コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
!?なオイラでも・・・
(
だんじり
)
2006-12-07 07:30:08
びびっとさん、おはようございます。
概要図にびびっとさんの解説で、無知なオイラでもどのような働きをしているのか段々と分かってまいりましたっ!
詳しく説明ありがとうございました。
あれ・・・・
(
koban
)
2006-12-07 08:59:43
K20Aってこうなってたのね。
なるほど納得しました。ビッグスロットに交換してた時にスロットの下部が汚れてたのは、そこからブローバイを吸ってるて事ですね。
私キャチタンクをBに繋いでるので、これが効く時は、サーキット走行なんがで横Gがかかってオイルが出た時だけですね。エディじゃ考えられないですが・・・・
ありがとうございます。新たな課題が出来ました。ホース調達しなきゃ
Unknown
(
gure
)
2006-12-07 09:15:46
このへんの話はあまり詳しくなかったので、
ためになりました。
B側はフレッシュエア吸入側ってのは、
前にストリームの個人HP見て分かってたんですが、
勉強になりました。
ちなみにこれってサービスマニュアルですか??
Unknown
(
クリリン
)
2006-12-07 20:30:15
複雑な仕組みになってるんですね。
B側にオイルキャッチタンク着けても意味が無いということは、曲がったホースの別対策を考えなきゃですね。本来ユーザーが考える事じゃないハズ、専用品なんですから。
ウナギの様に他車種から流用するんなら別ですけど。
Unknown
(
ちこぴぴ
)
2006-12-07 23:40:40
難しいですね。
全然分からないのですが、このあたりが理論的に分かると
メンテナンスが楽しくなりそうですね。
とりあえず私はアーシングやってみます。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
おっ
(
EJ207
)
2006-12-09 00:01:22
待ってました^^
この間は色々有難う御座いました↑
私もB側のホースにオイルキャッチタンク付けてるんで
A側のホースに付け替え予定ッス♪
でもブリーザチャンバがあるからオイルキャッチタンクの意味がないような^^;
どうなんでしょうね~!?
だんじりさんへ
(
びび
)
2006-12-09 00:18:02
分かってもらえました?
僕も調べるまで勘違いしてました。
koban
(
びび
)
2006-12-09 00:19:32
基本的に横Gかかっても出てこないと思いますよ。横転したら出てくるかも。
キャッチタンク繋ぎ変えたら効果を教えて下さいね。
gureさんへ
(
びび
)
2006-12-09 00:21:11
結構勘違いしてる人が多いですよね。
これは、最初の図はサービスマニュアルの構造編で次の図が整備編です。
クリリンさんへ
(
びび
)
2006-12-09 00:23:46
チュウチュウ吸ってるんですよ。
オイルキャッチでも付けて誤魔化すか?と思ったときに調べたら、「だめじゃん!!」って事で今に至ってます。
ちこぴぴさんへ
(
びび
)
2006-12-09 00:25:10
アーシングがんばって下さい!!
良いポイント探してください。
EJさんへ
(
びび
)
2006-12-09 00:27:13
遅いって
EJさんの為にUPした記事なんだから。
図を見れば良くわかるっしょ!設置場所とホースは要検討ですかね?変更後のインプレよろしこです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
概要図にびびっとさんの解説で、無知なオイラでもどのような働きをしているのか段々と分かってまいりましたっ!
詳しく説明ありがとうございました。
なるほど納得しました。ビッグスロットに交換してた時にスロットの下部が汚れてたのは、そこからブローバイを吸ってるて事ですね。
私キャチタンクをBに繋いでるので、これが効く時は、サーキット走行なんがで横Gがかかってオイルが出た時だけですね。エディじゃ考えられないですが・・・・
ありがとうございます。新たな課題が出来ました。ホース調達しなきゃ
ためになりました。
B側はフレッシュエア吸入側ってのは、
前にストリームの個人HP見て分かってたんですが、
勉強になりました。
ちなみにこれってサービスマニュアルですか??
B側にオイルキャッチタンク着けても意味が無いということは、曲がったホースの別対策を考えなきゃですね。本来ユーザーが考える事じゃないハズ、専用品なんですから。
ウナギの様に他車種から流用するんなら別ですけど。
全然分からないのですが、このあたりが理論的に分かると
メンテナンスが楽しくなりそうですね。
とりあえず私はアーシングやってみます。
( ̄ー ̄)ニヤリッ
この間は色々有難う御座いました↑
私もB側のホースにオイルキャッチタンク付けてるんで
A側のホースに付け替え予定ッス♪
でもブリーザチャンバがあるからオイルキャッチタンクの意味がないような^^;
どうなんでしょうね~!?
僕も調べるまで勘違いしてました。
キャッチタンク繋ぎ変えたら効果を教えて下さいね。
これは、最初の図はサービスマニュアルの構造編で次の図が整備編です。
オイルキャッチでも付けて誤魔化すか?と思ったときに調べたら、「だめじゃん!!」って事で今に至ってます。
良いポイント探してください。
EJさんの為にUPした記事なんだから。
図を見れば良くわかるっしょ!設置場所とホースは要検討ですかね?変更後のインプレよろしこです。