goo blog サービス終了のお知らせ 

一年中読書週間

自分の読んだ本の紹介と感想

『ダークゾーン』を読みました。

2011-03-30 19:55:10 | Weblog

貴志祐介著ダークゾーン』を読みました。長崎市にある軍艦島で行われる将棋的なルールを元にした地獄のバトルを描いた小説です。鬼土偶(ゴーレム)や火蜥蜴(サラマンドラ)、毒蜥蜴(バジリスク)に歩兵(ポーン)などの怪物キャラを赤軍と青軍に対等に分けて戦うのです。テレビゲームのような話です。その合間に普通の人間によるドラマが挟まります。

将棋のプロを目指している若者達の交流が格子になっていて、将棋が好きな人は倍楽しめると思います。わたしはゲームも将棋もやらないので、その点では門外漢なのですが、それでもバトルには手に汗握って読みました。なかなか迫力のある、幻魔大戦のような興奮を得ました。70点。

次は、あの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を読みます。


「バッキンガムの光芒」を読みました。

2011-03-26 14:59:20 | Weblog

「バッキンガムの光芒」を読みました。ファージング三部作の三冊目です。

週刊文春の2010年「文春ミステリ」海外編第2位の作品なので、さぞや面白かろうと期待して読んだのですが、見事に期待外れでした。小説の内容は好き嫌いが大きく影響しますので、この三部作が無性に面白い読者も多いのでしょうが、わたしには向かない作品でした。点数を付ければ平均60点です。

そんな中でも順位をつければ、一番面白いと感じたのは「暗殺のハムレット」次が「英雄たちの朝」最後がこの「バッキンガムの光芒」になります。

わたしは政治絡みや思想絡みの作品はあまり好きではないので、このファージング三部作はちょっと苦手です。

それにしても「文春ミステリ」海外編第2位という位置は良過ぎです。

次は、貴志祐介著「ダークゾーン」を読みます。


「暗殺のハムレット」 (ファージングⅡ) を読みました。

2011-03-20 18:16:48 | Weblog

ジョー・ウォルトン著「暗殺のハムレット」 (ファージング2) を読みました。

ロンドンで観劇予定のヒトラーの暗殺計画をめぐるサスペンス小説です。

テロリストたちは、「ハムレット」役を演じる女優ヴァイオラを利用して爆弾を仕掛けさせます。それを阻止するスコットランドヤードの警部補カーマイケル。

「英雄たちの朝」よりも面白いけど、こういう政治や思想を背景にした話はあまり好きではないので、まあ65点かなぁ!

次は三部作最後の「バッキンガムの光芒」を読みます。


「英雄たちの朝」を読みました。

2011-03-16 17:10:53 | Weblog

「英雄たちの朝 ファージング Iを読みました。第二次世界大戦英国ナチス・ドイツと講和した後の世界を描いた歴史改変SF小説3部作の第1作です。

戦争や政治が絡んだ話はあまり好きではないのですが、この3部作は面白いと評判なので読み始めました。

話しとしては、下院議員で現職の教育大臣ジェイムズ・サーキーが何者かに殺され、その犯人だとされたユダヤ人の銀行家とその妻が逃亡する、というもので、大した内容ではない。それほどの面白味もない。かといって詰まらなくもない。ファージングⅡの「暗殺のハムレット」に期待しよう。

したがって、次は「暗殺のハムレット」を読みます。


「綺想宮殺人事件」を読みました。

2011-03-09 22:24:29 | Weblog

芦辺 拓著「綺想宮殺人事件」を読みました。

琵琶湖畔にそびえる壮麗な怪建築群──《綺想宮》を訪れた名探偵・森江春策を待ち受けていたのは、美しき案内人・二十重亜綺楽と七人の奇怪な滞在客だった。この不可思議な宮殿に森江が到着した晩、自動的に詩をつむぐ機械「大発見(ジ・ユーレカ)」が火精(ザラマンダー)、水精(ウンデーネ)、風精(ジュルフェ)、土精(インクーブス)の呪文を歌い上げた。翌日から、天地創造の七日間を表わす曲が奏でられる中、滞在客は次々謎の死をとげてゆく。暗室(カメラ・オブスキユラ)で発見された五芒星(ペンタグラム)の上の焼死体、毒草園に描かれた九芒星(エニアグラム)と地中に埋められた死体……それぞれの死体に過剰なまでに凝らされた「見立て」は何を意味するものか?

という内容です。なんのことやら訳が分からないでしょ!

読み終えても訳が分かりません。なんか矢鱈に小難しいことや聞き慣れない事柄ばかりが調所に書かれていて、正直面白くなかったです。登場人物の名前がまともに読めないものばかりでめげ、初めて耳にする事柄が多くてめげ、内容があまり面白くなくてめげました。40点。

次は、ジョン・ウォルトン著「英雄たちの朝」を読みます。ファージング3部作の1になります。