7月8日
みなさん、こんばんわ。
昨日は、帰宅後力尽き更新出来ませんでしたので
本日更新させていただきます。
昨日は、土曜出勤の代休と言う事で羽田に行って参りました。
平日なので、横浜までの電車、YCATからのバスは混雑していました。
バスは、補助席まで全部埋まるという混雑ぶりでした。
いつもと同じ時間に1タミデッキに到着、エールフランスを何とか撮り終え
ダラダラ撮っていると9時少し前に「珍客」が!
海上自衛隊 新明和US-1(9089)がRW22に降りて来ました。
雨の強く降る中の到着でした。
この後、スカイマークが使うスポットに入りました。
離島からの急患輸送ではないかと思われます。
そして、20分もしないうちにRW16Rに向けタキシングして来ました。
RWに乗り、フルパワーにした時に・・・
4基のエンジンプロペラに水蒸気の渦(縮流現象)が現れました。
そして、独特のエンジン音を轟かせ短い離陸距離でエアボーンしました。
エアボーン後もプロペラの水蒸気は出ていました。
いやいや、これは非常にグッドでした。
なにしろ
「これ1機しかいませんからっ!」
と言う感じでしょうか?
羽田で海自の航空機を撮るのはUS-2以来2度目です。
空自のC-1とあわせても3度目(シグナスは除く)の自衛隊機撮影でした。
この時期、雨上がりには縮流現象がよく見れます
プロペラ機の少ない羽田では・・・
主翼の上に水蒸気が発生します。
画像のように主翼先端からトレイルが出るのも併せて見られます。
天気が「雨だぁ~」と諦めないで、上がるのを信じて
出掛けてみるのも良いかと思います。
お次は、かなり前から飛んでいましたが
更新をサボっていたので紹介が遅くなった機体です。
JAL B777-200(JA007D)です。
機体後方に「JAL SKY NEXT」のラッピングが入れられています。
Dレジの機体にラッピングが入るのは私的には初撮影です。
お次は、新しい機体です。
ANA B787-8(JA829A)です。
そうです
ANA B8の一番新しいの。
です。
やはり、787のロゴが無い方が私的にはお気に入りです。
ロゴ入りの機体も、順次この塗装に戻されるとか・・・
しかし、B8も29機もデリバリーされ、羽田は「B8だらけ」になって来ました。
それでも、まだ総導入機数の半分♪ちょっとですから
50機全部が来たらどうなっちゃうのかが楽しみなような、怖い?ような。
かたや、JALのB8は羽田ではめったに見られません
こちらは、成田に行けばたくさん見れると思います。
お次も、紹介の遅くなった新機材です。
ソラシドエア B737-800(JA810X)です。
ソラシド10機目の800ですね。
この機体にはまだラッピングが入っていません。
かたや、こちらの機体には・・・
ソラシドエア B737-800(JA804X)です。
「綾町」ラッピングだった機体に
「ひむか共和国 天ten 孫son 降kou 臨rin」
のラッピングが入れられました。
天孫降臨ひむか共和国号は宮崎県北部に位置する
延岡市・日向市・門川町・諸塚村・椎葉村・美郷町・高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町の
宮崎県北部広域行政事務組合9市町村を「天孫降臨ひむか共和国」と称し
宮崎県北部地域の観光スポットやグルメなど、さまざまな魅力をピーアールする特別デカール機。
らしいです。
ラッピング部のアップです。
最後はビジネスジェットです。
ウィルミントン・トラスト ガルフストリームG500/G550(N712KT)です。
平日は飛来する事の多いビズですが、昨日はこの1機のみでした。
と言う訳で行って来た訳ですが、途中雨が強く降るコンディションでしたが
それなりに収穫がありました。
しかし、7月25日まで、1Fのカレー屋が改装工事なのが辛いですねぇ~。
さっと食べて、すっとデッキに戻れるお店なので。
現在の所は地下の茹天(天鳳)、揚天(てんや)などで
お腹を満たしております。
食事処はたくさんありますが、エアポート価格で非常にお高く
しがないサラリーマンの私にはチョット・・・
あと、1タミの南側デッキには売店があり
「東京醤油やきそば」の調理が始まると、たまらんものがあります。
たまに下からは「ペペロンチーノ」や「炒飯」のにおいがして来ます
そんなのが来ると急激に空腹になります
特に、12時台は、国際線到着機が集中します
それを待っている時にそんなの喰らったら・・・
そこえ来て、国際線到着機が普通のだったら余計に・・・
私たちは、だいたいJTAかキャセイまで撮って昼飯にします
なので、13時過ぎまで何も食べずに頑張っています。
口にするのは、自販機で買って来るコーヒーぐらいです
しかし、当然デッキは禁煙ですのでタバコの本数はおのずと減ります。
健康に良いんだか、悪いんだか?
さてさて、日本列島に台風8号が接近していますね
すでに、沖縄では猛威をふるっているみたいです
今後の進路にもよりますが、木、金~土曜の朝が関東に
もっとも接近するみたいです。
土曜日と言うのは勘弁してもらいたいんですがねぇ~。
それでも、ノコノコ出掛けるんでしょうねきっと。
異常(以上)であります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます