goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

今日も「お空」でした。

2011年11月27日 | 日記

11月27日

みなさん、こんばんわ。
今日も、懲りずに羽田空港に行って参りました。
いつもより、1時間ほど早く1タミに到着し
屋上展望デッキに行くと、誰もいませんよ!
それもそのはず、朝は少しヒンヤリしていました。
まぁ、誰もいない方が自由に撮れますので(^_^)
8時半頃、中国国際航空が出発です。

中国国際航空 A321(B-6385)です。
初撮影のレジでしたよ!
いつもは、国際線タミ側の誘導路を34Lエンドまで行き
滑走路を渡るんですが、今日は手前の誘導路から渡って来ました。
この後、何便かの国際線はここを通り滑走路に向かって行きました。
お次は、やはり「お気に入り」の機体が出発です。

ANA B767-300ER(JA624A)です。
そうです、ウイングレットの付いたB6です。
レジは、以前撮影した時と同じ機体でしたが
大きめのウイングレットがカッコイイのでOKです。
そして、お次は「沢の鶴」です。

キャセイパシフィック B777-200ER(B-HNL)です。
こちらも、撮影済みのレジですが、A330やB747-400、B777-300ER
で来る事が多く、なかなか来ない200型でしたのでOKですね。
この頃になると、逆光気味になりだし
おまけに、私の横に、西の方から来たと思われる
大馬鹿三人組が来て鬱陶しくなりましたので
2タミに移動する事にしました。
今日は、2タミのうどん屋で昼飯をしました。
トイレと一服を済ませ展望デッキに出ましたが
撮れる機体は、いつもとほぼ同じでして・・・
B787は、うどんを食べている間に到着してしまいました。
12時46分、ちょっと長めのスタアラが到着しました。

ANA B777-300ER(JA731A)です。
そうです、国際線機材の300型、しかもスタアラ塗装機!
これも、初撮影の機体でした。
しかし、後が続かず、オマケに「西の大馬鹿三人組」が
移動して来ましたよ!
幸い、私からはかなり離れた所に陣取り撮り始めました
良かったですよ近くに来ないで。
この後も、ダラダラと撮り続け
そろそろ帰ろうかと思った14時少し前に
昨日、くまちばさんから教えてもらった機体らしきのが出発しました。

JAL B777-300(JA8941)です。
おそらく、300型では初めて「鶴丸」になった機体だと思います。
300型の鶴丸はカッコイイですねぇ~
まだ、この1機だけの様ですが、早くこの塗装機が
増えると良いですよね。
休みも、今日だけなので14時半に撤収して来ました。
その後、約1時間ほどターミナルないをウロウロして
YCAT経由で帰って来ました。
朝は、藤沢からバスで行きましたので
帰りはYCAT経由でした。
その理由は、藤沢→羽田空港 1330円!
往復だと、2660円!
羽田からYCATまでなら、560円
横浜からのJRは290円!
う~ん、微妙な金額差ですが・・・
運賃をとるか、楽さをとるか???
考えものですよねぇ~~~。

以上であります。


気持ちよく、しかし・・・。

2011年11月23日 | 日記

11月23日

みなさん、こんばんわ。
今日は、少し寒かったんですが気持ちの良い晴天でしたね。
今日も、羽田に行こうと思い大船の東海道線ホームに降りると
いつものポジションに、じゅんネットさん、重連大好きさんがおれれました。
ご挨拶をして、下り貨物信号を見ると青になっていました。

今日の、951レはEF200-17号機でした。
この時期の大船は、ホーム屋根の影に入ってしまい
列車が暗くなってしまいますね。
これを撮って、新川崎に行ってみる事にしました。
8時20分頃に到着しましたが、次の出発は9時29分です。
寒かったので、ホーム小杉方で「ひなたぼっこ」していました。
しばらくして、五拾円さんが来ました。
色々お話していると、4082レの出発時間になりました。

