goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに…

思い出のいとぐちにと

大晦日の空   そして忘れないように…

2012-12-31 | 色々と
日は朝から雨が降って寒い日でした。夕方は一時ひどい降りになりましたが、一夜明けて今朝は好い天気になってくれました。お使いの行き帰りに広場で写真を撮っている方に出会いましたが、お正月になるのでこちらに帰ってこられて、小学校跡が懐かしく写しておられたようでした。
それを聞いてなにかうれしくなりました。

    
  8時半    9時半    12時半     3時半

 裸の樹に鳥がかたまっていたので、少し眺めていました。あまり近寄ると風の舞うように飛び立ってしまいます。

       ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

よいよ今年も最後の日です。一年をなんとか無事に過ごせたことをとても幸せに思い、今でも大変な環境の中で精一杯生きている方達がいらっしゃることを胸にきざんで、今までも、これからも時々見ることにしています。皆さまが少しでも早く当たり前の生活を取り戻せますように願っています。
         東日本大震災の時の相馬の様子 

一年間お付き合いくださった皆さまありがとうございました。どうぞ好いお年をお迎えください。

12/29(土)

2012-12-29 | 色々と
 今朝は晴れ

べ降っていた雨も止んで好い天気です。久しぶりの雨と晴天で辺りが澄んで見えます。午前中近所に用事を足しに出かけましたが、水溜りに青空が映って見ていると空に吸い込まれてしまいそうでした。

 
午後、陽が傾いてくると空に雲が広がってきました。急に寒くなってきます。
あと二日でお正月、なのにあまり慌ただしさを感じません。昨日から歩くと左足の付け根の部分が痛いのですが、なぜそうなったのかはさっぱりわかりません。病院に行くほどでもなさそうなので、自分なりに注意することにします。


     ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 

日アリスさんに撮っていただいた写真です。まる・ポムとてもよく撮れていてうれしいです。
    ありがとう~
後で頂いたメモを見て気づいたのですが、2匹共大分体重が増えていて驚きました。
まるは14、4K で1Kg 、 ポムは3、4K で 600g 増えています。気をつけなければいけませんね。
飼い主と同じ運動不足です 



篝火花

2012-12-26 | 色々と
Nさんの家にお邪魔して、今日の夕暮れの空です




 美人の日本語より 篝火花かがりびばな......あたたかいともしび

 
シクラメンの和名です。白いシクラメンもありますが、篝火花と呼ぶ場合は、燃え立つような赤色の花をさしているのでしょうね。
 地中海東部が原産で、日本には、明治の中ごろに入ってきたそうです。
 シクラメンという名は、円を意味するギリシャ語に由来するとか。球根がまんまるなことからきているそうです。
 うつむき加減の花ですが、篝火のような花びらが、秘めた情熱を表しているのでしょうか。
 秋から春にかけて咲き、寒い冬に心をあたたかくともしてくれそうな、そんな花です。と、結んでいました。




聖夜

2012-12-24 | 色々と
今日の空


弟のところから送ってきた洋梨、甘い香りがして丁度食べ頃です


いので友達同士お互いに出て行くのも億劫です。今夜はクリスマスイブ、キリスト教でもないし孫もいないので静かに過ごすだけ、唯、ケーキを買ったので紅茶を入れて娘と一緒に食べました。夜一人でぼんやりしていて、ディケンズの「クリスマス・キャロル」を思い出しました。





12/2 (日)

2012-12-02 | 色々と


今朝は好い天気です。出かけてきた後なので、たいして疲れたわけでもないのに午前中ぐずぐずと過ごしてしまいました。午後は溜まっている新聞を眺めているうちに2時過ぎてしまい、急に冷えてきたのでつい億劫になりまるの散歩に行きませんでした。ちょっと可哀そうだったかな、と、反省。それからパソコンに向かって今日はお終いです。

神無月最後の日

2012-10-31 | 色々と
 散歩の途中で見かけ思い出しました

今日はハロウィンですね。そういえばショーウインドウの中に南瓜の飾りが色々と飾ってありました。 

れはKu子さん(弟の奥さん)にもらった手作りのバッグです

 

布地が紬なので軽くてとても使いやすく柄も好きです。
大きな方は何でも入れやすいし、小さな方はハンカチやお財布など小物を入れてちょっと用を足すのに便利です。
調法させてもらっています。 ありがとうございます 

