goo blog サービス終了のお知らせ 

地 域 協 働 学 校 ~ 地域活動編 ~

淀四小地域協働学校の、地域活動を掲載しています。サイトは、協働学校の連携活動として、新宿コミスポクラブが運営しています。

2017年 6月の「朝遊び」活動内容。

2017年06月01日 | 学び・朝遊び

〔6月の実施予定日 〕       
     1日(木) 、 5日(月)、  8日(木) 、 12日(月) 、15日(木)
 19日(月)、22日(木)、29(木)。  
 
 〔今月のトピックス〕 月曜「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
    1日(木)雨のため「朝遊び」は、「中止」になりました
 「英語検定」の申し込み受付は行われました

 5日(月)通常通り「朝遊び」が行われました
   体育館では、「ボール投げ」が行われました。1・2年生の他、3・4年生の希望者も参加できるようになりました。 
 再度、「英語検定」の申し込み受付も行われました


2017年 5月の「朝遊び」活動内容。

2017年05月02日 | 学び・朝遊び

〔5月の実施予定日 〕       
     1日(月) 、 8日(月)、  11日(木) 、 15日(月) 、18日(木)、 
   22日(月)運動会練習のため休止、   25日(木)運動会練習のため休止
 
〔今月のトピックス〕 月曜「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)

 8日(月)連休明けの「朝遊び」が行われました

 開始時の気温は、19.5℃でしたが、終了時にはもう
25.1℃になっていました。
日中には、真夏日に迫る29℃になるとの予報が出ています。
  月曜日に行われる、体育館の「ボール投げ」も再開しました。開始時、両手投げの子どもも、片手投げになりました。
15日(月)校庭では運動会の練習が始まりました。
 
体育館でも応援団の練習が始まり、「ボール投げ」は休止になりました。
22日(月)今日と、25日(木)は、運動会練習のため休止です。
   
体育館脇のクスノキからの落葉が有りました。早く登校した子どもたちが、清掃を手伝ってくれました。


2017年 4月の「朝遊び」活動内容。

2017年04月02日 | 学び・朝遊び

〔4月の実施予定日 〕       
     10日(月) 、 13日(木)、  17日(月) 、 20日(木) 、  24日(月) 、
27日(木)
〔今月のトピックス〕 

10日(月) 気温11.5 湿度16%(当番委員4名)。
 
 新学期後の「朝遊び」が再開されました。
17日(月) 気温24.6 湿度36%(当番委員5名)。
   校庭のソメイヨシノはすっかり葉桜になりましたが、校門脇の八重桜は満開になりました。
17日(月) スマイルボールを4個追加しました。(当番委員6名)。
 朝遊びに人気の有るスマイルボールを追加して、合計9個になりました。
 月曜の「体育館ボール投げ」にも、同様のボールを準備しました。5月の連休明けから実施する予定です。
 


2017年 3月の「朝遊び」活動内容。

2017年03月08日 | 学び・朝遊び

〔3月の実施予定日 〕       
 2日(木) 気温  湿度 %(当番委員3名)。
  雨天中止
   6
日(月) 気温 6.7 湿度 51%(当番委員4名)。
 1・2年生を対象にした「ボール投げ」は校庭で行いました。
   9日(木) 気温 5.1 湿度31%(当番委員4名)。
 13日(月) 気温 8.0
 湿度44%(当番委員4名)。
   協働学校・委員の家族で、ソフトボールの指導もしている、学校OBの方が「ボール投げ」の見学に来られました。これからも、折りに触れてアドバイスを頂けそうです。 
 16日(木) 気温 8
.5 湿度37%(当番委員3名)。
  
