ちくちく日記

好きなこと・・ ちくちく・あみあみ・書道・読書。

あん

2015-06-10 11:02:15 | 映画

中総体が終わりました。

団体戦は新人戦の時の最下位(6位)から順位を上げることができませんでした。一校だけが全勝して、後はみんな同レベルだったと思います。個人戦では団体二位の学校の前日負けた人達に勝ちましたから。惜しかったなぁ。

どのスポーツもそうでしょうが、小さい時から習っている子達が増えてきて中学から始めた子達はなかなか勝てなくなっているように思います。別枠にしてもらいたいものです。

それにしても、最下位というのはかわいそう。下手なんだから仕方ないと言われたらそれまでですが・・・部長になってからのこの一年の二女の苦しみや頑張りを思うともうちょっとだけ勝たせてあげたかったですだけど、最後に勝てた試合でコーチにも褒めてもらい、顧問には自分が切れる度に部長は大変だったねと言ってもらい(謝ったのかどうなのか?)大泣きして帰ってきて、気持ちの整理はできたのではないかな。次に進みます。

私も。

希林さんがたくさん番宣に出ていて観たいと思いましたがこの辺では名取でしかやっていません。行ける日も限られていてあきらめようとしてたのですが、おかぁに声をかけたら行こう!と言ってくれました。

あんこが大好物の私とあんをよく煮るおかぁ。「あん」を観る為に8時前に出発しました

いい映画だった観て良かった。お薦めします。

ランチもぼちぼち行ってます。

行ってみたいな~と思っていたお店に冒険に行きました。

町家カフェ 太郎茶屋鎌倉 南光台店

ランチセットのデザートです。

ホームページとちょっと違う?

チェーン店だから仕方ないかな~という感想です。

でもまぁ冒険もしなきゃね。

 

 

 


ビリギャル

2015-05-11 16:04:11 | 映画

日曜日夕方、109シネマズの日だったので、二女とビリギャルを観てきました。

長女は友達と行くとのこと。

面白かった~。笑いあり涙あり。あっという間の2時間でした。

頑張れば何だってできる気がしてきた。こんな映画を受験の年に観られて良かったと思います。

名古屋弁も懐かしかった。

夕飯はイオンで半額の弁当と半額のタルトを買って、何にもしない母の日です。

帰ったら二人からプレゼントが

チチカカのかわいい引き出し。引き出しは陶器です。

何を入れようかな

 


永遠の0

2013-12-30 15:30:12 | 映画

Img_55891 今年の締めくくりになさんと観てきました。

クリスマスプレゼントの1000円で。

感動しました。

考えさせられました。

二度とあんな世の中に戻ってはいけませんね。でもこの世は理不尽なことばかり。どんなにおかしいと思っても上の人が決めたことが通っていきます。仕事や部活や学校などの小さい所から、国のレベルまで全部。虚しいですね。

だからこそ最後は、信念を貫いて精一杯生きることが大事だな~と思いました。

人を思いやることで自分も人から信頼されてもらえるんだよね。岡田くん!いい映画をありがとう。かっこ良かった

さてこれから栗きんとんを作って、やり残した掃除をします。

今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください


やるべし

2013-02-26 16:14:35 | 映画

久々に映画を観てきました。

「遺体 明日への十日間」です。

観たいと思う方少ないでしょうね、きっと。でも私は観たいと思いました。観れない人も多いでしょうね。でも私は大丈夫だと思い行ってきました。

それでも最初はちょっと辛かった。2時46分の大きな地震と津波の映像はなかったけど、その後の揺れが時々出てきて、思い出して胸がドキドキしました。遺体の映像も・・・でも最初だけ。

後はもう遺体安置所でボランティアをしている西田敏行演じる相葉さんの優しい言葉に涙が溢れました。

あの時、私達が水をもらうためやスーパーに並んでる時、こんなに辛い、きつい仕事をしていた人がたくさんたくさんいた事を改めて感じ、どんな気持ちでそこで働いていたのか、今も思い出して苦しんでいないかとか・・・色々と感じさせられました。

相葉さんが他の方の心を動かし、みんなが変わっていく姿はとても感動しました。

「やるべし!」の言葉が心に残りました。これから大事な時に自分に言いたいと思います。

収益金は全て被災地に寄付されるということ。観たからと言って何ができるわけではありませんが、被災地を思う事、忘れない事が大事だと思います。無理に観なくていいと思いますが。