今日の、4082レはEF66-127号機でした。
残念ながら「丸ライト機」ではありませんでしたが
ロクロクでしたのでOKですかね?
これを撮って、じゅんネットさんと浮島公園に行く事にしました。
横浜経由で川崎で下車、寒かったのでマックで
「朝マック」をして、いつもの様に食料を買い込み
臨港バスに揺られる事30分弱、浮島公園に到着しました。
今日は、天気が良かったので十数名の撮影者が来ていました。
ANAのB767を挟んで「本命」が降りて来ました。

そうです、ANA B787(JA802A)ですよ。
羽田では二度ほど撮りましたが、浮島で撮るのは初めてです。
やはり、カッコイイですねぇ~。
この後、降りて来る機体はすべて撮影です。

12時21分 ソラシドエア・B737-400(JA737B)が降りて来ました。
最近、ソラシド塗装になった機体ですね。
機体に描かれた社名ロゴと尾翼のマークがお気に入りの機体です。

12時29分 JTA・B737-400(JA8523)が降りて来ました。
残念ながら、今日は「鶴丸」ではありませんでしたね。
そして、本日最初の国際線は・・・

12時36分 中国東方航空 A330-300が降りて来ました。
こちらも、通常塗装機でした。
この頃になると光も良い具合に当たり出しました。
角度によっては「銀歯」になっちゃいますが・・・♪

12時41分 中国国際航空 A321(B-6593)が降りて来ました。
羽田では何故か失敗ばかりで、上手く撮れない機体ですが
今日は、何とか撮れましたよ。
お昼の時間帯は、国際線の到着が連発します。

12時54分 中華航空 A330-300(B-18352)が降りて来ました。
「うめっちゃ」との別名もある機体ですが、美しいデザインですね。
A330によくマッチしたデザインだと思います。
この続行で・・・

12時55分 キャセイパシフィック航空 B777-300ER(B-KPQ)
が降りて来ました、そうです「沢の鶴」です。
B777-300型も美しいフォルムの機体だと思います。
昼飯用にと買い込んだ食料を食べながら
ピクニック気分で撮れるのも浮島の良い所ですね。
しかし、ミルク系のコーヒー♪がいけなかったのか
急に、お腹が急降下しだしました。
ついには我慢できず「爆弾落とし」に行きました。
戻って来ると、上海航空は降りてしまったとの事でした(;>_<;)
せっかく、ターボのブースト上げて済ませて来たのに
間に合いませんでした、もう少し我慢してれば・・・
いや、そうしたらもっと悲惨な事になっていたと思います。
途中から、酒屋さんも来られ楽しく撮影です。
とにかく、降りて来るのは全部撮影です。
14時半を過ぎると、お昼に降りて来た国際線が戻って行きます。
そして、撮り逃がした機体がタキシングして来ました。

上海航空 B767-300ER(B-2570)です。
少し遠いんですが、レンズをヌゥ~っと伸ばして撮りました。
B757を期待したんですが、今日もB767でした。
今度来る時は、トイレは13時半を過ぎてからにします。
そして、15時頃、釣り竿も折れちゃいましたので
撤収して来ました。
帰りは、酒屋さんの「流星号」の乗せていただきました。
途中から乗った根岸線が磯子行きでしたので
根岸に降りてみたら、1番にEF200-4号機牽引の列車が
入っていましたが、生憎「前出し」で撮れませんでした。
しょ~がないので、来た大船行きに乗り帰って来ましたが
大船に到着すると、何と、雨が降っていましたよ!
たいした降りではなかったので、さほど濡れずに済みました。
さてさて、今度の土曜日ですが「鉄」で大ネタ?がある様です
しかし、今日が休みだった関係で普通出勤ですよ!
残念ながら「大ネタ」は撮れません
その分、日曜日はハッスル(死語)しちゃいましょうかね。
本日、お会いしました皆さん、お疲れ様でした
ありがとうございました。
土曜日は頑張って撮ってくださいね。(良いなぁ~~~)

