goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

お目当てゲット。

2012年09月29日 | 日記

9月29日

みなさん、こんばんわ。
今日は、ある「お目当て」がありましたので羽田に行って来ました。
いつもより1時間程前に到着、5Fで一服してデッキに出ると
くまちばさんが来ていました。
生憎、私の「お目当て」は30分程前に出発してしまったとの事でした。
しかし、11時頃に戻って来るらしいのでマッタリ撮影です。
すると。9時45分頃・・・

政府専用機(シグナス) B747-400(20-1101)がトーイングされて来ました。
野田総理の帰国後、そのまま羽田に留まっていたようです。
この後、インタミ側の格納庫の中に入れられましたので
整備が行われるものと思われます。
そして、10時少し過ぎ、国際線が出発です。

JAL  B777-200ER(JA709J)です。
701J、708Jに続き鶴丸になった777です。
国際線機材も、着々と鶴丸化が進んでいるようです。
そして、いよいよ「お目当て」が到着です。

JAL  MD-90(JA8070)です。
そうです「鶴D90」ですよ!
じわじわと、その数を減らし、現在3機のみとなったMD-90です。
退役が進んでいるので「鶴丸」は望めないと思っていましたが
やってくれましたよ!
これはカッコイイですねぇ~。
長崎から戻って来て、約45分のインターバルで熊本に向け出発です。

待った甲斐があり、両側撮る事が出来ました。
ボーイングの機体とは違うノーズ形状は
DC-8から受け継がれるダクラスノーズですね。
今度は、浮島で撮ってみたいです。
この後は、特に目立った機体も来ませんでしたが
何気なく撮って「うん?」と・・・

JAL  B767-300(JA8364)です。
いつの間にか鶴丸になっていた機体です。
逆光がきつくなって来た時の出発でしたので・・・
フライトレーダーで中国東方航空、キャセイの機体を確認したら
すでに撮影済みの機体でしたので昼飯に行く事にしました。
5Fの喫煙所に行ったら、中から、じゅんネットさんが出て来ました。
一服後、1Fのカレー屋に行きました。
食券を買い、テーブル席に座り、やれやれとテーブルに肘をついた瞬間
テーブルがパタンと持ち上がりましたよ!
床を見ると、テーブルの板と足を止めているネジが
8本全部落ちてますよ!
壊れていたのか、壊しちゃったのかわかりませんが
危ないので、隣のテーブルに移動しました。
無事に食べ終えて、2タミに移動しました
2タミでは、まったく収穫なしでしたが、撤収間際・・・

日本トランスオーシャン航空 B737-400(JA8940)が来ました。
2タミでJTAを撮るのは、恐らく初めてだと思います。
この後、RW16Lから離陸しました。
北方面に行ったのかは不明ですが、台風が来ているので
その関係での動きだと思われます。
そして、ある意味本日一番の収穫とも言える・・・

1タミで撮っている時に目撃したトーイングトラクターですが
何だか「チョロQ」みたいで可愛らしい車両ですね。
狭い所をスイスイ抜けけて、どこかに行ってしまいました。
良い機体が来ない時には、こんなモノを撮って楽しんでいます。
今日は、16時まで撮って撤収して来ました。
さてさて、明日は天気が大荒れだそうですね
台風が来ていますので心配ですねぇ~
そう言う日は、お家でおとなしく画像整理でもしてましょうかね。

以上であります。


新発売

2012年09月26日 | 日記

9月26日

みなさん、こんばんわ。
今日、会社帰りにタバコを買うためにコンビニに立ち寄りました。
そうしたら、見つけちゃいましたよ!
それは何かと申しますと・・・

JAL WINGS  COLLECTION  4ですよ。
以前、くまちばさんから発売されることを聞いていて楽しみにしていました。
今回は「鶴丸」ですよ「鶴丸」!
今回も、全8種+シークレットです。
その8種とは
B787--8
B777-200
B777-300
B777-300ER
B767-300(Japan  Endless  Discovery)
B737-800
EMBRAERE170
BOMBARDIER  DHC-8  Q400
というラインナップで御座います。
今日は、様子見と言う事で2個購入してみました。
中身・その1は・・・

B787-8でした。
梱包状態は以前のものと変わりませんが
組立説明書がカードタイプのものに変わっていました。
相変わらず、味の長続きしない、たいして美味しくないガムが入っています(笑)
レジなどは最初から書かれていますので
全日空の時のようにデカールを貼り付ける必要はありません。
そして、中身・その2は・・・

