goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

今日は「オマケ」付き。

2011年02月27日 | 日記

2月27日

みなさん、こんばんわ。
夕べ、PASSENGERさんからメールをいただき
今日の釜番を教えていただきました。
どうやら、撮りたかった釜が撮れそうなので
今日も、新川崎での撮影でした。
新川崎に到着すると、3082レは到着済みでした。
3082レ EF66-104
いやはや、今日も一発目から喰われました。
10時少し前、またダイヤ乱れが発生しましたよ!
この次の3072レが「お目当て」なんですが大丈夫でしょうか?
幸い、普電が動き出す前に出発時間を迎えました。

今日の、3072レはEF66-54号機でした。
そうです
白裾帯の憎いヤツ
でした。
これはグッドです。
この後の、8760レは期待出来そうにないのと
武蔵野線方面の釜溜りに「いいの」が止まっていたので
今日も、出札してマンション前に行きました
が!

裏側にDE10-1663号機がいましたよ!
向こう側はEF64-1046号機なんですが
今日は、廻りに他の釜がいなかったので
バッチリ撮れると思い行ったんですがこれですよ。
まぁ、仕方ないです、こんな状況でも得意技炸裂しました。
撮っていると、重連大好きさん、PASSENGERさんから
相次いでメールが着信し「今日のオマケ」が
こちらに向かっているとの事でした。
う~ん、何処で撮ろっかなぁ~~~。
なんて想いながら廻りをキョロキョロ
何となく良さそうな所を見つけ、そこでやる事にしました。
「お目当て」を待っていると・・・

EF510-509号機が入れ替えを始めました。
昨日は「青いの」を撮りましたが
今日は「銀色の」が撮れました。
私的には、こちらの塗色の方がカッコイイと想います。
この直後・・・

今度は、EF64-1047号機が入れ替えを始めました。
ここは、最近できた「京急ストア」の踊り場です
丁度、掃除をしていた方にお許しを頂き撮影しました。
今日は、ロクヨンのヒロ色が2機撮れちゃいましたよ!
そして、鶴見で撮っていたPASSENGERさんから
通過確認メールが来ました。
その数分後、ゆっくりとやって来ました。

茅ヶ崎で行われた撮影会のために木更津から来た
キハ30ー62の返却回送が行われました。
牽引は、高崎機関区所属のEF65-501号機でした。
足回りにフェンス&草がかかりましたが
移動時間が無かったのでこれでお許しください。
そして、肝心のケツ撃ちは・・・

急いで少し場所を変えて撮ったんですが
構えた瞬間に
溝にハマリましたよ!
で、結果がこれで御座いますorz
昨日は、ズボンのチャックが崩壊し
今日は、溝にハマリました。
幸い、水が流れていなかったので被害ナシでしたが
どうも「倉賀野シューズ」を履いて行くと何かある様な・・・
この後、またしてもマンション前に行き・・・

EF64-1047号機を「鬼撮り」しました(^_^;
今日は、少し奥の方に止まりましたが
昨日よりは位置的には良かったかも知れません。
撮っていると、キハを撮り終えた撮影者が
ゾロゾロ集まり始めたので撤収する事にしました。
今日は、品川飯に行けなかったので
NEW DAYSで昼飯を仕入れ、ササッと食べて
ホームに降りました。
しばらくして、PASSENGERさんが来ました。
この後が、今日最大の「お目当て」です。

今日の、3064レはEF210-167号機でした。
やりましたよ、やっと撮れましたよ。
何度か逃がしてしまい悔しい♪思いをした167号機でした。
しかし、見事にお顔がピカッてしまいましたねぇ~
こうなったら、帰りついでの大船で「お仕置き」ですね。
この後は
4078レ EH200-21(被りで奥でしか切れず)
2090レ EH200-19
2092レ EH200-22
5584レ EF210-134
3094レ EF64-1020
と撮影し、良い釜がの出発です。

