K20Aのエディックスの場合です。でも多分K20Aなら殆ど一緒かもしれません。
簡単に言うと、
「クランクケース内に発生するブローバイガスを、インテークマニホールドに吸入させて燃焼させる」
装置なんですな。
概要図は下になります。

拡大図はこちらに
インテーク側は負圧なので、この負圧を利用してブローバイガスを吸うわけです。
ブローバイの代わりにフレッシュエアーをエアクリ側から吸入する訳ですな。
で、逆流を防ぐPCVバルブの手前に、ブリーザーチャンバーを設けて、ブローバイガス中のオイルを除去してる訳です。(オイルキャッチタンクの役目です。)

Aからブローバイガスを吸い、Bから入ったフレッシュエアーがクランクケースに行くのです。
さてアフター品のオイルチャックはどの様に付ければ良いのでしょうか?
僕はレース屋じゃないので良くわからないのですが、A側のホースの間に入れるのが良いのかな?しかし大気開放にしちゃうと負圧で吸ってくれないので、ちゃんとインテーク側に戻して負圧で吸う様にしましょう。
B側のエアクリ側に付けてしまうと、吸う方向ですのでエンジンが回ってる時はブローバイは上がってきません、エンジン停止すると上がってくるかも?それと3又方式ってのもあるらしいですが(A,B共に3又でキャッチタンクに繋ぐ方式)、フレッシュエアーが入らないので如何なものなんですかね?
只今、吸入側のホースに問題を抱えてるので調べてみました。
| Trackback ( 0 )
|
|