狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

古戦場をゆく

2024年01月03日 06時03分59秒 | 国鉄・JR 九州

かつてハドソンやヘビパシが通った鹿児島本線中南部の景勝地田原坂

ここは蒸機の踏ん張りどころという古戦場である以前に

薩摩藩出身の西郷隆盛が政府軍と戦って散った古戦場でもある

ハドソンと言っても ここを往来したのはC60型やC61型で

ヘビーパシフィックのC59型を継承した弟分

電関人が物心つく小学校中学年代 古戦場には既にその雄姿は無く

熊本以南まで活躍の場を後退させており

古戦場は線路も勾配緩和のために付け替えられて主役は蒸機から電機に取って代わられる


比較的勾配が少ない鹿児島本線北部(鳥栖以北)と比較すると

大牟田から熊本の区間は山がちで起伏が多い

蒸機時代に喘いだ急勾配はその大半が付け替えられ線形が変わっており

蒸機時代の写真を彷彿させる名残は皆無に等しかった

夜行急行かいもんを真夜中に熊本で乗り捨て熊本始発の上り一番列車でとって返し

田原坂で下車する頃には辺りは払暁時間を迎え

間髪入れずにこの日のあかつき(明星だったかも)ラストランが通過

新戦場ともいうべきこの線区を見下ろす台地上に着くころには

晩秋の日差しは高くなっていた

優等列車や各停列車の合間を縫うようにやって来た下り貨物は

落成間もない鹿児島持ちのナナロク新鋭90番代

1978年晩秋 鹿児島本線 田原坂~植木 ED7693? NikonF2 photomicSB+nikkor135mm f3.5 TX(増感あり)

令和6年能登半島震災によってお亡くなりになったすべての方々に心よりお悔やみ申し上げますとともに

罹災されたすべての方々にお見舞いを申し上げます


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 未明の博多駅ースチームの暖味ー | トップ | グラマラスシェイプ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

国鉄・JR 九州」カテゴリの最新記事