地 域 協 働 学 校 ~ 地域活動編 ~

淀四小地域協働学校の、地域活動を掲載しています。サイトは、協働学校の連携活動として、新宿コミスポクラブが運営しています。

2018年11月「連携活動」~自主活動・スポカル広場・新宿コミスポクラブ。

2018年11月02日 | 協働学校~導入経過

   2018年11月「連携活動」~自主活動・スポカル広場・新宿コミスポクラブ
    
11
の地域協働学校掲示板      参加ルール 見守り  熱中症  
 
(クリックで拡大します)       (スポカル広場・子ども広場など)
 
〔 地 域 資 料 〕〔連携活動と連携サイト一覧〕
地域協働学校~地域活動編
「地域協働学校」活動の内、主に「地域活動」を掲載しています。
新宿コミュニティスポーツクラブ「地域協働学校」との連携活動や「スポカル広場」の運営を行っています。
夢は花いっぱい!
 
学校を花いっぱいにして、優しい心も育てましょう。
5年生と地域の自然耕田んぼの交流記「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。
じゅもくのがっこう 地域の小学校の「樹木」を紹介しています。
いきものつながり 
学校で観察された「いきものたち」を紹介しています。
祭りやイベント楽しいな! 地域の楽しい行事などを紹介しています。


2018年11月の「みどりのサポート」活動内容。

2018年11月02日 | 協働学校~導入経過

        2018年11月の「みどりのサポート」活動内容
      ~11
月の「芝生の雑草取り」などの作業は、毎週1~2回の実施を予定しています~
   
  ~「みどりのサポート」活動経過表~
            平成30年1月~当月までの、花壇や芝生の世話の様子を掲載しています

       校庭花壇
毎週1~2回の水やり・花がら摘み・剪定を行っています。

             〔 屋上芝生 〕毎週1~2回の、芝刈り・雑草取りを実施。
11月 日( 

             〔 屋上 バケツ稲 〕給水・除草。   
11月2日()稲刈り・脱穀・移動までを、一気に行いました。
    
        
 晴天に恵まれて、バケツ稲の「稲刈り」を行いました。今年は、台風で二度ネットが傾き、スズメの食害に遭ってしまいました。稲刈り時期が遅くなったので、例年、別日に行っている千歯扱きによる「脱穀」も行いました。また、間もなく校庭の人工芝生化が始まる影響で、屋上の使用頻度が高まるので、スペースを確保するため、バケツ稲の移動と清掃も行いました。先生の指導と子どもたちの協力で、無事、予定の二時限内で作業を完了しました。
 

    校庭 田んぼ 〕休み。
 月 日( )。

          〔 校庭 花壇 〕水やり、スポカル時の他、随時実施。
11月 日 ( )


2018年11月の「朝遊び」活動内容。

2018年11月02日 | 学び・朝遊び

 〔11月の実施予定日 〕       
1(木)、5(月)、8(木、12日(月)、15日(木)、19日(月)、22日(木)、26日(月)、29日(木)。
 今月のトピックス〕 
校庭工事期間中の参加対象を、一部変更しました。当面は工事が始まるまでは、従来通りの活動内容になります。
・1年生、2年生、3年生~月曜日。
・3年生、4年生、6年生~木曜日。
 1
日(月)この秋一番の冷え込みとなり、爽やかに晴れ渡りました
  ウロコ雲が広がる青空の下、子どもたちが元気に遊んでいます。
22日(木)人工芝化工事前の校庭使用は、今回が最終回。
   校庭の工事中は、一時倉庫が撤去されるので、遊び道具や備品を運び出して、体育館の脇に仮置きしました。
26日(月)人工芝化工事の為、今回から11月中は、休止。
      
 校庭は、「墨付け」が始まりました。校庭は「工事」のため、体育館は「展覧会」の為、共に使用できません。念のため、朝遊びの開始時間に行った所、10人余りの子どもたちが登校してきました。中止の理由を改めて説明をしました。空いた時間を利用して、子どもたちが、校庭花壇に水やりを手伝ってくれました。