B777-300ERでした。
主翼先端の形状も忠実に再現されています。
1/500スケールでも、鶴丸の300はカッコイイですね。
この画像を撮影後、早速組み立ててみました。

B787-8  JA822A


B777-300ER  JA731J
機体上面のパーティングラインが相変わらず気になりますが
この値段のわりには良く出来ていると思います。
ただ、全日空の時もそうでしたが、尾翼のはめ込みが甘く
すぐに外れてしまいました(B777-300ER)
ディスプレイするなら、接着剤で固定した方が良いかと思います。
期待通りの出来でしたので、後日「大人買い」確実であります。
全日空、ジャンボの時は2箱づつ買いましたので、今回も!
ちなみに、1機494円でした。
あと、先ほど、くまちばさんから業務連絡があり
オランジーナにエールフランスのミニチュアが付いているみたいです
全6種だそうですので、そちらも見逃せませんね。

異常(以上)であります。

 


今日は「鉄」で。

2012年09月17日 | 日記

9月17日

みなさん、こんばんわ。
今日は、風があり少し涼しく感じられましたね。
しかし、時おり襲われる「ゲリラ豪雨」には参りました。
今日は、羽田ではなく新川崎で「鉄」して来ました。
その前に、昨日の羽田報告です。
結果から申しますと、たいした収穫はありませんでした。
そんな中でも・・・

JAL  B787-8(JA826J)です。
どこに向けて出発したのかはわかりませんが
とりあえず撮れたのでOKです。
そして、かなり逆光がきつくなって来た時に・・・

中国東方航空  A330-300(B-6127)です。
15日にも飛来したスペシャルマーキング機ですが
昨日も来ました。
この他は、目立った機体は来ませんでした。
そして、今日の「鉄」報告です。
新川崎に到着すると、貨物信号が青でした
慌ててカメラを取り出し、設定をする間もなく・・・

183系・マリ32編成による団臨が通過して行きました。
このスジ、ホーム中央では確実に被る時間に通過します。
ホーム横浜方なら、タイミング次第ですが
撮れる事がわかりました。
これを撮って、ホーム中央に移動して・・・

今日の、8760レはEF65-2086号機でした。
連休なので、単機での出発でした。
根岸からの荷は、両数は数えませんでしたが
長めのタキを牽いて帰って来ました。
この後の、8582レは来ませんでしたので、横浜に昼飯しに行きました。
食べ終えて、ホームに上がると凄い雨が降ってますよ!
ホームにまともに吹き込む勢いです。
何とかカムして、3064レを待ちましたが
遅れているのか?来ませんよ。
ちょうど良いです、いつも3064レは被りますから。
すると、出発線に白い車両が来ました。

E491系・Easti-E検測車が来ました。
しかも、マヤ付き!
残念なのは、反対側はH/Mステー付きだった事ですかね。
なにはともあれ、久しぶりに撮れたのでOKです。
この後、遅れていた3064レが到着しました。
3064レ EF210-12(+30分)
5078レ EF66-123(被りで撮れず)
2092レ EH200-19(+5分 被りで撮れず)
2090レは、遅れなのか来ませんでした。
そして、いつもフルコンの列車が出発です。
 
今日の、2087レはEF66-114号機でした。
5078レは撮れませんでしたが、この列車で66が撮れましたね。
この後の、5584レを撮った時にじゅんネットさんが来られました。
5584レ EF210-110
8479レ EH200-3
3075レ EF210-167
4074レは、原色のEF65-2072号機でしたが
残念ながら単機での到着で、そのまま入区してしまいました。
14時台に出発する列車に備え、ホーム小杉方に移動しました。
ホームには、少し前から例のおバカが、乗降口にゲバを立て
ビデオを撮影しようとしています。

今日の、87レはEF200-6号機でした。
苦手な、ホーム小杉方ですが、今日、はいわゆる「五拾円さんポジション」で撮ってみました。
多少傾いてはいますが、以前よりは・・・
この後は
配6794レ EF210-147
8095レ EF210-119
でした。
87レを待っている時に、駅員さんがこちらに向かって歩いて来ました。
その時のやりとりを
駅員さん : ホームの乗降口にゲバを立ててた人見ませんでしたか?
私 : アイツですよ、アイツ(自販機の陰に隠れてようとしたビデオジジィを指差して)
駅員さん : お客さんから苦情があったもんで・・・
私 : アイツ、以前から乗降口にゲバを立ててて、何度も注意したんですがねぇ~・・・
駅員さん : そうですか(困り顔)
私 : これですよ、これ(画像を駅員さんに見せる)
駅員さん : う~ん(さらに困り顔)
駅員さん : わかりました、ありがとうございます。
去って行く駅員さんを見ていたら、知らんぷりしてそっぽを向くジジィを
しっかりモンタージュしているようでした。
こいつは、かなりのマナー違反者ですので
今宵、画像を公開します。