今日は、今学期最後の朝遊びになりました。開始時の気温は、8度台で寒く感じましたが、その後、気温が上昇しました。


2017年 2月の「朝遊び」活動内容。

2017年02月20日 | 学び・朝遊び

〔2月の実施予定日 〕       
 2日(木) 気温  湿度 %(当番委員3名)。

   6
日(月) 気温 6.7 湿度 51%(当番委員4名)。
 1・2年生を対象にした「ボール投げ」(体育館)を再開しました。

 9日(木) 温  湿度 %(当番委員3名)。
    天候不良により中止 朝から雨にミゾレ交じりの雪が降りました。
  積もる程では有りませんでしたが、安全に考慮して中止になりました。
13(月) 気温    湿度   %(当番委員4名)。
 1・2年生を対象にした「ボール投げ」が行われ、PTA会長さんに参観して頂きました。

16(木) 気温 6.1 湿度 38%(当番委員4名)。
 朝は寒さが感じられましたが、日中は3月下旬の気温になりそうです。
 また、明日は「春一番」も吹きそうです。こんな陽気の中で、子どもたちは元気に遊んでいます。
20日(月) 気温 9.7 湿度 30%(当番委員4名)。
 思ったより暖かい朝でした。日中は更に気温があがり、20度近くになる予報です。
23日(木) 気温     湿度   %(当番委員3名)。
   雨天中止
27日(月) 気温 6.2 湿度40%(当番委員3名)。 
 
今朝は当番が3名のため、安全見守り上、体育館での「ボール投げ」は休止です。


2017年 1月の「朝遊び」活動内容。

2017年01月03日 | 学び・朝遊び

   〔1月の実施予定日 〕       
12日(木) 気温4.4
 湿度45%(当番委員3名)。
    今日は新年最初の「朝遊び」が行われました。気温が低い割には
 
16日(月) 気温0.3 湿度38%(当番委員5名)。
A B C 
気温が低く寒い朝でしたが、校庭遊びの他、体育館では1・2年生を対象にした「ボール投げ」が行われました。
 使用するボールは、大・小が有りますが自由に選ぶことができます。
 投球フォームの補助として、専用の用具も試作しました。

19
日(木) 気温5.5 湿度42%(当番委員3名)。

23日(月) 気温3.1 湿度31%(当番委員4名)。

 26日(月) 気温1.5 湿度41%(当番委員3名)。


2016年 12月の「朝遊び」活動内容。

2016年12月01日 | 学び・朝遊び

      〔12月の実施予定日 〕     
   
 1日(木) 気温7.5 湿度75%(当番委員3名)。
        夜半来の雨で、中止になりました。
 
 5日(月) 気温10.8 湿度65%(当番委員6名)。
        通常の校庭遊びのほか、1・2年生を対象とした「ボールなげ」が
          体育館を使用して。今
日から新しくスタートしました。
           
         「ボール投げ」は、全国体力テストの結果で指摘されている「投げる力」
          の低下傾向に対して行われる、地域の取り組みの一つです。
          
地域の連携サイトからも、「ボール投げ」の「主旨」「基本」「応用
          が掲載されています。
 8
日(木) 気温5.9 湿度56%(当番委員3名)。
12日(月) 気温4.4 湿度44%(当番委員6名)。
        天気予報では、この冬一番の寒さになりました。
          朝遊びと同時に、「漢字検定」の申し込み受付も行われました。
15日(木) 気温4.8 湿度38%(当番委員5名)。
19日(月) 気温7.7 湿度51%(当番委員5名)。
          今日は今年最後の朝遊びになりました。


2016年 11月の「朝遊び」活動内容。

2016年11月01日 | 学び・朝遊び

       〔11月の実施予定日 〕        
 7日(月) 気温10.9 湿度40%(当番委員4名)。 
10日(木)温13.2 湿度32%(当番委員3名)。 
 昨日は、木枯らし1号が吹きました。今朝も、寒い朝になりました。
14日(月) 気温13.7 湿度61%(当番委員3名)。
 今朝は、育成会の「ボウリング大会」受付も行われました。
 天気は下り坂で、湿度が高いせいか余り寒さは感じませんでした。
 夜は雨の天気予報ですが、晴れていれば「スーパームーン」が見られます。
17
日(木)温10.5 湿度39%(当番委員3名)。
24日(木) 温4 湿度76%(当番委員3名)。
 中止 
未明からの雨が、朝7時頃からミゾレ混じりの雪に変わりました。気象庁は、東京に初雪と発表。平年より40日早く、11月の初雪は54年ぶりの記録です。もし、積雪が観測されると、観測史上初になります。


