goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

29日の報告。

2013年06月30日 | 日記

6月30日

みなさん、こんにちわ。
最近、めっきり粘り(体力)がなくなったかと思えば
購入した7インチのタブレットが、30分もしないで
画面が真っ赤になり昇天してしまいました!
しかしです、そんな事で凹んではいられません
週に一度は撮影に出ないと、それこそ調子が悪くなっちゃいます
と言う訳で、昨日も羽田に行って参りました。
いつもの様に、1タミデッキからスタートです。
デッキに出ると・・・

JAL  B767-300ER(JA614J)がいました。
よく見ると、ウイングレット付!
これは嬉しい初撮影でした。
しかし、この位置に駐機しているという事は
早朝の到着機で、日中は動かない位置です。
運が良ければ「ムド」で動くんですが・・・
残念ながら、私の滞在中はずっとこの位置でした。
お次は、JALのB8です。

JAL  B787-8(JA824J)です。
成田では撮ったかも知れませんが、羽田では初撮影?
ANAのB8に比べると、JALのB8は羽田での撮影チャンスは少ないですから
撮れただけでもOKです。
お次は、新しいのです。

ANA  B777-200ER(JA745A)です。
そうです
緑ちゃん5号機
です。
先週デリバリーされたばかりのピカピカの機体です。
あまりにピカピカなので、降りてくるとすぐにわかります。
この後、8時39分に到着したANAのB6が
滑走路上に止まったままで動きませんでした
そして・・・

JAL  B737-800(JA346J)が低い高度でゴーアラウンドしました。
ANA機が動くのをギリギリまで待っていたのか
いつもより遅いタイミングでのゴーアラウンドでしたので迫力がありました。
お次は、新しいには新しいんですが・・・

ソラシドエア  B737-800(JA801X)です。
ソラシドのB3-800の初号機ですが
新しくラッピングが入れられました。
機体後部に
ひっ翔べ大隅半島!!
かごしま
錦江町
のラッピングが入れられました。
「ひっ翔べ」って・・・?方言でしょうかね?
お次は、国際線出発機です。

KOREAN  AIR  B747-400(HL7487)です。
羽田にはあまり来ないレジですね。
7460、7461、7489あたりが最近のレギュラーですね。
案の定、到着機は7461でしたよ!
お次は、JALのラッピング機です。

JAL  B777-200ER(JA707J)です。
機体後部に
CONTRAIL
この飛行機は上空のCO2濃度を観測しています。

と書いてありますが、軍用機のように翼下に
大気サンプリングポッドなどはぶら下げていませんね(笑)
軍用機の形式で言うならば、WB777-200ERと言う所でしょうか。
昨日は、上海の到着まで撮って、2タミには行かずに撤収して来ました。
帰りに横浜で、例のタブレットを返品交換して帰って来ました。
今日は、天気は良いんですが、もうこの時間(10時)だし
撮影には行かずにタブレットと格闘して
自転車のハンドルに「ガマ」でも付けましょうかね。

以上であります。

 


厚木基地へ。

2013年06月22日 | 日記

6月22日

みなさん、こんばんわ。
今日は、午後から酒屋さんにお付き合いいただき
十数年ぶりに厚木基地に行って来ました。
軍の空港の場合、フライトスケジュールがわかりませんので
「撮れなくて当たり前」「撮れればラッキー」で行って来ました。
所がドッコイ、結構撮れましたよ!
それでは、必殺「連貼り、手抜き更新」で参ります。

C-2A  グレイハウンド(162175)VRC-30  DET-5


NF600  E-2C  ホークアイ(165813)VAW-115  CAG機

 
NF601  E-2C  ホークアイ(165827)VAW-115


NF602  E-2C  ホークアイ(165828)VAW-115


NF602オーバーヘッド後のブレイク。


USMC  Cessna  UC-35D  Citation  Encore(普天間基地所属)


NF400  F/A-18Eスーパーホーネット(166901)VFA-195  CAG機
CHIPPY  HO!