3月11日を前に少し被災地に思いを寄せてます。Dscf8912

ちょっと前のランチ。念願の鈴屋さんに行ってきました。

ごはんプレートランチ

Dscf8913 ワッフル付きで980円です。アイスの乗ったワッフル、さくさくで美味しかったです。


おおかみこどもの雨と雪

2012-08-14 17:52:08 | 映画

帰省後、なるべくお金を使わないように、受験勉強するように(やっぱり実家ではできなかったので)・・・家にいます・・・が3人でもやもや。ずっとリビングにいるのであきてきて、もうここに座ってるのあきた!!私も!!ってことで今日は映画を見てきました♪Dscf8477

お母さんが花、子どもが雪って名前だけで観たくなりました。単純です。

良かったです。お母さんたちに観てほしい映画でした。花さんの強さ、優しさに感動しました。あんな風にはなれませんが・・・。

アン・サリーさんの歌う主題歌「おかあさんの唄」もとても良かったです。子守歌になりそうです。

Dscf8475二女の為に借りた本の中から、私も4冊読みました。(親も読書して読書レターを子どもに書くという宿題があります)しばらく本を読んでなかったので、今の私には児童書がちょうど良いです。

二女は本が好きではないので、本を選ぶのも下手くそで、すぐに私を頼ります

↑これは気に入ったみたい。自分で選んだ本はだめだったみたいです色々読んでみるしかないね。中学になったら忙しくなるので、今のうちにたくさん本を読んでほしいです。


テルマエ・・・

2012-05-03 17:12:37 | 映画

すごい雨ですね。長女は部活の強化練習で朝から晩までいませんが、3人で映画を観ました。

貯まったポイントで私となさんは無料です

観たい映画は色々ありますが、3人が楽しめるものにしました。Dscf8031_2

面白かった~

コミックもお友達から借りて読んでいますが、映画面白かったです。

観客もいっぱいでみんな声出して笑ってました。

そして昨日は・・・買い物のついでに・・・Dscf8029

ぐっさんを観てきました。

ぐっさん好きなので観たいけど、休日は車止めるのも一苦労だから・・・と思ったら2日じゃないの・・・学校あるしそんなに混まないかも・・・って思って行ってみたらすんなり観れました。でもすごい人でしたよ。

土曜の朝にじいろジーンを観てますが、お習字も絵も、物を作らせてもなんでも上手でセンスいいんだよな~。歌も上手だったし、ギター弾きながらハーモニカ吹いてたし。?の鳴き声や花火の音もやってくれました。元気が出ました。今日はVS嵐に出るんだね!楽しみ♪

そして今頃ハライチが・・・混んでるでしょうね~。


根暗な私

2012-01-25 17:11:01 | 映画

Dscf7425 パソコンこんなんになってるしみなさんお綺麗ね。松潤は八代亜紀に似てるよね。

どんよりしてました~

先週は予定ぎっしりで充実した日々でしたが、今週はゆっくり。お習字も全部お休み。ちょこちょこと用事に行く以外はお家にいます。自分の検定試験の練習がどうも億劫で逃げています。やらないわけにはいかないんだけど・・・

せっかくの時間なのでDVDを借りてきました。「八日目の?」 ドラマも見てないし、本も読んでいないので、何も知らない状態で見ることができました。感動というのか、何というのか・・・わかりませんが心にしみました。とってもよかった。永作さんがとっても良かった。

そして、本「悼む人」も読み終わりました。DVDも本もどんだけ暗いのでしょう。そのせいもあるのか、なんだかため息ばかり。黒い塊が口から出そうな暗さです。

元が根暗なので、精一杯元気に生きてても時々は元に戻りたくなるのです。そんな時はどこまでも暗く・・・泣ける本や映画を見ます。でも週末に向けてそろそろテンション上げていこうと思います

二女が「お母さんはお父さんが帰ってくると嬉しい?」って聞いてきました(笑)「嬉しいよ」って言ったら「良かった」って・・・心配してたんだねだってめりはりがなくって毎日手抜き料理だし・・・って言ったら「手抜きじゃないよ。手抜きはインスタントとかでしょ?」って言ってくれたけど、確かに手抜きなんだよね。子どもっていくつもおかずを作るより丼物とかって結構喜ぶし、何より洗い物が少ないし。でもね、これじゃぁあかんね。気合い入れよっと。


