goo blog サービス終了のお知らせ 

すり板の何でも日記

新・すり板の根岸&羽田番ブログ改め、すり板の何でも日記として再開したいと思います。

正月休みの成果?

2015年01月06日 | 日記

1月6日

みなさん、こんばんわ。
まだ、仕事が始まって二日目なんですが
まったくヤル気の無い私であります。
今日は、正月休みの成果?報告をしたいと思います。
まずは、午後から出掛けた1日の羽田からです。

中国東方航空  A330-300(B-6128)
私が1タミに到着直後に降りてきたイースタンの
スペシャル塗装機です。
以前、インタミで撮った事がありますが
それ以来2度目の撮影でした。
間に合って良かったぁ~。

日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8992)です。
この便は臨時便のようで、14時過ぎに到着し
15時過ぎに出発して行きました。
定期の070便は、JA8998で13時半頃に到着していました。
この日は、途中吹雪に見舞われ完全武装ではなかったので
非常に寒い思いをしましたが頑張って撮っていました。
一時は、インタミすら見えなくなるほどの雪と霧で
新千歳で撮ってるような絵(バック真っ白)が撮れました。
フィリピンの出発まで撮って撤収して来ました。
お次は、2日です
この日は、タミでの撮影でした。
ハミングで上がるエンブラエルとB787が上がると
撮影者の姿がなくなりましたよ!

撮影者がたくさん来ていた訳はこれです。
富士山をバックに離陸するANA  B787-8(JA825A)です。
他の方みたいに上手く撮れませんでしたが一応・・・(汗)
特に目立った機体も来ず、キティーが到着しました。
一方、新タミからは出発するもう1機が!
こりぁ、うまく並ぶか?

奥は出発する(B-16332)、手前は到着した(B-16333)です。
到着機が止まって、出発機を優先させたのでこのような事になりました。
撮れそうで、なかなか撮れないキイティーの並びですが
思いがけず撮れた次第です。
午後からは、インタミに移動して国際線出発機を撮ってました
しかし、急に曇り出しエプロンは暗くなりアウトでした。
そんな中、エロ光を浴びてRW16Lから・・・

ルフトハンザ  B747-8(D-ABYF)が離陸しました。
750ミリフルズーム+クロップで撮りましたので
少々ピンが甘くなっちゃいました。
この後も少し撮ってましたが完全に真っ赤になっちゃいますので撤収しました。
お次は3日です。
この日は、久しぶりに酒屋さんと鉄のプチ遠征して来ました。
向かったのは伊豆急でして、まだ撮っていない
185系あまぎ色の撮影に出掛けました。
109号前提の撮影地選びでしたが、途中PASSENGERさんからの
情報で103号に入ったとの事!
光的にキツイですが・・・

185系あまぎ色  OM08編成の踊り子103号です。
ここは、片瀬白田~伊豆稲取の定番ポイントです。
お顔に影こそ入りましたが、光が当たったのでOKとしました。
伊豆急下田到着後20分ほどで104号で折り返して来るとの事で
ここに来る時に見たポイントに移動しました。
途中、道路渋滞で半ば諦めたんですが
通過5分ぐらい前にポイントに到着・・・

急いでゲバを立て何とか撮れました。
水平線まで入れたかったんですが、引くと真下に電線があったのと
編成が細くなっちゃいますのであえてこの構図で撮ってみました。
無事に撮り終え、車を止めさせてくれたみかん農園でみかんを購入
少し走ったところの「伊豆太郎」と言う寿司屋で昼飯をして撤収して来ました。
が!
ここからが大変で、道路は大渋滞ですよ!
藤沢まで6時間かかりましたよ!
長距離、長時間にわたりハンドルを握って♪いただき
あまぎ色を撮らせてくれた酒屋さんに感謝です。
線路脇にゲバを立て、ワクワクしながら列車を待ち
姿が見えたらファインダーを覗き
ここぞという所で押しまくる、この快感がたまりませんね。
そして、正月休み最終日は浮島公園に行って来ました
ランチェンを期待しましたが叶わず、そして収穫も無く・・・
その中で