2016年 10月の「朝遊び」活動内容。

2016年10月02日 | 学び・朝遊び

       〔10月の実施予定日 〕        
 3日(月) 気温24.5 湿度78%(当番委員3名)。 
 気温の割には少し蒸し暑く感じる朝でした。10時頃には雨が降り出しました。
 6日(木)温27.2 湿度49%(当番委員4名)。 
 台風18号が、九州沖から日本海に進んでいる余波の風で、朝顔のプランターが倒れていました。
 時折吹き抜ける風で、出欠表もめくれてしまいましたが、気温の割には湿度が低い朝でした。

13日(木) 気温17.8 湿度51%(当番委員3名)。 
17日(月)雨天中止。
 朝7時前から雨が降り出しました。本降りの雨は、昼過ぎに上がりました。
20日(木)温20
.9 湿度68%(当番委員4名)。
    今朝は快晴に恵まれました。
 気温はこの時期には珍しく、28℃にまで上昇するとの予報です。

 スポカル広場でも使っているトレーニング器具の体験をしました。
24日(月)温16
.3 湿度37%(当番委員3名)。
 
気温も湿度も低く、当番の大人の方はダウンを着込むほどですが、子どもたちの中には、まだ半袖で元気に遊んでいる子もいます。
27日(木)


2016年 9月の「朝遊び」活動内容。

2016年09月01日 | 学び・朝遊び

      〔9月の実施予定日 〕        
 1日(木) 気温25.4 湿度52%(当番委員3名)。 
           新学期初めての実施です。
         初回は、8月29日(月)でしたが、雨天中止になりました。
         Uターン台風10号は、関東をそれ、学校への被害も有りませんでしたが、
         北日本や、北海道には甚大な被害をもたらしました。
         「朝遊び」開始時の気温は、25℃台でしたが、終了時には32℃台になって
         いました。湿度が39%に低下したので、余り暑さは感じませんでした。
         校庭田んぼでは、稲が稔り、ススキの穂も出て秋の訪れを感じます。

 5日(月)温28.0 湿度71%(当番委員4名)。
                       湿度が高く、この時期としては蒸し暑い朝でした。終了時には気温も
         30℃に達しました。

 8日(木)温28.4
 湿度70%(当番委員4名)。
                         終了時には、30.1℃に達しました。

15日(木)雨天中止になりました。
26日(月)温25
.6 湿度74%(当番委員4名)。
29日(木)

 

 

 

 

 


2016年 7月の「朝遊び」活動内容。

2016年07月04日 | 学び・朝遊び

〔実施予定日 〕        
 4日(月) 気温29.6℃ (当番委員4名)。 前日は、今夏初の「猛暑日」になりました。
         今朝も、朝遊びの開始時には、すでに30℃に迫っていました。
         終了時は、32.9℃にまでなっていました。
 7日(木) 気温30.1℃ (当番委員4名)。
        朝遊びが始まって間もなく、気温が30℃に達しました。
         日中もこのまま暑くなるという天気予報が出ています。 
   
11日(月) 気温30.9℃ (当番委員5名)。
         朝遊びが始まって間もなく、気温が30.9℃に達しました。
         遊びが終了する頃には、すでに33.4℃を記録しました。
         朝の集会も、暑さに配慮して、体育館で行われました。
         
14日(木) 気温28.0
 (当番委員4名)。
                           曇天で一時ポツリと来ました。
         湿度が76%も有り、遠くの高層ビルがモヤっています。
         今日は、今学期最後の朝遊びとなりました。