悪人

2010-09-15 14:21:50 | 映画

昨日、予定もなく、お天気も悪く、朝から元気が出ない感じだったので思い切って一人で映画を観てきました。Dscf5193

妻夫木くん金髪でなんか変だし、初めは興味なかったけど、深津さんがモントリオールの賞を取って注目されたので、観てみたくなりました。

この手の暗い映画はひとりで行くに限ります。ひとり映画は二年ぶり?かな、その時は「闇の子供達」を観ました。これこそ、とっても暗くて酷くて気分が悪くなる映画でした(幼児売春、臓器売買など、生々しい場面が・・・)でも、考えさせられることが多く、観てよかったと思いました。とても人には勧められませんでしたが。

今回も、観てよかったです。

誰が本当の悪人なのか。何が善で何が悪なのか。考えさせられました。

やっぱり妻夫木くんが良かったと思います。とても妻夫木くんには見えなかったし、暗い目でした。大河ドラマの後、自分に向き合う為に自ら望んでこの役をやったそうです。いい役をやって、いい人と思われて、人気が出るのも、きついことなんでしょうね。

樹木きりんさんもめっちゃ良かったです。

お客さんには私の親世代の夫婦がたくさんいました。仲良くていいなぁと思いました。後は私のような主婦お一人様も多かったです。

いつの間にか映画館のポイントが3万も貯まっていたので、無料で5回観られます。ちょくちょく行っちゃうかな~。


ハナミズキ

2010-08-24 14:09:04 | 映画

学校始まりました

三重県の方は後一週間、お母さん頑張ってください。

昨日はつい一人で飲んでしまいました。Dscf5129

トップバリューの安い発泡酒で十分で、しかも半分しかいりませんでした。小さい缶のお酒って350ccのより高いんですよね~。

「なんで飲むの?わかった!明日から学校だからだ!」って子どもには見抜かれましたが、違うって~宿題終わったからだよ!

やれやれだよ。全く

なさんがいなくなって、おかずが残るようになりました。暑いしね。買い物もあまり行かなくて最近ずいぶん質素かも。バテないように肉食べさせなきゃね。

夏休み最後の日曜日は、宿題が終わったら映画「ハナミズキ」を見に行こうと約束していました。

終わってないけど、明日には終わるまでになった、ということで見に行ってきました。

夏休み前半、父子は映画に行ったけど、私は最近行ってなかったから自分も何か見たかったんですよね。

見事にカップルだらけ。教育上よろしくないかと思いましたが、いいお話でした。

ストーリーは先が読めるのですが、それでも私は3回くらい泣けました。

子ども達は新垣結衣、生田斗真、向井理を見たかったんですが、私はやはり母目線で薬師丸ひろ子の場面で泣けてきました。それと生田斗真が良かったです。なんだか応援したくなる息子のような感じ。

もう一つ、「カラフル」が見たいのですが、長町でしかやっていません。アニメ化を知らずに長女が図書室で本を借りてきて、感想文を書きました。私も読みました。面白かったです。

長町でも行く気満々だけど、長女は新人戦までもう土日はないみたいです残念。


のんちゃんのり弁

2010-03-21 17:57:03 | 映画

忙しい忙しいと言ってた頃、DVDを借りてきて見ました。

忙しい時にふっと空いた時間、何かをしなければという気持ちをちょっと置いといて、映画を見たり、本を読んだりすると気持ちが落ち着きます。

「のんちゃんのり弁」。小巻(小西真奈美)が夫と別れ、一人でのんちゃんを育てていく為に、自分ができる仕事を探し求め、自分のしたいことを見つけていきました。それがお弁当屋さん。

美味しそうなのり弁は「かもめ食堂」「東京タワー」などでお料理を作ったフードコーディネーターの飯島奈美さんのお料理。「超熟」食パンのCMも美味しそうですよね。

そしたら昨日朝日新聞に載っていました。Dscf4239

この気取らない感じ、あったかい感じがいいですね。

飯島さんのお料理を食べるとみんな子どものころを思い出すそうです。

私が料理が好きなわけでもないのに、料理の映画に惹かれてしまうのは、こういうなんだか懐かしいと思わせるものたちが好きなんだな。単に年を取ったからかな。日本の心・・・みたいなものが大好きで、なくしてほしくなくて、こういうの見て「そうそう!」って思っています。

「おいしく作ればきっとおいしく映る」「食べることは生きること」

のり弁が美味しそうだったので、明後日の子どもの最後の弁当はのり弁にしようかなぁ。。。と思っています。Dscf4242  のりは小さくちぎってのせると食べやすいのだそうです。

のんちゃんが修行した小料理屋さん(岸部一徳)が作っていた柴漬けチャーハンをお昼に作ってみました~。色はきれいでしょ!味は・・・飯島さんのが食べたいです。

次は「南極料理人」を見ます。