goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

遠征報告

2014年02月24日 | 日記

2月24日

みなさん、こんばんわ。
21日~23日まで酒屋さんと遠征に行って参りましたので報告です。
21日は東北新幹線でピュ~っと新青森まで行きました。
新青森のレンタカー屋の「昆ちゃん」に車を借りて弘前まで移動
弘前駅前のルートインに宿泊しました。
今回の遠征の目的は、ダイヤ改正で消滅する「あけぼの」と
弘南鉄道のラッセル撮影でした。
当初予定していた陣馬~白沢のポイントは雪深く無理と判断し
別のポイントに行ってみましたがやはり雪が深く危険そうでした。
通過時間は刻々と迫って来ますよ!
とりあえず、足場が良く安全な駅撮りに切り替え
一番近かった石川駅で待機しました。
ほぼ定刻でEF81-139号機牽引で通過しましたが
見事に失敗しましたよ!
しょ~がないので、もう一つの目的である弘南鉄道大鰐線に行く事にしました。
石川プール前で様子を見たら、お目当てが鯖石駅に停車しているのが見えました。
移動する時間もないのでココで撮る事にしました。

弘南鉄道大鰐線雪かき列車キ105が豪快に雪を蹴ってやって参りました
押すのはED221号機でした。
ホームで撮ったんですが蹴った雪をまともに被ったのは言うまでもありません。
雪を蹴って進むラッセルを是非撮りたかったので非常にグッドでした。
この時点で「あけぼの」の失敗などすっかり忘れていました。
弘南鉄道では、午前と午後の二回雪かき列車を運転するようです
しかし、毎日ではなく不定期らしいです。
大鰐駅の駅員さんに尋ねると教えてくれるかもしれません。
この後は、有名な鉄橋ポイントに移動して通過列車(普電)を待ちました。
すると、近くの踏切が鳴り出し、来たのは何とラッセルの返しでした。
その後、普電を1本撮って移動しました。
移動した先では、EF510-21レッドタ・・・、いや、レッドサンダー牽引の貨物と
「つがる」が撮れました。
そして次は、弘南鉄道弘南線の新里駅近くの踏切付近で待機していました。
そして来たのは・・・

またしても、ラッセルが来ましたよ!
雪こそ蹴っていませんがラッキーでした。
キ104とED333の組み合わせでした。
この列車、新里の駅で普電との交換のために停車しました!
三脚からカメラを外し、小走りに駅に行き
得意技炸裂しましたよ!
いやぁ~、一日で両線のラッセルが撮れちゃいました。
大満足で早めに撤収して宿に戻りました。
夕食は、名物の「いがメンチ」をいただきましたが
これがまた美味しゅう御座いました。
そして、昨日23日ですが、前日のリベンジをするために
ポイントに向かいましたが、やはり雪が深く
駅間のポイントはどこも入れそうもありませんでした。
やはり駅で撮るのが安全と判断し大釈迦(だいしゃか)駅に向かいました。
構図的に難しそうでしたが、行く前に酒屋さんから
ポイントに入れない時のために長いレンズを用意した方が良いと
アドバイスをいただき、80-400mmを持参しました。
それが功を奏し障害物を抜く事が出来ました。
この日の「あけぼの」はフイやタスを定刻で通過したとの書き込みがありました。
通過前に、上り貨物が来て、なんと停車しました!
まさか、ここで「あけぼの」と交換か!
だとしたら、史上最大の大失敗ですよ。
しかし、信号がすぐに青になり貨物は発車して行きました。
ホッとしたのもつかの間、今度は普電が来ましたよ!
単線なので被りはしませんが不安になり運転士さんに尋ねると
「あけぼの」と交換との事でした。
そして、9時38分、ライトが見えて来ました。

EF81-137号機牽引で通過して行きました。
お顔の雪は前日より付いていませんでしたが
雪煙を上げて通過して行く様に思わず「ヒュ~」と言いそうになりました。
大釈迦はこれで撤収しました。
駅前で、満足の一服&コーヒブレイクをして次なる目的地に向かいました。
そこは、弘南鉄道・大沢検修所です。
そこにも「お目当て」があったんです。
保線員のおじさんに撮影許可をいただき・・・

