6月24日
みなさん、こんばんわ。
今日も出張がありまして、その帰りにやって来ました。
今日の、出張先は平塚でした。
仕事が終わり大船に戻って来たのが17時20分過ぎでした。
同行した上司が直帰で良いと言うので
ありがたくそうさせていただきました。
そんな事もあろうと、今日はいつも使ってるカメラを
持って行きました(何やってんだか!)
時間までベンチで休んでいました
18時丁度、上り貨物信号が青になりました。
今日の、5070レはEF210-146号機でした。
久しぶりに、この列車を撮りました。
明るさはまだ全然大丈夫です。
この列車の20分後、E215系の回送を挟んで
またまた上り列車です。
今日の、1154レはEF210-158号機でした。
しかし、この列車の小僧ウテシは
根性悪い事にハイビームかましましたよ!
まぁ、そんな姑息な事して無駄なんですが
ハイビームにした所で、何の問題もありませんよ。
通過時見たら、案の定小僧のウテシでした。
ホームなんか見てないで、しっかり前見て運転しろって(^_^)
先程、カメラから画像を取り込んで、原版を拡大したら
嬉しい事に、小僧ウテシのアホズラがバッチリ写ってました。
その画像は、有効に利用させていただきましようかね(^_^)(^_^)
さてさて、こんなお馬鹿の話はこれぐらいにして
お次は、夕連で一番楽しみにしていた列車です。
今日の、2050レはEF210-151号機でした。
実はこの釜、昨日2053レで下ったのを目撃していました。
スカコキも前(名古屋方)だったので
そのまま帰って来れば前(東京方)は載ってるハズでした。
期待通り載ってました、スカは後ろの方の4車でした。
151号機は、何となくお気に入りの釜なんです。
さて、お次は下り列車です、少しポジションを変えて・・・
今日の、5053レはEF210-126号機でした。
だんだん暗くなって来ましたよぉ~!
夕方、このポジションで撮るのは少々ツライです。
ラッシュ時間帯なので乗客を回避するのが大変です。
この時も、前から会社帰りのサラリーマンの方が
歩いて来たんですが、カメラを持った私を見て
端に避けてくれました。
こう言う時はキチンとお礼を言いましょうね。
さて、お次は上り列車です、ポジションを藤沢方に変えて・・・
今日の、1050レはEF210-156号機でした。
本日2機目の吹太郎です。
この後、急激に暗くなり、オマケにお空は夕焼けで
真っ赤っかに!
もう一本来るんですが、どうでしょう?
お見苦しい限りですorz
今日の、1070レはEF210-101号機でした。
撮った私の予想通りの結果になりましたよ。
やはり、19時までが限界なんでしょうかね?
これで撤収して来ました。
今の時期、天気が良ければ19時までは撮れると言う事が
わかりました。
ただ、桃ばっかりですが吹太郎が撮れますので
また夕連してみたいと思います。
地元ポイントは相変わらず草があってダメそうなので
夕連は大船で決まりですね。
以上であります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます