ドイツ製
2018-04-27 | 日記
国産の品物が一番だと思うようにしてきました
しかし、ここ数年・・・
舶来品も認めざる得ないと・・・
「ユニバーサルストーン」
先日のボートショーで購入した洗剤
船の汚れた椅子を磨く固形洗剤なのですが
ビカビカに磨けるのです
(私は船を磨いたわけではありません鏡を試しに使用してみました)
総額、お値段的に少し高い気がしますが
使っても少量で消費しにくいので
高くないのかと思います
安い物を買って
最終的にキレイにならないのであれば
結果が出る方が良いのです
本当は安くて結果をだせるのがベストですが・・・
ドイツ製らしいです
ドイツの人々は皆さんこの商品を使っているのか?
船の所有者だけに販売しているのか?
日本と違うのは、欧米人は商品を作るにあたり
考え方が根本的に違うのではないか
万人に売るための商品を作ることは考えていないような・・
あったら便利ではなく
必要な人にだけの品物が多いような気がします
しかし、ここ数年・・・
舶来品も認めざる得ないと・・・
「ユニバーサルストーン」
先日のボートショーで購入した洗剤
船の汚れた椅子を磨く固形洗剤なのですが
ビカビカに磨けるのです
(私は船を磨いたわけではありません鏡を試しに使用してみました)
総額、お値段的に少し高い気がしますが
使っても少量で消費しにくいので
高くないのかと思います
安い物を買って
最終的にキレイにならないのであれば
結果が出る方が良いのです
本当は安くて結果をだせるのがベストですが・・・
ドイツ製らしいです
ドイツの人々は皆さんこの商品を使っているのか?
船の所有者だけに販売しているのか?
日本と違うのは、欧米人は商品を作るにあたり
考え方が根本的に違うのではないか
万人に売るための商品を作ることは考えていないような・・
あったら便利ではなく
必要な人にだけの品物が多いような気がします