歴程日誌 ー創造的無と統合的経験ー

Process Diary
Creative Nothingness & Integrative Experience

中村哲医師の言葉ー「平和医療奉仕活動(PMS)」会報から

2019-12-04 |  宗教 Religion
 南蛮医アルメイダについての記事をザビエルの命日に書いた翌日に中村哲医師の訃報に接し愕然とした。
日本政府が米国政府の意向を忖度して海外派兵を実質的に容認しはじめてから、アフガニスタンでの純然たる平和活動に困難が生じてきたことを師は以前から警告していた。それだけに「アフガニスタンの人々のために奉仕活動をして、アフガニスタンの人によって殺害されたとしても、決して彼らを恨んではいけない」という医師の言葉がなお一層、耳朶に残る。 
 昨年9月のペシャワール会会報(137)に中村哲医師は「温暖化と旱魃と戦乱の関連」を指摘したあとで、次のように言っている。
『最近の研究で、東部アフガンの過去60年間の気温上昇は約1.8度、他の地域の約二倍の速さで温暖化が進行しているという恐るべき報告もあります。今思い返すと、2000年に始まる大干ばつの顕在化は、世界を席巻する「気候災害」の前ぶれでした。既に海水面上昇による島嶼の水没、氷河の世界的後退、北極海の氷原融解などが伝えられ、陸上では台風とハリケーンの巨大化、森林火災の頻発、大規模な洪水と干ばつなどが各地で報ぜられていました。それでも、責任の所在がはっきりしない「気候変化」は真剣に問題にされにくく、C02削減を敵視する経済至上主義も、依然として根強いものがあります。
それは自然を無限大に搾取できる対象と見なし、科学技術信仰の上に成り立つ強固な確信です。実際、近代的生活は、産業革命以来の大量生産=大量消費の流れの上にあり、それを一挙に覆す考えは、多くの人々にとって俄かには受け入れ難いものがあるからです。
だが問題の先送りはおそらく許されないでしょう。放置すれば事態は不可逆の変化になり得ます。温暖化と千ばつと戦乱の関係は、もはや推論ではありません。治安悪化の著しい地帯は、完全に干ばつ地図と一致します。その日の食にも窮した人々が、犯罪に手を染め、兵員ともなります。そうしないと家族が飢えるからです。――
 一連の動向は世界の終末さえ連想する絶望的なものがあります。干ばつの克服は、生易しいものではありませんが、力を尽くして水の恩恵を実証し、希望を灯し続けたいと考えています』
http://www.peshawar-pms.com/kaiho/137nakamura.pdf
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大切に燃ゆる(Taixetni mo... | TOP | Christmas Card from St. Gre... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 宗教 Religion