ウィルミントン・トラスト・カンパニー Gulfstream Aerospace G650 (N871FR)
が降りて来ました。
タミでは何度か撮った覚えがありますが、浮島初撮影でした。
だんだん、赤くなって来た時に・・・

シンガポール航空  B777-200ER(9V-SRO)が降りて来ました。
浮島では撮影回数の少ないシンポですので
この時間まで滞在し撮影、これを撮って撤収しました。
と言う訳で休みが終わっちゃった訳ですが
今週末は、三連休ですね。
仕事にならなければ良いんですが・・・
成田?鉄?・・・
行きたいところはいっぱいあるんですが・・・
最後に、年末から正月にかけて撮影にお付き合いいただいた方
ありがとうございました。
今年もよろしくお願いしますね。

以上であります。


謹賀新年

2015年01月04日 | 日記

1月4日

みなさん、こんばんわ。
遅くなってしまいましたが
あけましておめでとうございます。
今年も、当ブログをよろしくお願いします。
明日から、憂鬱なお仕事が始まりますが
正月休み中はそれなりに撮影に出ておりました。
画像整理が終わっていないので
画像報告は後日とさせていただきます。
今日は、ご挨拶と言う事で手短に済まさせていただきます。

以上であります。


ご挨拶。

2014年12月31日 | 日記

12月31日

みなさん、おはようございます。
そして、お久しぶりで御座います。
最近は、撮影には出ていますがたいした収穫も無く
ついつい更新をサボりがちになっておりましたorz
今日は大晦日、今年最後の更新をさせていただきます。
昨日は、撮り納めと言う事で浮島公園に行って参りました。
早朝は北風運用でRW34L着陸でしたが
到着するとランチェンになっておりRW16R離陸でした。
通常、南風予報が出ている時は浮島には行かないんですが
昨日はあえて行って来た次第です。
少し仰ぎ気味にはなってしまいますが脚が格納された姿を
撮りたかったんです。
いつもの、風車のベンチではなく、J&S側の海淵(下)で
テイクオフを狙いました、まずは・・・

ANA  B787-8(JA835A)です。
そうです
ANA短いB8の一番新しいの。
です。
新発見です、B8は下から撮ると何ともカッコイイ!
長く、反り返った主翼がステキですねぇ~
お次は、こいつの腹を撮るのはおそらく初めてだと・・・

ANA  B777-300(JA754A)です。
ピースの腹はこんな風になってたんですね。
B7-300も胴体が長いので脚を格納した姿はグッドですね。
お次は、国際線です。

EVA AIR  A330-300(B-16332)です。
そうです、かつてRW22に着陸後、燃料漏れを起こしたアップルです
それ以来、仲間内では「お漏らしアップル」と呼ばれています。
さすがアップルです、下から撮るとリンゴしか写らん!
お次は・・・

タイ国際航空  B747-400(HS-TGZ)です。
う~ん、やはりジャンボの離陸は迫力がありますねぇ~
国際線は搭載燃料が多いので比較的長めにランウェイを使い離陸します
なので、浮島あたりも低い高度で来ます。
逆に、B3、B6、A320などは高く上がってしまい完全に腹撃ちになっちゃいます。
お次もジャンボです。

キャセイパシフィック  B747-400(B-HKU)です。
キャセイは、日本路線にのみ旅客型ジャンボを投入しているようです
タミで撮っていると、これ狙いの外人さんをよく見かけます。
お次は・・・