今日の、3075レはEF66-33号機でした。
そうです「思わずアホになる33号機」でした。
0番台が減少していますので、最近では目にする機会が
極端に減った様な気がします
何号機であろうとも、撮れる時にはなるべく
記録しておきたいと想います。
これで、新川崎を撤収して大船に向かいました
乗った湘新ラインの車内アナウンスで大笑いし大船に到着
1・2番ホームで「お目当て」を待ちました。
1097レ EF66-104
を撮影、その5分後に2番線通過のアナウンスが

115系・トタM11編成による
「相模線電化20周年記念号」です。
画像は、レンズをヌゥ~~~っと伸して撮ったのと
左側に仁王立ちする真理夫が写りましたので
トリミングさせていただきました。
この後は
950レ EF210-107
1062レ EF210-105♪
そして「お仕置き」のお時間です。

今日の、1157レはEF210-167号機でした。
今日は、167号機の両側のお顔が撮れました。
初撮影日に両側のお顔がとれたのでグッドでした。
PASSENGERさんとは大船でお別れして
撤収して来ました。
帰りに床屋に行こうと思い、中を覗くと
6人も待ってましたので諦めました。
いやいや、今日は想わぬオマケが付きましたねぇ~
情報をいただきました
重連大好きさん、PASSENGERさん
ありがとうございました。

以上であります。


今日は「当たり」でぇ~。

2011年02月26日 | 日記

2月26日

みなさん、こんばんわ。
今日は、昨日とうって変わり寒い一日でした。
こう急激に気温が変化すると身体もおかしくなりますよねぇ~
そんな今日も、行って参りましたので報告です。
今日も、新川崎での撮影でした。
到着すると、3082レはまだ来ていませんでした
遅れている様です。
間もなくして、PASSENGERさんが来ました。
本日の一発目は、3072レのEF66-110号機でした
続いて、遅れていた3082レが約30分遅れで
出発して行きました。
今日の、3082レはEF66-129号機でした。
朝から、二連発で喰われました。
お次は、根岸に向かうPF列車の出発です。

今日の、8760レはEF65-1075号機でした。
今日も、12~15両のタキを牽き出発して行きました。
まだまだ「繁忙期」は続いている様ですね。
この頃、じゅんネットさん親子が来ました。
この後は
5582レ EF210-132
を撮影、品川飯に行くんですが、下り普電が
武蔵小杉で異臭がしたとかで抑止になりました。
行くかどうか迷いましたが、運転再開を信じて
一旦、新川崎を離脱しました。
今日も、いつものを注文し、いつも通りのものが出て来て
いつも通りに食べて新川崎にカムしました。
新川崎に降り立つと、小杉方先端に
見るからに馬鹿そうな集団が来ていました。
その直後、ある方からメールが入り
各撮影地で悪名高い○×△御一行様が
新川崎に向かったとの事でした。
5~6人の集団でしたが、どいつもこいつも
可哀想なほど馬鹿そうなヤツでした(^_^)
まぁ、私達とは離れていますので
あまり問題ありませんが・・・
午後の部一発目は
3064レ EF66-120
でした。
またしても喰われました。
そして、お次はワム列車の出発です。

今日の、3461レはEF66-52号機でした。
これはグッドです、ヒロ色でした。
今日は、ワム12両+コキ2両と短めでした。
お次は、根岸・昼のブルサンです。

今日の、4078レはEH200-901号機でした。
そうです、ブルサンのクマイチでした。
これはこれでOKですね。
しかし、先端の「お馬鹿」達は平気で
イエローラインオーバーでやりたい放題です
だんだん、新川崎が汚染され始めました。
この後は
2090レ EH200-20
2092レ EH200-14(被りで撮れず)
5584レ EF210-119
と出発して、お次はいよいよ「お目当て」です。

