新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。
すり板の何でも日記
憧れの・・・

3月24日
みなさん、こんばんわ。
少し前にヤフオクで憧れのマイクを落札しました。
アスタティック・シルバーイーグルと言うマイクです。
以前、無線を本格的にやっていた時は高価過ぎて買えませんでしたが
さすがに30年近く経つとお値段も下がっています
当然、新品での購入は出来ませんが(製造終了)
クリスタルエレメントのマイクですので、SSBモードの時に
威力を発揮すると思います。
しかし、色々手を入れてやらない使えそうにありません
必要な部品は揃ったので、ゆっくりレストアしたいと思っております。
久しぶりに食べた話

2019/3/10
みなさん、おばんです。
今日は、久しぶりに古久屋で藤沢のソールフード?の
五目焼きそばを食して参りました。
やはり美味い!
場所は、藤沢駅南口のダイヤモンドビルの地下にあります。
朝日町にもありますが、お味は駅の方が良いと思います(私的感想)
近況報告
2019/3/3
早速、近況報告です。
2017年10月に引っ越しいたしました。
以前住んでいた所が老朽化の為、取り壊し建て替えとの事で
引っ越し費用等、全て大家負担で引っ越しました。
とは言っても、以前の所から30メートル程南下?しただけです(笑)
長年住み慣れたこの地を離れるのが嫌でしたので・・・
撮影
以前の様に、毎週出る事はなくなりましたが
相変わらず飛行機撮影を中心にやっております。
新しい道楽
戸塚の実家を出た時点で、ほぼ止めてしまった
アマチュア無線を再開しました。
免許は、9年前に切れてしまっていたんですが
以前のコールサインで復活出来ました。
私の無線設備です。
左から紹介します
左下 KENWOOD TS-670
左上 TRIO TS-660
中下 COMET CAT-300アンテナチューナー
中中 YAESU FT-450DS
中上 YAESU FT7900
右下 DIAMOND DSP-3500 35アンペア安定化電源
右下から2段目 DIAMOND DSP-2000 20アンペア安定化電源
右下から3段目 YAESU FT-857DS
右上 DAIWA CNW-917 アンテナチューナー
右のノートパソコン TOSHIBA T451/46EB
ノートパソコン上のラック左 144/430MHz用SWR/POWER計
ラック中 ICOM IC-R6
ラック右 YAESU VX-6
と、こんな設備です。
電波の出せる周波数は、3.5~50MHzと144MHz、430MHzです。
アンテナは、グランドプレーンを2本、ベランダから上げてます。
ただ、地上高が低いので飛びが悪いです(汗)
行く行くは、もう少し高く上げたいと思っています。
実家にいた頃は、電波状態も良く
八木アンテナを上げて海外局との交信などもしていましたが
現在のアンテナでは、よほど電波状態が良くないと
海外局との交信は難しいと思われます。
暖かくなるにつれ電波状態も良くなって来るとは思いますが
今は、太陽活動が低い時期なので国内局との交信が精一杯かと。
カメラは、ニコンD500とD7500がメイン機材です。
と、まぁこんな所であります。
再開!
2019年3月3日
みなさん、大変お久しぶりでございます。
何とか生存しておりました(笑)
さてさて、本日より、当ブログのタイトルも新たに再開する事にしました。
今後は、撮影日記はもちろんの事
日常で起きた事、たまに仕事の愚痴など
気が向いたら更新したいと思っておりますので
よろしくお願い申し上げます。
お見舞い
4月19日
みなさん、こんにちわ。
東日本大震災の復興が進む中
今度は九州で大地震が起きてしまいました。
今回の熊本地震で被災された方に
心よりお見舞い申し上げます。
東北の時にも思いましたが
何故、支援物資がまんべんなく届かないんでしょうか?
政府、自治体など面倒な問題もあるんでしょうけど
困っているのは人間です、命です。
何も出来ない私ではありますが
遠く関東の地から応援しております。
ガンバレ、熊本
« 前ページ |