〔7月の実施予定日 〕
2日(月)、5日(木)
、9日(月)
、12日(木)
、19(木)
。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わりも自由です)
2 日(月)通常の朝遊びが行われました。
校庭の気温は、直射日光下では、37℃を超えました。6月29日には、気象庁が統計を取り始めてから初めて、6月中に梅雨明けになりました。それ以降、毎日暑い日が続いています。
9 日(月)怪しい雲が湧きましたが、無事終了しました。
朝遊びは、7時45分~8時15分まで行われますが、上空に黒い雲が湧き出しました。8時7分、新宿区に大雨注意報が発表されました。雨は幸い、朝遊びが終了して帰り道にポツリと来た程度で済みました。
〔5月の実施予定日 〕
7日(月)、10日(木)
中止、14日(月)
、17日(木)
、21日(月)運動会練習のため休止、24日(木)運動会練習のため休止、31(木)。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わりも自由です)
7日(月) GW明けの初めての朝遊びが行われました。
朝遊びが始まる頃はまだ晴れていましたが、その後は曇空に変わってきました。
午後から夜には、雨の予報があるので、子どもたちも先生方も傘を持っての登校が目立ちました。
10日(木)雨天中止になりました。
雨は早朝迄に上がりましたが、校庭が濡れて危険と判断されて、中止になりました。
14日(月)天気は急速に回復して、予定通り朝遊びが行われました。
前日午後からの雨は本降りになりましたが、夜半迄に上がりました。早朝は曇空でしたが、天気は急速に回復して晴れ間が広がりました。日中の気温予想は29℃で、真夏日にも迫る高温になりそうです。
〔3月の実施予定日 〕
1日(木)、5日(月)
、8日(木)
、12日(月)
、15日(木)
、19日(月)
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
1日(木) 雨天中止になりました。
昨夜からの雨は、午前中に上がりました。天気予報では、気温が20度余りに上昇して5月上旬頃の陽気になるしています。春の嵐が心配されていましたが、東京では「春一番」にはなりませんでした。
校庭のビオトープには、ヒキガエルが姿を見せました。http://blog.goo.ne.jp/econess06/c/cf7bcf9d134c5d8973f2466d879f0dd4
5日(月) 朝の気温は14.2℃で、暖かい朝になりました。
昨日は、都心で21.2℃を記録して、今季一番の暖かさになりました。今朝はその余韻が残っているようです。朝は曇ですが、天気予報では午前中には雨が降り出し、夜迄には本降りになるとの予報です。
8日(木) 雨天中止になりました。
早朝から冷たい雨が降り出しました。今日一日雨が続くようです。
※ 通常の朝遊びが行われた場合は、実施日の記載は有りません。
〔2月の実施予定日 〕
1日(木)、5日(月)、8日(木)、15日(木)、19日(月)、22日(木)、26日(月)
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
1日(木)→
→
気温は3.1℃で、校庭の一部にはまだ雪が残っています。
前回は校庭のバスケを体育館で行いましたが、今回は、コーンを置いて制限をつけて、校庭で行いました。昼頃から雨が降り出しました。その後、夕方から夜にかけては再び雪になる可能性も有ります。
5日(月)朝の気温は1.9度で、寒い朝ですが、風が無いのが幸いでした。
1月22日の雪は、ようやく校庭の片隅に残る程度となり、朝遊びへの影響は殆どなくなりました。
8日(木)朝の気温は1.8度で、今朝も寒い朝でした。
ボールの空気入れのピンが折れて、使えませんでした。抜き取り工具を取り付けたので、使用できるようになりました。
15日(木)朝の気温は8度台で、今朝は暖かい朝になりました。
日中は15℃台に気温が上昇し、3月下旬~4月上旬頃の陽気になりました。
19日(月)朝の気温は4.9度で、風が無く通常の朝遊びが行われました。
22日(木)雨天中止になりました。未明には都心で
ミゾレが観測されました。
26日(月)朝の気温は5度台で、風の無い朝でした。