海上保安庁 ボンバルディアDHC-8-315 Dash 8(JA722A)が離陸しました。
浮きは早かったんですがさほど高度を上げず少しひねってくれましたよ!
ANAの定期便から退役したボンバのエンジン音を久しぶりに聞けました。
南風上がりの場合、風車のベンチ付近で撮ればRW16Lから離陸する
機体も500(750)ミリぐらいで撮れます。
B3やB6、A320あたりはクロップすれば問題なしです。
昨日は、残念ながら昼少し前に北風運用に戻ってしまいました。
そうです、上がりと降りを両方撮れたんです。
その中でのハイライトは・・・

AIR CHINA  A330-200(B-6091)が降りて来ました。
そうです、昨日のエアチャイはスタアラ塗装機でした。
タミでは何度か撮った事がありますが、浮島では初撮影でした。
そして、もう1機浮島初撮影の機体が降りて来ました。

日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8992)です。
そうです
桜ジンベイ
でしたよ!
ホームページを確認しないで出掛けましたので
こいつが来るのを知りませんでした。
昨日は、シンガポールの到着まで撮って撤収しました。
さてさて、今年も残す所数時間となりました
後半は、サボり気味だった当ブログですが
見ていただいた方、ありがとうございました。
来年も相変わらずのダラダラ更新になるかも知れませんが
よろしかったら覗いてみてください。
そして、撮影にお付き合いいただいたみなさん
ありがとうございました
今年は新しい仲間が2人増え、より楽しい撮影となりました。
来年もお付き合いよろしくお願いします。
2015年が、みなさんにとって良い年になる事をお祈りして
今年の更新を終了させていただきます。
みなさん、良いお年をお迎えください。

以上であります。


週末の報告。

2014年10月13日 | 日記

10月13日

みなさん、おはようございます。
また台風来てますねぇ~!
今度は、内陸を通るようですので心配です。
明日の、通勤時間帯には抜けているようですが。
さてさて、三連休です、当然撮影に出る訳です
土曜日は酒屋さんと浮島で、日曜日は奈津樹君とタミで撮って来ました。
まずは、土曜日の浮島ですが、浮島初撮影の長いやつです。

ANA  B787-9(JA830A)


ANA  B787-9(JA833A)です。
現在、2機がデリバリーされている長いB8が両方撮れました。
う~ん、やはり長いB8はカッコイイですね。
お次は・・・

ベトナム航空  A321(VN-A362)です。
前回行った時にも撮ったんですが、レンズが短く失敗したベトナムでしたが
土曜日は何とか撮れました、機体のグリーンがお気に入りです。
お次は・・・

フィリピン航空  A321(RP-C9905)です。
こちらは、たぶん浮島初撮影のフィリピンです。
尾翼のデザインが鮮やかでカッコイイですね。
お次は、FRでレジを見て喜んだ機体でしたが・・・

キャセイパシフィック航空  B777-300ER(B-KPF)です。
KPFと言えば、キュウリみたいな特別塗装機でしたが
通常塗装に戻されていました。
私は、まったく知りませんでした。
これにはかなり凹みました、あとは撮っていないKPBが
通常塗装に戻らない事を祈るばかりです。
土曜日は、エアカナダまで撮って撤収しましたが
良い感じに房総半島をターンして来たエアカナダでしたが
ほぼ同じタイミグで西からスタフラが来たたため
RW34Rに降りちゃいました。
撤収時、バスターミナルに向かい歩いていると
何と、青ジンベイが降りて来ましたよ!
台風の影響で遅れての到着だったのかも知れません。
そして、昨日の日曜日です。
いつもに時間に到着、奈津樹君と合流し撮影です。
台風の影響は、時として良い結果をもたらす事もあります。

日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8993)


日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8991)


日本トランスオーシャン航空  B737-400(JA8939)
何と、JTAの機体が3機も撮れました。
土曜日に悔しい思いをした青ジンベイも撮れたのでグッドでした。
ムドの8991以外は出発でしたので
朝と昼の便が遅れて出発したのかも知れません。
お次は、国際線です。