めったに走らないという6000系を鬼撮りしました。
保線員のおじさん曰く、この車両の走行音(駆動音?)は最高との事でした。
走っているのを撮りたかったんですが
イベントなどの時しか走らないと事でした。
これで撮影は終わりにして、青森方面に戻ることにしました。
青森駅で昼飯とスタンプを押し、「昆ちゃん」に車を返し
少し早めに新青森駅に戻りました。
お土産屋などを見て時間をつぶし、16時15分発の「はやぶさ」で帰って来ました。
最近の列車は「大騒ぎ」せずにスゥ~っと発車します
一昔前は、発車ベルがけたたましく響き
「お見送りの方は列車から離れてください」と駅員がマイクで怒鳴りまくる中発車したもんです
行き帰りと乗車したE5系は快適なんですが、混んでいたせいか
車内は暑い、暑い!
3時間34分の乗車時間でしたが、流石に2時間ぐらいで飽きてしまいましたよ!
せっかくお金をかけて乗ったんだから寝るのももったいないので
ひたすら暗い外の景色を眺めていました。
今回の遠征は、「あけぼの」に関しては、予定していたポイントで撮れなかったのは
少し残念ではありますが、弘南鉄道のラッセルが両方撮れたのでOKです。
三日間、危険な雪道、ハンドルを握っていただいた酒屋さん
本当に、ありがとうございました。
すっかり「病みつき」になりましたので
また、何処かに行く時は
「電話してちょ~だい」って感じであります。

以上であります。


久々の更新。

2014年02月16日 | 日記

2月16日

みなさん、こんばんわ。
先週、今週末と大雪に見舞われましたが
みなさんはご無事でしょうか?
先週は、酒屋さんにお付き合いいただき
余剰機材を売り払いに中野に行って来ました。
まぁまぁの買取価格に満足し、またしても大失態を犯してしまいました。
以前から憧れていた、通称「うきはるレンズ」を手に入れました。
11日の祭日は、じゅんネットさんにお付き合いいただき
タミで試運転しましたが、70-200ミリなので焦点距離がチト足りず
思い切って、純正1.4Xテレコンを購入しました。
今日は、その試運転という事でタミに行って来ました。
8時少し前に到着、北風っが強いと言う事で売店側のデッキに出ました。
すると、目の前に!
今日は、本日最大の収穫から紹介します。

エミレイツ B777-200ER(A6-EWD)です!
普通なら、深夜の出発ですが大雪の影響からか昼間の時間帯に出発しました。
しかし、逆光がキツくなって来た頃の出発でしたのでご覧の様な結果に(泣)
まぁ、普段なら撮れない機体ですのでOKです。
以前、成田でA380を撮りましたがカッコイイ塗装ですね。
この他にも・・・

ブリティッシュエアウェイズ B777-200ER(G-YMMN)


ブリティッシュエアウェイズ B777-200ER(G-YMMK)
と、2機の「ば」=BAが撮れました。
これはラッキーでしたねぇ~。
そして、国内線機材に至っては・・・

JAL  B767-300(JA8364)が降りて来ました。
そうです
WAONジェット
ですよ!
AEONとJALがコラボして就航した新ラッピング機です。
ラッピングは・・・

この様なラッピングが描かれています。
JALお得意の、後方ラッピングです。

今回のラッピングは、斜め前からでも何とか全部写ります。
この先、しばらく飛びそうなので楽しみですね。
と言う訳で11日と今日は、試運転を兼ねての撮影でしたが
テレコンなしではもちろんの事、テレコンを装着しても
まったく画質が落ちる事なく撮れました。
ネットで色々調べてみましたが、2Xを付けるとかなり画質が落ちるようです。
1.7Xぐらいまでが限界らしいです。
でも、1.7Xだと、手前を通る機体が入らないので
1.4Xにしたんですが、エプロン側を通るB6、B7-200/300はアウトでした。
滑走路側の誘導路を行く機体はB7-300以外は真横で撮れました。
もしかしたら、上のデッキなら入るかも知れませんね。
少し古いレンズですが大満足の結果を出してくれました。
今日は、PASSENGERさんとの撮影でした。

以上であります。