NF410  F/A-18Eスーパーホーネット(166911)VFA-195


NF411  F/A-18Eスーパーホーネット(166912)VFA-195


NF402  F/A-18Eスーパーホーネット(166903)VFA-195


NF406  F/A-18Eスーパーホーネット(166909)VFA-195


NF305  F/A-18Eスーパーホーネット(166864)VFA-115


NF303  F/A-18Eスーパーホーネット(166862)VFA-115


NF311  F/A-18Eスーパーホーネット(166869)VFA-115


NF305/NF303/NF311オーバーヘッド後のブレイク。


NF505  EA-18Gグラウラー(166933)VFQ-141


NF503  EA-18Gグラウラー(166931)VFQ-141


NF505オーバーヘッド後のブレイク。
この他にヘリが2機撮れましたが
シャッタースピードを間違えて撃沈しました(泣)
いやいや、久しぶりに軍用機を撮った訳ですが
スピードが速く上手く撮れませんでしたねぇ~。
しかし、VFA-195のCHIPPY  HO!は
カツカツですが何とか撮れたので良かったですよ。
今日は、RW19でしたので大和側の公園で撮りました。
以前は、公園などはなく、ただひたすら畑だったポイントです。
駐車場もあり、コンビニも近くにあるし
公園内にはベンチ、トイレがありますので安心して撮れますね。
これは、しばらくは「厚木通い」が続きそうであります。

以上であります。

 

 


新しいの。

2013年06月16日 | 日記

6月16日

みなさん、こんにちわ。
休日になると何故か目覚めの良い私です(只今、朝6時)
昨日は、新しいのが出たという事でしたので羽田に行って来ました。
YCATからバスに乗車しましたが、湾岸線で車両火災が発生し
通行止めになっていて、横羽線経由での運行でした。
いつもなら約30分で到着するんですが、渋滞で50分ぐらいかかりましたよ!
8時少し前に1タミに到着、ゆっくり一服してデッキに出ると
「お目当て」が目の前をタキシングして行きましたよ!
いきなりでしたので口開いて見てるだけでした(泣)
まだチャンスはありますので帰って来るのを待つ事にしました。
昨日は、お目当て以外にも新しいのが撮れました。

ANA  B777-200(JA705A)です。
何の変哲もない普通のトリプルセブンですが
私にしてみれば早く撮りたかった機体なんです。
何故か、この705Aだけが未撮影だったんです。
1カ月前に撮影済み機のレジをチェックしたら未撮影である事が判明
「すぐに撮れるだろう」と簡単に思っていましたが
「あと1機のジレンマ」に襲われ、なかなか出会えませんでした。
これで、現在国内線用の機材は全部撮れた事になります。
国際線機材は、B777-300ERが3機未撮影ですので
成田に行く必要がありますね。
何故か、昨日はこれが一番嬉しかったりしました。
お次は・・・

ANA  B777-200ER(JA744A)です。
そうです
みどりちやん、4号機
です。
デリバリーされたのはくまちばさんから聞いていたので
楽しみにしていた機体です。
お次は・・・

ANA  B787-8(JA819A)です。
そうです
ANA B8の、一番新しいの。
です。
何かとトラブル続きのB8ですが、とりあえず飛んでましたよ(笑)
まぁ、新しい機体にトラブルは付き物ですから・・・
お次は・・・

ANA  B767-300(JA602A)です。
13年度中に終了とアナウンスされているモヒカンです。
なので、おのずといっぱい押しちゃいます。
昨日は、RW34Lで降りて来て、1タミの前を通りました。
2タミの新しいスポットに入る機体は、だいたい1タミ前を通るみたいです。
しかしこの機体、モヒカン終了とともにどうなるのか?

JAL  B737-400(JA8992)です。
昨日の、JTA070便は、JAL機材での運行でした。
昨日のような曇りの時に、ジンベイやSWALが来ればグッドなんですが・・・
お次は、本命です。

JAL  B737-800(JA330J)・ハピネス5号機


JAL  B737-800(JA332J)・ハピネス6号機です。
これで、全6機が出揃った事になります。
1、2号機のB777は水色、3、4号機のB737は黄色
そして、5、6号機はピンク基調のデザインです。
この2機が昨日の「お目当て」でした。
昨日は、1~6号機まで全部撮れちゃいましたが
羽田ベースで飛んでいる場合は可能ですね。
しかし、B3の場合運用範囲が広いので地方路線に入ってしまうと
なかなかそうは行かないかも知れません。
そして最後はビジネスジェットです。

Canadair CL-600-2B19 Challenger 850(B-7797)です。
Zhonggeng Group所有機らしいです。
着陸後、しばらくご覧のようなウイリー状態でしたよ!
昨日は、ビジネスジェットのスポットには
たくさんの機体が駐機していました。
と言う訳で、昨日は撮りたかった機体が全部撮れました。
今後は、新しい機材がデリバリーされるまで
ただただ「撮るだけ」の日々が続きそうですね。