今日の、3094レはEF64-1049号機でした。
そうです
ロクヨンのヒロ色
でしたよ!
これは、ベリーグッドですねぇ~
当然、初撮影です。
そう言えば、昨日大宮に1048号機も入った様ですので
撮れる日を楽しみにしましょう。
この後は
3075レ EF66-109
4074レ EF64-1044
と出発して行きました。
本来なら、ここで根岸に移動する所ですが
色々、面倒くさそう♪なので一度出札する事にしました。
何のために出札したかと申しますと・・・

これですよ、これ。
EF64-1046号機が武蔵野線方面の釜溜りに
止まっていたからですよ。
PASSENGERさんと「得意技」炸裂しました!
そして、もう一機・・・

EF510-514号機も止まっていました。
こちらも初めて撮りました。
30分ほど滞在して新川崎ホームに戻りました。
ホームに行く前に、トイレに行ったんですが
用をたしてチャックを上げたら
ファスナーが崩壊しましたよ!
右と左が見事に分離し、これ以降
開きっぱなしで撮影です。
気づかれない様にスボンをキュッと上げての撮影でした。
悪い事は続くもので、例の「馬鹿御一行様」が
ホーム横浜方に移動して来ました。
これは最悪ですねぇ~
吐き気がする程の馬鹿っぷりですよ!
そして、節操がない。
後から来たのに平気で前に出るし・・・
その中で、一番年配のジジィは本当に
ブッ飛ばしてやりたいくらいの馬鹿さ加減でしたね。
とにかく、御一行様全員に言えることは
口をポカァ~っと開けていて馬鹿丸出しなんです
ただじゃ~なくても馬鹿なんだから
口ぐらい閉じなさいって。
ムカムカしながらも撮影続行です。
4070レ EF65-1057(被りで撮れず)
2452レ DE11-2004
単?レ EF66-121
と出発、お次は根岸に向かう重単列車の出発です。

今日の、単1295レはEF65-1091(前)+EH200-15(後)でした。
ケツ撃ちは、補正を戻し過ぎまっ暗になりました(;>_<;)
そして、お次は「ゴーゴー野郎」です。

今日の、5586レはEF64-1035号機でした。
今日は、タキ5両を牽いて来ました。
この前はウヤでしたので撮れて良かったです。
この後の1074レはEF210-117号機でしたが
被りで撮れませんでした。
そして、ここからはPFが連発します
まず最初は・・・

今日の、72レはEF65-1093号機でした。
今日も「満載」でしたね、グッドです。
お次は・・・

今日の、98レはEF65-1087号機でした。
貫通扉を違う色のペンキで塗られていました。
今日も、普電が抜け切らず並んじゃいました。
そして、お次は良い色の釜が出発して来ましたが
普電が入線してしまい、見事に被られました
今日の、76レはEF65-1078号機でした。
原色だっただけに残念ですねぇ~
これにて撤収して参りました。
いやいや、今日はロクヨンのヒロ色が2機撮れたので
ベリーグッドでした。
先程、PASSENGERさんからメールが来て
明日も「予感がする」との事でしたので
風呂に入って早く寝ます。

以上であります。


塩カルビやきそば

2011年02月23日 | 日記

2月23日

みなさん、こんばんわ。
先日の昼飯の時の話です
私の前で食べている編集長ことT氏が
良い臭いを漂わせていました。
それは何かと申しますと・・・

そうです
サッポロ一番・塩カルビ焼そばですよ。
パッケージの画像は取ってしまってから
撮影するのを思い出し、撮れなかったので
某HPからパクッて来ましたorz
編集長の後、兄さんも食べたみたいで
うめぇ~どぉ~~~。
との事でした。
私も食べたくなり、近所のコンビニやスーパーを
探したんですが売っておらず
半ば諦めかけた本日、編集長から頂けました。
早速、夕食時に食べてみました
まずは・・・

