名言の深海

名言とその著者への接近。

ヘミングウェイ名言

2006年08月01日 | ヘミングウェイ
Ernest Hemingway ヘミングウェイ
(1899 - 1961) 作家

第一次大戦で人生に失望し、生きる指針を喪失したロストジェネレーション(失われた世代)を代表する作家。世界の不条理、勇者の誇り、感覚的現実などを作品の基調とする。抽象化を避けた切れのいい独特の文体は多くの模倣者を生んだ。晩年は酷評に苦しんだが56年にノーベル賞を受賞。61年に猟銃で自殺している。


▼著書 (Amazon.co.jp)
武器よさらば 上
誰がために鐘は鳴る (上巻)
日はまた昇る
老人と海
蝶々と戦車・何を見ても何かを思いだす


---------------------------------



Never go on trips with anyone you do not love.

愛していない人間と旅に出てはならない。




Never think that war, no matter how necessary, nor how justified, is not a crime.

いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪ではないと考えないように。



Happiness in intelligent people is the rarest thing I know.

知的な人々の中に幸福を見いだすことは滅多にない。




The writer's job is not to judge, but to seek to understand.

作家の仕事とは、判断を下すことではなく理解しようとすること。



My aim is to put down on paper what I see and what I feel in the best and simplest way.

私のねらいは、見たことや感じたことをもっともうまく単純に書くことだ。




There is no friend as loyal as a book.

書籍ほど信頼できる友はいない。




Wars are caused by undefended wealth.

戦争は擁護されていない富によって引き起こされる。




But in modern war you will die like a dog for no good reason.
しかし現代の戦争において、君はさしたる理由もなく犬のように死ぬことになろう。




To be a successful father there's one absolute rule: when you have a kid, don't look at it for the first two years.
善き父には絶対的なルールが一つある。子供をもったとき、最初の2年は干渉しないことだ。




I like to listen. I have learned a great deal from listening carefully. Most people never listen.
私は聞くことが好きだ。それによって多くのことを学んできた。ほとんどの人は決して聞こうとしない。




In order to write about life, first you must live it!
人生について書きたいなら、まず生きなくてはならない。