以上であります。


成田と羽田。

2013年06月09日 | 日記

6月9日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、酒屋さん、くまちばさんにお付き合いいただき
成田に行って来ましたが、帰宅後力尽き更新出来ませんでした。
と言う訳で、今日の羽田と合わせて報告します。
昨日(8日)は、9時頃に通称「畑ポイント」に到着、くまちばさんと合流しました。
成田の場合、めったに行かないので出発する機体、到着する機体
全てが撮影対象です、先に申しますと撮影枚数3000枚超・・・!
とにかく、押しまくった中から、私的に収穫だった機体をお見せします。
まずは・・・

SCOOt  B777-200ER(9V-OTD)です。
初めて撮った機体ですが、この塗装私的にお気に入りの塗装です。
お次は・・・

Nippon Cargo  B747-8F(JA12KZ)です。
NCAに新しく導入された最新鋭のジャンボフレーターですね。
旅客型のジャンボが数を減らして行く中、カーゴ機の方は
新型が登場し活躍し始めています。
この8F導入を期に、塗装も一新されました。
お次は・・・

EVA AIR  A321(B-16201)です。
いつもは、A330-200で来ている便らしいんですが
昨日は、A321で来ていました、これは珍しい?
A330以外の機体は、セントレアで撮ったMD-90とこのA321だけです
オレンジのラインが入ったB777-300ERを撮ってみたいですねぇ~。
お次は、EVAつながりで・・・

EVA AIR  A330-200(B-16309)です。
300型のキティーは嫌と言うほど羽田で撮りましたが
200型のキティーは撮影回数が少ないので・・・
お次は・・・

JAL  B777-300ER(JA731J)です。
アーク塗装時代は、緑のエコ塗装で飛んでいた機体ですね。
現在は「JAL SKY SUITE 777」のロゴを機体後部に入れて飛んでいます。
お次は・・・

タイ国際航空  B747-400(HS-TGP)です。
そうです、復刻塗装機ですよ!
これはグッドでした、まさか撮れるとは思っていませんでした。
お次は、タイつながりで・・・

THAI  CARGO  B747-400F(HS-TGJ)です。
パープルの色味がお気に入りのタイカーゴです。
この塗装になる前の機体デザインも良かったんですが
こちらの方が今風ですね。
お次は・・・

AIR  CHINA  CARGO  B747-400F(B-2409)です。
こちらの機体は最初からカーゴ機としてロールアウトした機体ですね
コブの短さと、ノーズカーゴドアがその証です
先ほどのタイの機体は、旅客型から改造された機体で
コブが長く、ノーズカーゴドアを装備していません
機体後部に大型のカーゴドアが設置されています
あと、良く見ると窓を埋めたあとが見てとれますね。
もう1機撮りたい機体がランプアウトした時に
あろう事か、ランウェイチェンジになりましたよ!
低く上がってくれる事を祈り待ちましたが・・・

S7  A320(VQ-BPL)です。
ちょっと上がり過ぎのような気もしますが
とりあえず撮れたのでOKですね、この機体も初撮影でした。
この後、RW16側の通称「野球場ポイント」に移動しました。
そこは。RW16L着陸機を撮れるポイントです。
しかし、降りて来るのはANAやJALばかりでして・・・
しかし、その中でも

ANA(AIR  NIPPON)  B737-500(JA8500)が降りて来ました。
久しぶりに見るスーパードルフィンですねぇ~
エンジンカウルに描かれたイルカがグッドです。
羽田のB3は800型ばかりになり、700型も極稀に飛来する程度で
ANAの500型はまず見れなくなりました。
AIR DOの500型は見れますが。
この他にも、たくさんの機体が撮れました。
RW34の場合、Aラン(RW34L)に降りて来る機体は少なく
離陸専用みたいな感じですね
一方、RW16の場合はAランに降りる機体が多いように感じました
しかし、その時のトラフィックにより違うかも知れません。
さてさて、今日ですが羽田に行って来ました。
撮れたものはいつもと同じなんですが、JALのB8に小変化が!