表のパッケージははがし、ペラペラッとめくると
こんな感じです。
ちなみに、上に乗ってる調味料は中に入っています。
待ちきれず、ヤカンでお湯を沸かします
熱湯をタップリ注いで3分♪待ちます。
お湯を切り、調味料をふりかけます。

液体と粉末調味料をまんべんなくふりかけます。
そして、よぉ~~~くかき混ぜます
すると・・・

ハイ、出来上がり~~~
何とも良い臭いがして来ますねぇ~
少し多めに箸でつかみ、ガブッと
うん?
感想から先に書きます
可もなく、不可もなくなお味でございました。
私的には、もう少し味が濃い方が良いですねぇ~
しかし、カルビの風味はバッチリです。
「エバラ焼き肉のタレ」か何かを少し入れたら
美味しいかも知れません。
でも、決して嫌いな味ではないので
この次は、色々入れて食べてみたいですね。
しかし、兄さんの言ってた
「うめぇ~どぉ~」
は・・・

以上であります。


午後、地元ポイントで。

2011年02月20日 | 日記

2月20日

みなさん、こんばんわ。
今日は、用事がありましたので出掛けませんでした。
そして、用事が済んだのが13時20分頃でした。
地元ポイントに行けば何本か出来そうです
暗く、寒かったんですが、休日はカメラをぶら下げて
線路脇に立たないと、どうにも調子の悪い私です
寒いなんて言ってられません、頑張って行って来ました。
14時09分、まず下りが来ました。

今日の、3075レはEF66-112号機でした。
やっぱりサメでしたか・・・
そして、この30分後・・・

今日の、1097レはEF66-114号機でした。
やっぱりサメでしたか・・・
お次は上り列車です。

今日の、950レはEF210-7号機でした。
7号機と言えば、昨日新川崎で被られ撮れなかった
配6794レに入った釜ですね。
この後は約1時間空くんですが
14時56分、上り接近灯が点滅し始めました。

EF210-17号機牽引の列車が通過して行きました
遅れ列車なんでしょうか?列番まったくわかりませんorz
そして、この13分後またしても上り接近灯が点滅・・・

EF210-108号機牽引の列車が通過して行きました。
この108号機は検査出場したてでピカピカだったんですが
かなり汚れて来ちゃいましたね。
お次も上り列車です。

今日の、1062レはEF210-127号機でした。
ごくごく普通の岡桃でしたね。
これで、華麗に岡桃四連発です。
そして、最後は下り列車です、今度こそ・・・

今日の、1157レはEF66-104号機でした。

やっぱりサメでしたか。


0番台はもちろんの事、吹太郎の167号機なんかを
期待したんですが、やっぱりでした。
まぁ仕方ないですね、遅れ列車を含めて
7本撮れたんですからOKですかね?
しかし、サメと岡桃じゃ~ね。

以上であります。


2月19日の報告

2011年02月19日 | 日記

2月19日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、会社の方々と飲み会(お食事会)があり
21時頃に終わりました
昨日は、金曜日でしたので「ゲレンデ蔵王」が来る日でした。
カメラを持っていましたので撮って帰ろうと思い
大船駅に入場、トイレに行ってとりあえず
1・2番ホームに行きました。
夜の時間帯は短い間隔で貨物が上下で来ますねぇ~
しかし、上り2本と下り1本を見た後に
心が折れました!
急に寒気を感じ、嫌な感じになって来ちゃいましたので
583系を待たずして撤収して来ました。
帰宅後、熱い風呂にゆっくり浸かり
すぐに寝てしまいました。
今朝は、7時半頃起床し携帯を見ると
五拾円さんからメールが来ていました、その内容は
「トヨタ号は桃の172号機ですよ」と!
やっちゃいましたよ、もう少し早く気づけば
地元ポイントで撮れたのに(;>_<;)
まぁ、仕方ないですね、急いで支度して
新川崎に向かいました
到着した新川崎では、くまちばさん、五拾円さん
PASENGERさんにお会いしました。
そして、3082レの出発です。