以上であります。


楽しくお空撮影。

2011年11月20日 | 日記

11月20日

みなさん、こんばんわ。
今日は、昨日とはうって変わり良い天気になりましたね。
今日は、予定通り羽田空港に行って来ました。
YCATで酒屋さん、PASSENGERさんと合流
まずは、いつもの様に1タミ屋上から撮影開始です。
くまちばさんはすでに2タミで撮っており
その目撃情報で良い機体が離陸するとの事でした。

良い機体とは、政府専用機(シグナス)でした。
今日は、20-1102号機が撮れました。
ASEANに行っていた野田総理大臣の帰国で使われた
機体の様です。
総理を降ろして、千歳に向けて帰って行く所を撮れました。
この後、くまちばさんも2タミから来られ
皆さんで楽しく撮影です。
お次は、くまちばさんが教えてくれた機体です。

ANA B777-300ER(JA779A)です。
国際線用機材のER型ですが、国内線で飛んでいる
300型との違いは、胴体後部上に設置されたアンテナと
主翼の先端形状が違うとの事です。
ジャンボより長い胴体の300型は美しい機体ですね。
お次は、今日の「沢の鶴」です。

キャセイパシフィック航空 A330-300(B-LAA)です。
このレジも初撮影だと思います。
ちなみに、このほかの国際線は
EVA AIR A330-300 B-16309/B-16311
KOREAN AIR B747-400 HL7402/HL7461
ASIANA AIR B767-300ER HL7248
         A330-300 HL7793
AIR CHINA A321 B-6383/B-6555
でした。
お次は、B787の到着ですが天気が・・・!


今日は、JA801Aが撮れました。
先日は、JA802Aでしたので801Aが撮れてグッドでしたが
曇っていたのに、急に太陽が顔を出し少し飛び気味になりました。
B787の場合、主翼が長いのであまりカツカツに撮ると
主翼先端と、尾翼が切れちゃいますので要注意ですね。
真横から撮るのなら問題ないんですが。
実際、今日も何枚かは主翼先端が切れてしまいました。
お次は、いつも目撃はするんですが機体が小さく
上手く撮れない機体です。

海上保安庁のサーブ340(JA725A)です。
いつもは通らない手前側のタキシーウェイから
滑走路を渡って来ました、これはラッキーでした。
 11時半頃には逆光になりだしたので
1Fのカレー屋さんで昼飯をして、2タミに移動しました。
2タミで撮影した機体はいつもと同じなんですが
13時少し過ぎに見慣れない機体が離陸しました。

ガルフストリームG550(I-ADVD)です。
詳細は不明ですが、初めて撮る機体でした。
2タミでは、15時まで撮影して撤収して来ました。
昨日は、嵐の様な天気の中ではありましたが「鉄」を
今日は、気持ちの良い天気の中「空」を楽しんで来ました。
今週は、水曜日が休日になりますね
「鉄」か「空」かで悩む所ですが、どうしましょうかね?
半分半分なんてのも有かなぁ~~~?

以上であります。


やっと撮れたけど・・・

2011年11月19日 | 日記

11月19日

みなさん、こんばんわ。
今日は、嵐の様な天気ですねぇ~
只今、私の藤沢あたりは凄い雨と風ですよ!
窓ガラスがバリバリいってます。
今日は、新兵器の本運転にはもってこいのコンディションでした。
雨=嬉しい訳ではありませんが
暗かったのでISO感度を上げて撮るには良いコンディションです。
今日は、新川崎に行って来ました。
9時頃に到着すると、じゅんネットさんにお会いしました。
ISO800に固定して撮影開始です。
4082レの出発には少し早い9時09分、信号が青になりました。

115系・トタM40編成の「ホリデー快速・鎌倉号」が来ました。
ホリ快のカンを付けた115系を久しぶりに撮りました。
そして、4082レの出発です。

今日の、4082レはEF66-130号機でした。
すでに、休車も出ている100番台です
0番台の撮影が困難になった今、撮れる時には
撮っておきたい存在になりましたね。
この10分後・・・

