・・Hさんに型紙をお借りしてやっとペチパンツができました

Dscf3524 着こなせるでしょうか・・・

こんな風に着ればいいかな?

またひとつ、すっきりです。

Dscf3523 毛糸を仕入れてきました。

昭和カラーを選んできました。

見ているだけで嬉しくなります

Dscf3519 二女の図工の作品です。

なんか味があったので、思わず

写真立てだそうです。


作品

2009-10-15 14:28:12 | 編み物

作品の続きです。

Dscf3499 久しぶりにパッチワークのバッグを作りました。

いちおう公民館のパッチワークサークルでの作品です。

キルティングが面倒で、ひとつおきにしようかなと思いましたが、全部した方がいいと先輩に言われ、頑張って全部縫いました。

できあがってみて・・・やっぱり手抜きはいけませんね。そして、先輩の言うことは聞いた方がいいですね

これからの季節にぴったりです。

Dscf3508 座布団を編みました。赤い方は前に編んだもの。

お尻が冷たいので、残り毛糸でもうひとつ編みました。

昭和な感じが出したかったのですが、色目としては赤い方がいいかな。

次もこの色目で大作を編もうと思っています。


作品イロイロ

2009-10-13 19:42:45 | パッチワーク

Dscf3506 てっせんさんの寄せ植え。秋のお花に替えていただきました。

秋らしい色合いで素敵です。どうもありがとう

Dscf3442 二女の作品、お待たせしました。いもむしくんです。

なかなか可愛くできましたね。

Dscf3503 その二女、枕を背負って家出・・・じゃなくて、ご近所にお泊まりに。昨夜はとっても静かでした。

Dscf3432 私の作品。細長い端ぎれを適当につなぎました。

Dscf3433 ポットマットにしますか。

連休中にやりかけのものをいくつか完成させました。

また後日。


七つ森

2009-10-11 17:25:04 | その他

子ども達は秋休みで5連休。

季候もいいしちょっと遠出でも・・・と思っていましたが、夫がぶつぶつなので近場へ(ぶつぶつ言うのではなく、体がぶつぶつです)。

って、近場過ぎます。隣町です

でも、こんな近くにこんないい所があったなんて知りませんでした

Dscf3468 南川ダムで景色を眺めてから、近くのギャラリー鍛冶屋さんへ。

Dscf3469_2 鍛冶屋といっても、雑貨屋さんです。

陶器、とんぼ玉、草木染め、山ぶどう籠、ビーズなどなど、手作りの物がたくさん並んでいました。

素敵~でしたが、いいお値段なので、とりあえず見るだけで帰ってきました。

手頃な物もありましたよ。

Dscf3476 そして、七つ森の麓のモカモアコーヒーさんへ。

この古民家がカフェなのです。

子どもたち、「おしゃれな喫茶店って言ってたのに」って。私にとってはめちゃめちゃおしゃれなんですけど~。

Dscf3477 Dscf3484

Dscf3489

店長が出迎えてくれます。

外には守衛のうこっけい、うっちゃん1号、2号、3号。

店を入った所には受付の金魚がいました。

Dscf3496 ご主人がコーヒーの勉強、奥様がインテリアなどの勉強をされて、若いご夫婦で古民家を再生されたようです。

お庭はキーシャの庭と呼んでいるそうです。飾りすぎず、自然でとっても素敵でした。

Dscf3495 本日のコーヒーにシフォンケーキ、小倉ホットサンド、子ども達は恒例のクリームソーダをいただきました。

今日は私好みの豊かな一日になりました。

付き合ってくれた家族に感謝。Dscf3500


どんぐり

2009-10-08 10:13:38 | まち歩き

台風ですね。西の方の皆さん大丈夫でしたか?

三重にいる頃は台風は毎年きました。洪水や停電や、怖かった思い出が結構あります。

宮城は台風より地震が怖いですが、最近は台風も進路が変わってきて、こっちにも来るようになりましたね。

もうすぐやって来ます。

学校は休み。妙に楽しそうな二人です。

Dscf3438 週末に近所の公園で芋煮会をしました。

そのサークルで子ども向け工作をする為、どんぐりを拾ってきてと子ども達に頼んだら、あっという間にこんなに。

熱湯でゆでて乾かしました。Dscf3431

こんなにあるから、二女と落書き。

Dscf3425

Dscf3426 あ~目が回る~~~

何を作ろうか・・穴を開ける時いくつかダメになりました。やはり穴開けは難しそう。

顔描くしか思いつかん。

Dscf3439 お習字の先生に教わってトマトのジャムを煮ました。

十六穀パンでサンドイッチに。美味しかったです。

トマトたくさん使うのかなと思ったら、小さいの3個とリンゴ1個で作ったというので、それなら・・と。トマトとリンゴと砂糖とレモン汁で煮るだけです。白ワイン、シナモンなど、お好みで。

さて、今日はずっとお家にいます。何を作ろうかなぁ。


自画自賛

2009-10-06 14:00:19 | 布小物

うふふふふ~

一人で不気味に笑う私。

子供たちに聞こえるように「すっご~い!お母さんって天才~!かわいい~」って独り言を言いますが相手にしてくれないので、自分から見せにいきます。

じゃ~~~~~ん

Dscf3437 絵本「そらまめくんのベッド」のそらまめくんを作ってみました。

秘かに心の中で暖めていたもの、早く作りたくってうずうずしていました。家にある材料でできました。

Dscf3434 もちろんベッドもあるよ。

フェルトが足りずちょっと窮屈だわね。

Dscf3436 こういうことをしていると、本当にわくわくして、時間が止まってしまいます。

私が手芸にはまったのは、子どものフェルトおもちゃから。

もう自分の子どもに作ることはなくなったけど、今度はよその子に喜んでもらえたらいいなぁ。

地域の絵本の読み聞かせで使えたらいいですが、メンバーの皆様いかがでしょうかね~?

最近こんなことばかり考えていますので、しばらくこんなネタが続きますよ。