今日の、3082レはEF66-101号機でした。
サメでしたが、○ライト機でしたのでOKですかね。
この後
185系定期回送 B3編成
3072レ EF66-108
この後は、根岸に向かうPF列車です。

今日の、8760レはEF65-1081号機でした。
この列車、どうやら3日ループで釜が変わる様です。
この列車が運転されていると言う事は
「石油繁忙期」はまだ続いていると言う事ですね。
この後
5582レ EF210-112
が出発しました。
通常ですと、ここで品川飯に行くんですが
2076レが遅れている様で、しかも良い釜が牽いてるとの事
5582レ出発前に到着はしましたが
いつ出発するかわかりません
とりあえず、様子を見る事にしました。
ここで私達が話していた事
「飯電に被られたら最悪だなぁ~」と
すると、まさにそれが現実になりそうな気配に・・・

今日の、2076レはEF64-1040号機でした。
右側に写っているのが「飯電」です。
完全に抜け切りませんでしたがとりあえず撮れました。
ここで、少し私達の撮影用語?の説明を
「飯電」=いつも品川飯に行く時に乗る普電の事。
他にも、たくさん「名言」?「名用語」?がありますので
また機会があったら紹介したいと思います。
とりあえず、次の普電で品川飯に行きました。
今日も「ミニカレーそばセット」を注文しましたが
いつもの様に「ミニ」ではなく「普通」が出て来ました。
とりあえず「お呪い」?をして美味しくいただきました。
食べ終えて、新川崎にカムしたんですが
武蔵小杉手前で
抑止喰らいましたよ!
15分ぐらい止まっていたでしょうか?
動き出した時点で3064レは絶望的
3461レは微妙な時間なりました。
新川崎に到着すると貨物信号は青でした
前で撮ろうと思ったんですが
いつものポジションに移動しました。

今日の、3461レはEF210-169号機でした。
そうです
桃の、結構新しいの。
でした。
くまちばさんは初撮影でした。(・・||||rパンパンッ
私も、撮影回数の少ない169号機でしたので
撮れて良かったですよ。
この後は
4078レ EH200-16
2090レ EH200-11(被りで撮れず)
2092レ EH200-10
3094レ EF64-1038
3075レ EF66-127
87レ EF210-151
配6794レ EF210-7(被りで撮れず)
8095レ EF210-116
そして、ご機嫌な釜が出発です。

今日の、4070レはEF65-1078号機でした。
こちらも普電が抜け切らず写り込んでしまいました。
この列車は動き出し次第で撮れるポジションが変わります
こればっかりは「運」なんです。
この後は
2452レ DE11-2002
単?レ EF210-154
と撮影、お次は根岸に向かう重単列車です。

今日の、単1295レはEF65-1101(前)+EH200-23(後)でした。
1101号機は、何となくお気に入りの釜ですのでOKです。
ケツ撃ちは、補正を戻し忘れポケモンショックになりました。
この後、1074レがEF210-134号機で出発しましたが
被りで撮れませんでした。
お次も、良い釜が出発です。

今日の、72レはEF65-1072号機でした。
今日も、コキ5両満載でした。
お顔が少々汚れていますが撮れたのでOKです。
この後、もう一本PFが来たんですが
見事に被られアウトでした。
ちなみに、今日の98レはEF65-1070号機でした。
これを見送って撤収する事にしました。
帰りの普電に乗り込むと、五拾円さんファミリーに
お会いしました。
息子さんには久しぶりにお会いしましたが
私を覚えてくれていた様です。
皆さんとは途中でお別れして帰宅しました。
今日は、ロクヨン原色1機と原色PFが2機撮れましたので
大満足でした。
明日は、用事があるのでウヤの予定ですが
用事が済む時間によっては、ちょこっと出るかも知れません。

以上であります。