183系・マリ32編成の団臨が来ました。
この列車は、前橋 - 鎌倉間で運転された団臨でした。
この後、9時55分にDE10-1101号機が単機で出発しました。
そして、3072レはEF210-125号機でした。
そして、10時14分・・・

183系・OM102編成が来ました。
この列車は、立川 - 鎌倉間で運転された団臨です。
先程のマリ車は横須賀留置、このOM車は鎌倉留置でした。
この後は・・・

今日の、9074レはEF65-1097号機でした。
貫通扉の塗装が剥がれかけている1097号機でした。
このまま剥がれ続ければ「上半カラシ」になるんでしょうかね?
そして、この後久しぶりに見る列車が来ました。

485系「宴」が来ました。
この列車の運転区間は不明ですが、久しぶりに見ました。
この後、10時55分にE231系・コツK-04編成の回送が通過しました。
8760レはEF210-111号機でした。
これを撮って、品川飯に行きました。
いつもの所で、ミニなのに普通のカレー&そばを食べて
再び新川崎にカムしました。
11時58分にEF64-1009号機が単機で出発しました。
3064レは遅れている様で来ませんでした。
お次はワム列車の出発です。

今日の、3461レはEF66-128号機でした。
100番台の中でも撮影回数の少ない128号機でしたので
グッドでした。
今日は、ワム16両+コキ6両(満載)でした。
そして、ブルサンサン連発は・・・
5078レ EH200-6
2092レ EH200-17
2090レ EH200-15
でした。
今日は、2090レが遅れていたため、2092が先に出発しました。
5584レ EF210-173
3090レ EF64-1017
を挟んで・・・

今日の、3075レはEF66-36号機でした。
やりましたよ、ヒロ色でしたよ!
3072レを新鶴まで牽いて来たのがこの36号機でした
PASSENGERさんにメールで次ぎ運用を聞いたら
3075レだとの事でしたので差し替えにならないように祈ってました。
順調に流れてくれましたね。
この後は
4074レ EF64-1037
87レ EF200-3
配6794レ EF210-102
8095レ EF210-117♪♪
でした。
じゅんネットさんは配給で撤収されました
私も撤収しようと思っていたんですが、機関区の中で
パンを上げた釜を見たとたん、居残り決定です。
しかしですよ、雨は激しくなるし、風も強くなるし
おまけに急激に暗くなって来ましたよ!
お目当ては、ホーム中央と、小杉方では被る可能性があるので
ホーム横浜方に移動しました。
強い南西の風でホームに雨が吹き込んで来ますよ!
出発直前まで待合室で待機です。
信号が青になった瞬間に待合室を出て
横浜方のモニター柱の所まで行き・・・

今日の、8076レはEF64-1048号機でした。
やりましたよ、走行は初撮影ですよ!
以前、機関区内でパン下げ状態で止まっているのは撮りましたが
走っているのは初めて撮りました。
単機だったのが残念ですが、撮れたのでOKですね。
この後の、2452レはDE11-2004号機でした。
8076レ出発前にダイヤ乱れが発生し、一瞬ヒヤッとしましたが
被らずに済みました。
結果、ホーム中央でも撮れた訳ですが
今日ばかりは「賭け」は避けて、安全な横浜方で撮りました。
しかし、新兵器と私はビショ濡れになりましたよ!
撮影後、再び待合室に入り、キレイにカメラを拭いてから
撤収して来ました。
いやいや、今日はヒロ色の36号機と64-1048号機が
撮れたのでベリーグッドでした。
明日は、酒屋さんと羽田に行く事になっていますが
雨&風が全然おさまりませんよ!
天気予報では「晴れ」なんて言ってますが・・・