2016年 6月の「朝遊び」活動内容。

2016年06月01日 | 学び・朝遊び

〔実施予定日 〕        
 2日(木)気温22.8℃ (当番委員4名)。
         
運動会の練習などで中断されていた朝遊びが再開されました。
         北寄りの風が吹き、湿度が32%と低く、少し肌寒く感じる朝でした。

 6日(月)
 気温ーーー 当番委員3名)。 開校記念日
            いつもの
         朝遊びの後、朝の集会で、校長先生から開校記念日のお話がありました。
                        お話の内容は、淀四小
HP→「よどよん日記」で紹介されています。
         
 9日(木)気温ーーー℃ (当番委員3名)。  雨天中止
13日(月)気温ーーー℃ (当番委員4名)。 雨天中止
16日(木)  気温21.6℃ (当番委員3名)。 
少し蒸し暑い朝です。午後からは雨の予報。
                      
子供たちが好んで遊ぶ、ソフトなボール(4個)は、学校のボールと判明し、現在は、
                       撤去されています。
新しく、スポカルで購入します。20日には間に合う予定です。
20日(月)  気温24.2℃ (当番委員4名)。 昨夜来の雨が上がりました。
         
    雨上がりで、湿度は73%有り、
                       少し蒸し暑く感じます。前回使用できなかったボールは、4個を新規購入して、
                     使えるようになりました。
23日(木)気温ーーー℃ (当番委員3名)。雨天中止
27日(月)気温26.4
 (当番委員3名)。
          プールの検温や、幼稚園のプールの準備も行われました。
         幼稚園プールの設置により、野球の場所が校舎の降り口付近に変更しました。

30日(木) 気温22.9℃(当番委員3名)。 湿度83%。
         昨夜来の雨が上がりましたが、湿度が高く、気温の割には魅し暑く感じました。
         朝遊びの時間帯に、スケート教室(主催:柏木育成会)の申し込みも行われました。
         終了時間の頃に、再び霧雨が降り出しました。

 


2016年 5月の「朝遊び」活動内容。

2016年05月02日 | 学び・朝遊び

〔実施予定日 〕        
 2日(月)気温 17.5℃ (当番委員5名)。
 9日(月)  気温 21.3℃ (当番委員3名)。
         朝は薄曇りでしたが、午後からの天気は午後からは下り坂の予報です。
12日(木)気温 20.9℃ (当番委員4名)。
16日(月)  気温 18.4℃ (当番委員4名)。
                      少し肌寒い朝でした。
19日(木)気温  26.2℃ (当番委員4名)。
           気温は高めでしたが、湿度が22%程度で、風もあり涼しく感じました。
            校庭では、運動会のフラッグ練習も行われました。

〔実施日以外の対応 〕 

23日(月) 26日(木)
          23日から、5月中は運動会の練習などにより、「朝遊び」はお休みです。 
           「朝遊び」開始の頃には、15人ほどが集まっていました。
          先の14日、スポカル広場の活動中に。雲梯周りでケガが起きたので、バーの握り方
          の注意や、握力を付ける運動のやり方や効果も説明しました。

       


2016年 4月の「朝遊び」活動内容。

2016年04月04日 | 学び・朝遊び

 〔臨時掲載〕 朝遊び・スポカル広場、スナップ集 
   
   

 〔実施予定日 〕        
11日(月)気温 13.3℃ (当番委員5名)。
            新学期になり、初めての「朝遊び」が行われました。 
           昨日は、この春最高の23.9℃の暖かさになりましたが、今朝は寒の戻りで、
           肌寒くなりました。

14日(木)気温15.4℃ (当番委員4名)。
            雨天中止7:15、責任者より「雨天中止」が通知されました。
                
(7時頃には一旦雨が上がりましたが、校庭に水たまりが有る状況です。)
18日(月)気温25.5 ℃ (当番委員4名)。
          気温計が以外なほど上昇しました。日中は、26.8℃に上昇して、
            初の夏日になりました。
21日(木)  気温16.7 ℃ 
(当番委員5名)。
25日(月)気温17.5 ℃ (当番委員4名)。
            おだやかに晴れ渡り、子どもたちは伸び伸びと遊びました。
28日(木)気温14.5 ℃
(当番委員3名)。
           雨天中止(西日本から関東まで、広い範囲で雨になりました。)