こいつが、通称「ビデオジジィ」です。
新川崎の他、根岸にもたまに出没します
武蔵野線方面でも目撃情報があります。
特徴は、大きなビデオカメラを持ち
ハンチング帽にショルダーバックです。
一説には、通称鉄道カメラマンの弟子などとほざいているみたいです
定かではないので、誰の弟子かは書きませんが
弟子がこんなもんなら、師匠も大した事なさそうですね。
とにかく、この様な行為は絶対にNGです
撮影者の邪魔ならばともかく、一般乗客の邪魔になる様な行為は。
撮影する際は、一度後ろを見て他の撮影者がいないか?
通過列車はないか?確認してから撮りましょう。
新川崎の場合、被る可能性がある列車が何本かあります
必ず、黄色い線の内側に下がり、様子を見て安全に撮りましょう
新川崎に限らず、どこの駅でも同じです。
私たちはあくまでも
「撮ってやってる」
のではなく
「撮らせてもらっている」
のですから。

以上であります。


いつまで暑いのか?

2012年09月15日 | 日記

9月15日

みなさん、こんばんわ。
今日も、暑い一日でしたね!
しかし、夕方になると少し涼しく感じられるのは私だけでしょうか?
そんな今日も、懲りずに羽田に行って参りましたので報告です。
特に、お目当てはなかったんですが、ある機材の試運転がてらです。
YACTで酒屋さんと合流、9時半過ぎに1タミに到着
5Fで一服してデッキに行くと、じゅんネットさんが来ていました。
大船朝練後、タミに向かわれるとの事でしたので
場所取りをお願いしてあったんですが、無事に確保してくれました。
とりあえず、試運転から始めました。
何の試運転かと申しますと、先日、PENTAXから発売された
X5と言うネオイチです。
少しの間撮ってみましたが、最近ではめっきりネオイチを使っていませんので
ことのほか難しい!
やはり、デジイチとは全然違いますので戸惑いながらの撮影でした。
帰宅後、撮った画像を見てみましたが、まぁまぁと言う感じですね。
すでに所有しているルミックスFZ150とほぼ同等の写りでした。
しかし、やはり慣れている機材にいつの間にかチェンジしちゃいましたよ!
今日の「お目当て」は、ANAの新しいB3だったんですが
それを撮る前に、JALの新しいB3が撮れました。

JAL  B737-800(JA349J)です。
B3も、とうとう49機目ですかぁ~~~!
どこまで増殖するのか楽しみですねぇ~。
そして、最近少々ウンザリ気味の機体がプッシュバックされました
見送るつもりでいたんですが・・・

EVA  AIR  A330-300(B-16332)です。
そうです、キティの2号機です。
いつもならインタミ側の誘導路を34Lエンドまで行き
滑走路を渡ってRW05に向かうんですが
今日は、手前の誘導路から渡って来ました!
こうなったら撮らない訳にはいきませんよね。
この後は、特に目立った機体も来ず、昼飯をしに行く事にしました。
今日は、最近行っていない地下の「天鳳」に行ってみました。
お決まりの、天鳳麺+ライスを美味しくいただきました。
食べ終えて、連絡バスに乗り2タミに移動しました。

ANA  B737-800(JA66AN)です。
お目当ての68ANではありませんでしたが
新し目の機体が撮れました。
この機体、セントレアでは撮ったような気がしますが
羽田では初めてだと思います。
2タミでも、目立った機体が来ませんでしたが
B8のRW16R離陸が撮れました、ただ撮るのではと・・・

ちょっと強引ではありますが、スカイツリーを入れてみました。
離陸滑走する機体は、B787-8(JA812A)です。
今日は、いつもよりスカイツリーがよく見えていましたので、やってみました。
そして、ふと真下を見ると・・・

見慣れない塗装の車が止まっていました。
ANAの地上支援車両だと思われますが
電気自動車みたいですね。
ドア部には「e-flight」のロゴが描かれています
コンセントの絵が描かれていますので
おそらく、電気自動車と思います。
そして、離陸したこの機体を撮って撤収して来ました。

