goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

春分の日

2023-03-21 23:00:18 | OVERSEAS
2023年3月21日は、≪最強開運日≫だそうですよ、と
クリスマスローズに話しかけて行動開始。
・友人の娘さん挙式、結婚後はニューヨークで生活されると
聞きました。
・Nちゃん、4歳8ヵ月さん、おめでとう💛

ブラジルは、秋のお彼岸。
長女も忙しくしているようです
牡丹餅は作れなかったのですが・・・
抹茶とカタクリのお餅のようなものを供えて

「ワールド・ベースボール・クラシック」
準決勝を応援、日本代表「侍ジャパン」が
メキシコに6―5で逆転サヨナラ勝ち!!


コメント

とれ太クン

2023-03-20 22:54:25 | Weblog
 けふまでの日はけふ捨てて初桜  加賀千代女


品名「ごそっと草とれ太 ピンク」日本製
ーー理想の角度と鋭いギザ刃でらくらく除草!ーー
ギザギザの刃をみて
Nちゃんに見せてもらった≪番犬ガオガオ≫を思い出しました♪
遊び方を聞いただけでも怖かったので
縫いぐるみと一緒にかくれんぼやゴッコ遊び・・・

≪草とれ太≫クン
刃は鋭利な特殊鋼、取り扱いや保管場所に気を付けなくちゃ!
お手入れについては
※さび止め加工はしておりますが、使用後は土や水分を
よく拭き取り機械油等を塗布して保管ください。
※刃部の切れ味が悪くなった場合は砥石などで研いでください。
とのこと

藤井聡太さんのタイトル
竜王・王位・叡王・棋王・王将・棋聖
史上最年少六冠!(ーーー言えたーーー)

コメント

タバスコス?

2023-03-19 23:28:00 | Weblog
≪紅乙女≫に挨拶して

ことこさんから届いた写真に
≪チューリップ≫を歌って

さいた さいた
チューリップの花が
ならんだ ならんだ
あか しろ きいろ
どの花見ても きれいだな 

ミカン山へ出かけました♪
ウグイスの鳴き声を聞いていると
≪お酢≫のニオイがしてきて・・・
「強烈なニオイですよー!」と言うと
「ストタバスコデボーチュウチュー」とのこと・・・

コメント

今ありて

2023-03-18 23:27:04 | 思い出の音
≪彼岸の入り≫に
雨に打たれて落ちた椿を掃き集めて庭掃除。

第95回選抜高校野球大会
午前10時半からの開会式を見ました。
『今ありて』春のセンバツ高校野球大会歌
作詞:阿久悠 作曲:谷村新司
  

コメント

20211201

2023-03-17 23:12:01 | お箏
クリスマスローズにも「イッテキマース」と
声をかけて

Rちゃんの≪オモリヤク≫として出かけました♪
≪体重増えましたね≫≪あううあー≫
動きも活発になって会話しているように声をだして
二人だけの…楽しくて…少し緊張もした4時間を
過ごしました♪

今夜の箏曲は
テレビ朝日「題名のない音楽会」 
「放送2800回記念 巨匠・坂本龍一からの伝達」 から

箏アーティストLEOさんの演奏で
坂本龍一作曲『20211201』

コメント

準決勝進出

2023-03-16 23:18:46 | Weblog
Mさんのお散歩コースの写真で深呼吸♪

ことこさんからは
チューリップの写真が届いて
キキョウ科の蔓桔梗と
キョウチクトウ科のツルニチニチソウの話を
思い出します♪

≪フミイシノスミニスミレ・ミテネ≫



レッグウォーマーで足首をあたためて
・・・オヤスミナサイ・・・

コメント

万国博デー

2023-03-15 23:24:34 | Weblog
≪1970(昭和45)年3月15日・大阪府吹田市千里丘陵
「日本万国博覧会(大阪万博)」の
一般入場が開始された日なんですね≫ と
ツバキに話しかけてみました♪

H子さんの風向計は
空中散歩を楽しんでいるように見えます♪

〇日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定の
「靴の記念日」に側面が
朽ちてしまった≪靴≫の処分を決めました。

〇おかれた場所で咲いています♪



コメント

ホワイトデー

2023-03-14 21:56:08 | Weblog
カワイイ缶入りのお菓子をいただくと
嬉しいですね

・・・空き缶だけでも嬉しいと思います・・・

ニュースを見て
大江健三郎さんの物静かで優しい語り口や
陳健一さんの笑顔を思い出して
寂しくなっていた時に
H子さんから届いた写真は
ワンちゃんの手足が回る風向計!
動画にも癒されました♪

今夜もダウンコートを着て外に出て
ベテルギウスやリゲル、三ツ星を目印に
オリオン座を眺めて祈って・・・。


コメント

あれこれ

2023-03-13 23:16:37 | Weblog
洗面所用壁掛け時計、新しくしました♪
昨日は、午後1時半に昼食。
ピエトロでネギ塩ピザを注文、美味しかった!

二之丸史跡庭園の椿展は、片付け中の時間に到着。
「最終日だからね、椿の小冊子も残っていなくて、
来年は、早くにきてくださいね」と、
≪マイ・ツバキ≫を育てている方が
受粉させて3年、5年と育てる楽しさを
話してくれて、庭の椿の写真も見てくれて
会話が弾みました♪

3月4日・松山三越4階美術ギャラリーで見たのは
ー鮮やかな色彩で希望を描くアフリカンアーティストー
『ドウツ作品展』
アフリカ・セネガルに生まれ
パリを拠点にヨーロッパ各国やアメリカでも
数多くの個展を開催。
松山三越では初の個展開催だったようです♪ 

コメント

不易流行

2023-03-12 23:32:57 | Weblog
「不易を知らざれば基立ちがたく、
流行を知らざれば風新たならず」
松尾芭蕉の俳諧の理念ですから
良い俳句をつくるために、変わらない俳句の基礎を学び、
時代の変化を捉えながら新しいことにもチャレンジしてみよう
とでもいえばいいでしょうか・・・

学校法人愛光学園「感謝の集い」に参加して
お話の中に≪不易流行≫の言葉がありました
どんなに時代が変わっても変わらないもの
変えないもの「不易」と
世の中の流れに合わせて変わるもの
変えていかなければいけないもの「流行」
どちらも意識してよりよく考えなくては・・・


コメント