すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

ご挨拶。

2014年12月31日 | 日記

12月31日

みなさん、おはようございます。
そして、お久しぶりで御座います。
最近は、撮影には出ていますがたいした収穫も無く
ついつい更新をサボりがちになっておりましたorz
今日は大晦日、今年最後の更新をさせていただきます。
昨日は、撮り納めと言う事で浮島公園に行って参りました。
早朝は北風運用でRW34L着陸でしたが
到着するとランチェンになっておりRW16R離陸でした。
通常、南風予報が出ている時は浮島には行かないんですが
昨日はあえて行って来た次第です。
少し仰ぎ気味にはなってしまいますが脚が格納された姿を
撮りたかったんです。
いつもの、風車のベンチではなく、J&S側の海淵(下)で
テイクオフを狙いました、まずは・・・

ANA  B787-8(JA835A)です。
そうです
ANA短いB8の一番新しいの。
です。
新発見です、B8は下から撮ると何ともカッコイイ!
長く、反り返った主翼がステキですねぇ~
お次は、こいつの腹を撮るのはおそらく初めてだと・・・

ANA  B777-300(JA754A)です。
ピースの腹はこんな風になってたんですね。
B7-300も胴体が長いので脚を格納した姿はグッドですね。
お次は、国際線です。

EVA AIR  A330-300(B-16332)です。
そうです、かつてRW22に着陸後、燃料漏れを起こしたアップルです
それ以来、仲間内では「お漏らしアップル」と呼ばれています。
さすがアップルです、下から撮るとリンゴしか写らん!
お次は・・・

タイ国際航空  B747-400(HS-TGZ)です。
う~ん、やはりジャンボの離陸は迫力がありますねぇ~
国際線は搭載燃料が多いので比較的長めにランウェイを使い離陸します
なので、浮島あたりも低い高度で来ます。
逆に、B3、B6、A320などは高く上がってしまい完全に腹撃ちになっちゃいます。
お次もジャンボです。

キャセイパシフィック  B747-400(B-HKU)です。
キャセイは、日本路線にのみ旅客型ジャンボを投入しているようです
タミで撮っていると、これ狙いの外人さんをよく見かけます。
お次は・・・

海上保安庁 ボンバルディアDHC-8-315 Dash 8(JA722A)が離陸しました。
浮きは早かったんですがさほど高度を上げず少しひねってくれましたよ!
ANAの定期便から退役したボンバのエンジン音を久しぶりに聞けました。
南風上がりの場合、風車のベンチ付近で撮ればRW16Lから離陸する
機体も500(750)ミリぐらいで撮れます。
B3やB6、A320あたりはクロップすれば問題なしです。
昨日は、残念ながら昼少し前に北風運用に戻ってしまいました。
そうです、上がりと降りを両方撮れたんです。
その中でのハイライトは・・・

AIR CHINA  A330-200(B-6091)が降りて来ました。
そうです、昨日のエアチャイはスタアラ塗装機でした。
タミでは何度か撮った事がありますが、浮島では初撮影でした。
そして、もう1機浮島初撮影の機体が降りて来ました。

日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8992)です。
そうです
桜ジンベイ
でしたよ!
ホームページを確認しないで出掛けましたので
こいつが来るのを知りませんでした。
昨日は、シンガポールの到着まで撮って撤収しました。
さてさて、今年も残す所数時間となりました
後半は、サボり気味だった当ブログですが
見ていただいた方、ありがとうございました。
来年も相変わらずのダラダラ更新になるかも知れませんが
よろしかったら覗いてみてください。
そして、撮影にお付き合いいただいたみなさん
ありがとうございました
今年は新しい仲間が2人増え、より楽しい撮影となりました。
来年もお付き合いよろしくお願いします。
2015年が、みなさんにとって良い年になる事をお祈りして
今年の更新を終了させていただきます。
みなさん、良いお年をお迎えください。

以上であります。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