JAL  B787-8(JA828J)です。
ジブリのラッピングで飛んでいた機体ですが
ご覧のように剥がされ、通常の鶴丸塗装になりました。
昨日も、成田で撮ったんですが、レジがはっきりわからなかったので・・・
くまちばさんが調べた所、ジブリラッピング終了が判明しました。
今日お会いしたじゅんネットさんとも話していたんですが
one worldとスタアラのb8があっても良いと思うんですが。
その反面、絶対にあってはならないのは
嵐のB8とポケモンのB8・・・(ああ、想像したくない)
お次は、ビジネスジェットです。

Cessna 750  Citation X(PH-PKX)
と言う機体らしいです。
さほど大きな機体ではありませんが、垂直尾翼の傾斜が凄いですね。
お次は・・・

セスナ525(JA525J)と言う機体らしいです。
鹿児島空港常駐の機体で、(株)オートパンサーと言う会社所有らしいです。
1タミには13時頃まで滞在しました、1Fのカレー屋で昼飯後
整備場ポイントに行ってみました。
到着してすぐに・・・

JAL  B777-300(JA752J)が離陸しました。
比較的長距離を飛ぶ300は滑走路を長めに使い離陸します
なので、主脚ドアと前脚が完全に格納された所を撮れませんでした。
一方・・・

AIR DO  B737-500(JA305K)が離陸しました。
B3やB6、A320はエアボーンが比較的早いので脚が格納された
スッキリした姿を撮ることが出来ます。
B7の200は搭載燃料の違いで高さが違います。
整備場ポイントでは17時頃まで頑張るつもりでしたが
15時頃に急激な腹痛に襲われ、泣く泣く撤収して来ました
急いで帰り支度をして、モノレール駅のトイレに駆け込んだのは
言うまでもありません。
どうやら、撮影しながら飲んだ「ミルク系」のコーヒーがいけなかったみたいです。
戻ろうかとも思いましたが、やめておきました。
と言う訳で、どっぷり2日間飛行機づけでしたが
それなりに収穫もあり満足の2日間でした。

以上であります。


羽田は羽田でも。

2013年06月03日 | 日記

6月3日

みなさん、こんばんわ。
昨日は、更新出来ませんでしたので本日更新します。
昨日は、結局10時頃家を出てYCAT経由で羽田に行って来ました。
いつもなら、1タミで下車して展望デッキに行くんですが
昨日は、インタミまで乗車しました。
まずは、インタミデッキで昼に到着する国際線を撮影
中国東方航空の到着を撮った所でタミを出てある物を撮影していましたが
何となく納得出来ずにいました。
そして、良い事思いついちゃいましたよ!
何処へ行ったかと申しますと・・・

風の塔や海ほたるが良く見える所です。
ここでの撮影対象は飛行機ではなく・・・

そうです、東京モノレールですよ!
これは、国際線ターミナル駅の隣にある駐車場4Fからの撮影です。
4Fでエレベーターを降りた時にちょうど警備の方がいらしたので
一応、撮影許可をいただき撮影しました。
30分ほど撮って、5Fに行ってみました。
5Fの方が海がバックに入り良い感じに撮れます。
まずは、1タミ方面から浜松町行きが来ました。

国際線ターミナル駅に向かい、大きくカーブする手前に来た時に撮りましたが
手前にレールが入ってしまいました。
本当なら、レールを抜くか、思い切って入れ込む方が良いのかも知れませんね。
ただ、これより1タミ方面で撮ると、柱などが入ってしまいます。
お次は、1枚目と同じような所に来た時に・・・

5Fからだと、右には浮島、中央に風の塔と海ほたる
左に、D滑走路と海に突き出したアプローチライトを入れて撮れます。
風の塔と海ほたるは天気の良い(視程のきく)時限定だと思います。
お次は、カーブに乗った所です

右側の道路標識が気になりますねぇ~。
右奥には、浮島公園隣のJ&Sが写りました。
一度で良いから、あの屋上から撮ってみたいもんです(絶対無理)
そろそろ撤収しようとしたら、良い編成が1タミ方面に向かいました
その返しを・・・

ポケモ~ン↓ラッピングの車両です。
この他に、リバイバルカラーの編成もあるようですが
残念ながら昨日は来ませんでした。
そして最後に・・・

いつも羽田に行く時にお世話になっている
京急リムジンバスを撮って駐車場を撤収しました。
この後は、2タミデッキでマッタリ撮っていました。
そう言えば、B8が復活したので退役する機体があるようで・・・

ANA  B747-700(JA8957)です。
この、ピカチュウジャンボも今週いっぱで運用を終えるそうです。
チビッコに大人気のこの機体も、日本の空から姿を消してしまいますね。
昨日も、たくさんのチビッコ達が目を輝かせて見つめていました。
たぶん私は、これが最後の撮影になると思います。
その一方で、こちらの機体は当分大丈夫そうですね。

ANA  B777-300(JA754A)です。
この、スーピー、いやピース☆ジェットは
まだしばらく日本の空を飛びまわると思います。
思うに、ジャンボなき後B8のポケモ~ン↓も有かなと。

以上であります。