JAL  B777-200(JA8978)・スカイツリー号です。
34R離陸なら、スカイツリーを入れて撮れたんですが
生憎、逆側への離陸でした。
しかし、スカイツリーとコラボさせると言っても
そう簡単にはいきません。
高度が高すぎても、低すぎてもダメなんです。
タイミング次第なんですが、うまくいっても
スカイツリーが霞んでいるとか・・・
まったく難しいです。
しかし、この暑さはいつまで続くんでしょうかね?
天気予報によると、来週いっぱと言ってますが・・・?
いい加減、涼しくなってくれないと困りますよね。
「浮島でキティ」と言う、大きな課題が残っていますので。
さてさて、三連休中日の明日も、多分「お空」になると思います。
成田に行きたい所ですが、起きられるかが問題です
自信はまったくありません
起きられなかった場合は、羽田になると思います。
朝起きて、北風運用なら浮島に賭けてみよっかなぁ~。

以上であります。


新川崎で。

2012年09月08日 | 日記

9月8日

みなさん、こんばんわ。
朝晩は少し涼しくなって来ましたが
日中は、まだ厳しい暑さですねぇ~。
今日も例外ではありませんでしたね。
どうやらこの暑さ、9月いっぱい続くようです。
今日は、酒屋さんと新川崎で「鉄」して来ました。
まず最初は、ここの所撮っていない列車が出発です。

今日の、3072レはEF210-162号機でした。
前回、前々回と撮れなかった3072レですが
今日は撮れました。
160番台の桃も、デコがかなり汚れてしまいましたね。
この後、機関区からご機嫌な釜が出発線に向かいました。

今日の、8760レはEF65-2119号機でした。
やりましたよ、久しぶりに原色PFを撮りましたよ。
どうやら、災害臨貨が終了したらしく、生憎の単機でした。
単機でも出て行ったと言う事は、根岸からの荷はあったんですね。
これを撮って、早めですが横浜に昼飯をしに行きました。
ダイヤモンド地下街のカレー屋で昼飯を済ませ
再び、新川崎にカムしました。
3064レ EF210-2(+2分)
5078レ EF66-106(被りで撮れず)
2090レ EH200-9
2092レ EH200-19
やはり、ホーム中央では5078レは被るんですね
タイミング次第なんでしょうけど。ホーム小杉方なら撮れると思われます。
お次は、今改正から列番変更され、使用貨車もワムからコキに変わった列車です。

今日の、2087レはEF200-18号機でした。
EF200+コキも、あまり撮れない釜なのでグッドでした。
てっきり87レに入るものと思っていたんですが、差し替えでしょうかね?
この後は
5584レ EF210-164
8479レ EH200-17
と出発、お次は東海道を下る列車の出発です。

今日の、3075レはEF66-130号機でした。
いきなり曇り、かなり暗い中出発して行きました。
珍しく、フルコンでの出発でした。
お次はPF列車です、明るさは少し明るくなりました。

今日の、4074レはEF65-2080号機でした。
いつからかはわかりませんが、コキが付くようになったみたいです。
3両のコキ200にタンクコンテナが6個載っていました
酒屋さん曰く、中身は「お酒」ではないかと。
この後、PASSENGERさんに久しぶりにお会いしました。
高崎線方面に撮影に行く途中、電車の中から私達がいるのを見て
わざわざ下車して来てくれました。
お次は、根岸に向かう87レですが、2087レでEF200は出て行っちゃいましたね
機関区の中に別のEF200はいません、何が入るのかと期待していたら
なんと!
EF210-117号機
でしたよ。
一応撮影はしましたが、あえてアップはいたしません。
87レの後、ホーム小杉方に移動して配給を待ちました
そして、配給に付いた釜が、またしても・・・

今日の、配6794レはEF65-2069号機でした。
本日3機目のPFでした。
しかし、やはりここで撮るのは苦手ですねぇ~
少し傾いてしまいました。
PASSENGERさんはこれを撮って目的の所に行かれました。
そして、私達も撤収することにしました。
今日は、PFが3機も撮れたのでグッドでした
しかも、1機は原色でしたので。
明日ですが、天気も良いらしいし、日曜日で貨物も期待出来そうにないので
「お空」になると思います。
「早めに行って、早めに上がろう」かと思っていますが
いざ行ってしまうと「早めに行っても帰りは遅い」
なぁ~んて事になっちゃう訳ですよ、これが。

異常(以上)であります。