上海航空  B757-200(B-2843)です。
昨日の上海はB5で来ました。
久しぶりに撮りましたが、やはり良いですねぇ~
これが新塗装ならグッドですね。

ルフトハンザ B747-400(D-ABVU)です。
RW34Rに到着後、1タミ前を転がって来ました。
いつもは、インタミ側に渡ってしまうんですが
国際線出発機がたくさんあったので1タミ側を来たようです。
これが来た時に、どこからともなく血相変えたオヤジが登場
慌ててカメラにレンズを付けようとしてレンズを落とし
それを拾おうとして手摺に思いっきり頭をぶつけ
しまいには、落としたレンズが壊れたようでカメラをゴチョゴチョ
いじくりまわしていて結局撮れなかったみたいです。
かなり笑えましたねぇ~、ダサイですねぇ~
「余裕をもって行動しましょうよ」って感じです。
私はこの時、ミラーレスを取り出し撮影しました。
お次は、エアカナダですがFR見てたら良い感じですよぉ~

エアカナダ  B787-8(C-GHPQ)です。
RW34Lに降りて来ましたが、設定ミスってご覧のような結果に(泣)
急に太陽が顔を出したのも失敗の原因です。
奈津樹君はRW34L着陸遭遇率が良いとの事でしたので
彼が呼び寄せてくれたんでしょうかね(笑)
そして、最後はビジネスジェットです。

民生ジェット  ガルフストリームG200/G250/G280(B-8303)です。
初撮影の機体なので、インターセクションで来たのでグッドでした。
今週末は、台風の影響なのか便数が少なかったような気がします
特に、沖縄線を飛ぶB777-300をあまり見掛けなかったですね
九州・沖縄方面の便に欠航が出ていた為だと思います。
台風は、速度を速め間もなく九州に上陸するみたいです
自然災害には充分にご注意ください。

以上であります。


昨日の報告。

2014年09月28日 | 日記

9月28日

みなさん、おはようございます。
昨日も、ワンピース号コンプを目指し羽田に行って来ました。
JA737Uのポートサイド側が撮れれば
5機全部の両側コンプなんですが・・・
その前に、昨日の主な収穫を。

MIATモンゴル航空  B737-800(EI-CXV)
社名の後ろに
National  flag  carrier
のロゴが入っていました。
いつもの、JU-1015ではなかったのでグッドでした。
お次は・・・

タイ国際航空  B787-8(HS-TQB)です。
こちらも、初撮影のレジです。
B8化されて以来HS-TBAが毎日のように来ていましたが
昨日は、HS-TQBが来ました。
お次は・・・

ガルーダインドネシア航空  A330-300(PK-GPF)です。
2度ほど撮っている機体なので、ランディングの瞬間を。
お次は・・・

KOREAN  AIR  B777-200ER(HL7733)です。
午前出発のコリアンはスカイチーム塗装機でした。
くまちばさんが羽田に来られた時以来、久しぶりの撮影でした。
お次は・・・

AIR  CHINA  A330-200(B-6091)です。
この便も、スタアラ塗装機で到着しました。
昨日は「空の日」だったからかどうか知りませんが
スペシャルカラー機が3機も来ました。
お次は、新しいのです。

ソラシドエア  B737-800(JA808X)です。
機体自体は新しくはありませんが
新しいラッピングが入れられました。
霧島山のふもと
たかはる

のラッピングが入りました。
非常に「惜しい」ラッピングですね(内輪ネタです)
そして、待ちに待ったお時間です
13時15分ごろに札幌から到着し、14時少し過ぎに
大分に向けて出発しました。

スカイマーク B737-800(JA737U)です。
これで、全5機の両側を撮影できました。
最初は、簡単に撮れると思っていましたが
ことのほか苦労しちゃいました。
しかし、羽田に行く目的が終わってしまったのも事実ですね
でも行くんです、きっと。
さてさて、今日ですが、またまたローパスにダストが
付着してしまいましたので新宿のプラザに行って来ます。
たぶん、撮影はないと思います。

以上であります。