今日は隣町へ

2012-10-18 | 色々と
 去年のこの日庭に咲いていたふじばかまとジンジャー

日は朝から雨が降っていて肌寒い日でしたが、約束をしていたKaさんの家に車で出かけました。灰色の雨雲が空をおおっていましたが、いつもの並木通りの花水木も臙脂色に染まり秋の深まりを感じられました。
雨に濡れた景色がとても綺麗なので写真を撮りたかったのですが、残念ながら電池切れで家にカメラを置いてきてしまったのです。
しゃべりをしながら編み物をしているといつの間にか暗くなってきたので、慌てぬよう早めに帰ってきました。
こんな雨の日も又落ちついた好い日でした。

 今は傍でまるも静かに寝ています。



美人の日本語から......静寂

 声にならない言葉にも
口を閉じて黙っていること、または、物音ひとつしない静けさのことで、「縮(しじ)める」と
いう、口を縮めて小さくするという言葉が変化したものです。
 しじまは、さまざまな漢字が当てられています。
「寂寞」「静謐」「無言」「沈黙」…。
 静けさの中で耳をすます時、いろんな言葉を感じませんか。静寂の中にこそ言葉が
溢れているのです。
音楽でいえば、休符です。休符は、お休みではなく大切な音符。すばらしい演奏家は、
音符だけでなく、休符も美しく演奏します。
 そして、文章でいえば、行間。
静寂の中に溢れている、声にならなかった言葉に、いつも耳をすましていたいですね。
(全文)と記してありました。




また雨蛙ですが…

2012-10-15 | 色々と
 今日も午前中は暑いくらいです 南天の赤い葉がとてもきれい!

朝庭に出た時に草が気になって少し抜いておきました。
すぐに片さなかったのがよかったのか…
又蛙の鳴き声がしたので戸を少し開けると、敷居の隅に居たので驚いて覗きこむと、草の上にぴょんと下りました。

     

のきれいな色からベージュがかった色に変わっていましたが、聞いていたのでいつもの蛙とわかりました。
下りた時は葉っぱをぎゅっと握っているようにみえましたが、

 

その後指を開いてリラックス、最後に指を揃えてまるで挨拶をしているかのように見えました。
        来てくれてありがとう~

いつ頃冬眠するのでしょう。  雨蛙と冬眠 という小学4年生の研究記録を見つけました


           ※ ※ ※ ※ ※ 

方5時頃になってから、大人しく待っているまると散歩に出かけました。
夕方近くなると流石に涼しく、心地よさを通り越してなんとなく侘しさを感じます。

 
場ではまだ子供たちが遊んでいました。 電線には鳥が音符のように並んでいます。


中で、まだ4か月という懐っこい犬の太郎ちゃんと友達になりました。

 
校の体育館ではまだ練習に励んでいるようでした。 夕暮れの空を眺めながら帰ってきました。


十月 神無月

2012-10-01 | 色々と

  日から十月です。
久しぶりに「美人の日本語」から陽月(ようげつ)
太陽のように
天高く馬肥ゆる秋…。特に、台風一過の青空は格別です。太陽の光も明るく輝いて、まさに陽月という言葉にふさわしい月になりました。
ただ、陽月の「陽」は太陽の陽ではなく、陰陽道の陽のことだそうです。
十月といえば神無月。全国の神様たちが出雲大社に集まって、縁結びの相談をするため、各地では神様がいなくなる…ということからこのように呼ばれるようです。
神無月を裏付けるように出雲地方では、神有月(かみありづき)と呼ばれているそうです。
出雲の方以外は神様が傍にいないのですから、自力でがんばりましょう!   と記してありました。

  ほのかなる空の匂ひや秋の晴  高浜虚子

みなさん頑張って元気に過ごしましょうね 




猫 (八丁湖の猫)

2012-09-30 | 色々と


猫も好きで、結婚する前には家で飼っていたので周りにいるのは当たり前でしたが、その後飼ったことはありませんでした。

黒と白の毛並の猫がいて、眺めていると寄ってきました。竹内栖鳳の「班描」を思い出しました。









そして暫く静かに傍にいて何処かに去っていきましたが
可愛いというよりもどうどうとした感じでした。


        

 … はなの若かりし頃?