以上であります。


12日の「お空」報告。

2011年11月13日 | 日記

11月13日

みなさん、おはようございます。
昨日は、いつもの如く帰宅後画像を取り込んだ所で
力尽き、更新出来ませんでした。
今日も、羽田か浮島に行こうかと思っていましたが
ある計画を実行するためにウヤにしました。
朝のうちに昨日の報告をいたします。
昨日は、酒屋さんに久しぶりにお会いして
羽田空港に行って来ました。
まず最初は、JALの一番新しいB6です。

JAL  B767-300(JA657J)です。
先日は、整備ハンガーにいる所を撮りましたが
今日は、グランドショットが撮れました。
この後、しばらく撮っていると何だかただならぬ雰囲気になって来ました
ランウェイ34Rで降りた、ご婦人方が萌えに萌える機体が到着です。

JAL  B777-200(JA8985)です。
画像は、折り返しで出発して行く所ですが
機体の動きにあわせてご婦人方はゾロゾロ移動して行きますよ!
まったく、鬱陶しい限りです。
だいたいのご婦人方は、まず「節操がない」
この後、嵐も来ましたので、いつもの様な光景が
繰り広げられた次第です。
あと、私達の両サイドで撮っていた外人も節操がない
一人は「ガンジー」の様なオッサンでした。
外人は「羽田になんか来ないで浅草に行けよ」って感じです。
やっと静かになった頃・・・

ANA  B777-300(JA754A)
そうです、俗に言う「スーピージェット」です。
以前、2タミで撮っている時に横に来たご婦人が
子供に「ほら。スーピージェットがいるよ」と言ってました。
それも連呼するもんだから思わず吹き出しちゃいましたよ
何で「スーピー」になっちゃったのかわかりませんが
本人はそう思っているんでしょうね、おめでたい事です(^_^)
しかし「スーピー」って・・・
お次は、新しくフリートリストに加わった機体が到着です。

ソラシドエア B737-800(JA802X)です。
先日まで、1機だった新塗装機ですが、新たに2機が加わった様です
もう1機は、B737-400(JA737B)の様です。
お次は、注目の国際線です。

昨日の、キャセイパシフィック(沢の鶴)は
A330-300(B-LAG)でした。
恐らく、初撮影のレジだと思います。
この他の国際線は、いつもと同じレジの機体が来ていました。
EVA AIRには「ハローキティー」のラッピング機があるようですねぇ~
何とか撮りたいんですがねぇ~。
千歳には頻繁に来ているみたいなので
そのうち羽田にも来ると思います。
さて、お次は「大目玉」の到着です。

ANA  B787(JA802A)ですよ!
前回は、スポットインを撮りましたが
昨日は、到着が撮れました。
当然「ここぞとばかりの押しっぱなし」でした。
やはり、カッコイイ機体ですねぇ~。
1タミでは、11時40分頃まで撮り
1階のカレー屋で昼飯をして2タミに移動しました。
B787は64番スポットに入ったまま動く気配なしでした。
2タミでは撮れる機体はいつもと同じなんですが
14時20分頃・・・

ソラシドエア B737-400(JA737B)が出発しました。
先程も書きましたが、新塗装になった400型です。
昨日は、801Xも撮れましたので
新塗装機が3機全部撮れちゃいました。
今後、順次増えて行くと思われます。
お次は、昨日は何故かよく見かけた機体が34Rから離陸です。

J-AIR エンブラエルE170(JA218J)です。
小型ですが、お気に入りの機体です。
早く、コイツの鶴丸が見たいですね。
この後も、酒屋さんと楽しくお話しながら撮影しました。
だんだん、雲が出て来て暗くなりましたよ!
B787の出発は大丈夫でしょうかねぇ~?
不安的中、ほぼ露出ナシ!

思い切って、ISO感度を上げて撮りましたが
予想通りザラザラになりましたよ!
画像は、ノイズカットの処理と明るさを補正させていただいております。
いやいや、ガックリですねぇ~
ノイズリダクションの設定をしていなかったせいもありますが
あまりにひどかったので・・・
と言う事で、今日の計画を思いついた訳であります。

以上であります。