スポカル広場の遊び道具「クレイジーボール」で遊ぶ姿が見られました。硬質ゴムで作られたボールの表面は、不定形なため、不規則なバウンドになります。瞬間的な反応と敏捷性を養い、楽しく能力を伸ばすことができます。2人~数人で、バウンドしたボールを掴みます。ノーバウンドの投げ方をすると危ない面もあるので、注意が必要です。今日はテストケースとして遊びを見守りました。
今日の都心は、5~10㌢の積雪予報が出されています。
朝から既に、ミゾレ交じりの天候のため、
7時10分に、本日の朝遊びは「中止」の決定がされました。
〔1月の実施予定日 〕
11日(木)、15日(月)、18日(木)、22日(月)、25日(木)、29日(月)。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
11日(木)新学期初めての「朝遊び」が行われました。
朝方の気温は5℃台で寒い朝になりました。全国的には、今期最強の寒波襲来に注意が呼び掛けられています。
15日(月)「朝遊び」朝方の気温は、1.3℃で寒い朝でした。
日中の気温は12℃台に上昇して、3月頃の陽気になる予報です。
18日(木)校庭の一部に霜が降りました。
前日午後からの雨は深夜までに上がりました。雨上がりで、花壇の花がいきいきとしていました。開始時の気温は、6.8℃で暖かく感じましたが、校庭の一部に霜が降りました。安全のため、スズランテープを張りました。日中は、3月下旬頃の陽気になる予報。
22日(月)「雨天中止」~ミゾレから雪に変わりました。
保温シート点検のため、朝遊びの時間帯に行くと、ミゾレがたまっていました。午後は、都心でも5~10㌢の積雪予報が出ています。
※午後から夜にかけて、積雪は23㌢に達しました。20㌢を越えたのは、4年ぶりです。
25日(木)「校庭に残る雪の影響のため中止」になりました。
~PTAの一斉メールで通知されました~
29日(月)朝方の気温は、0.8℃で寒い朝でした。
校庭のバスケットゴール回りは雪が残り、安全上、特例として体育館を使用しました。
〔12月の実施予定日 〕
4日(月)代休、7日(木) 、11日(月)、14日(木)、18日(月)、21(木)。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
4日(月)代休「学芸会」が土曜日に行われたため、代休となりました。
11日(月)「漢字検定」の申し込み受付も行われました。
14日(木)今日も「漢字検定」の申し込み受付が行われました。
気温は、3.4℃と冷え込みました。寒い朝でも元気に走り回る子どもがいる一方、6年・4年など3学級が、インフルエンザによる学級閉鎖になりました。
18日(月)都心の最低気温が-0.2℃を記録し、今期初の「冬日」になり、初氷も観測されました。
朝遊び中の最低気温は、1.9℃でした。寒い朝でしたが、インフルエンザによる三学級の閉鎖も明けて、前回より子どもたちの参加人数が多くなりました。
21日(木)年内最終の朝遊びです。
気温は、2.0℃でした。受付に使用している机のキャスターが外れてしまい、ネジ山がつぶれていたので、修理を行いました。ネジの修理には、ダイス(雄ネジ)と、タップ(雌ねじ)を使いました。興味を持った子どもたちも工具に触る体験をしました。
〔11月の実施予定日 〕
2日(木) 、6日(月)、9日(木)、13日(月)、16(木)、20日(月)、27日(月)、30日(木)。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
6日(月)今秋一番の冷え込み。
開始時の気温は、9.9℃でした。上着を重ね着をしている子どもが多い中、半袖のTシャツ1枚で、元気に遊んでいる子もいました。
9日(木)木枯らしの強い風が吹きました。
13日(月) 今冬一番の冷え込み。
開始時の気温は、9.2℃でした。風が無い為、気温の割には余り寒さを感じませんでした。
20日(月) 更に、今冬一番の冷え込み。
開始時の気温は、6.0℃でした。天気予報によると、今シーズン一番の冷え込みで、年末・年始の頃の気温とのことです。
今朝の都心の最低の最低気温は、3.6℃で、11/中旬に3℃台まで下がるのは、36年ぶりの記録になりました。
27日(月)今朝は暖かい朝でした。
前々日の土・日の暖かさが続き、気温は、11.3℃でした。
合間に、立て看板と、受付簿収納庫の扉の修理も行いました。
また、ボールの空気入れの針は、破損防止のためその都度取り付けていましたが、子どもたちが扱いに習熟してきたので、常時取り付けておくことにしました。
〔10月の実施予定日 〕
2日(月)、 5日(木) 、12日(木)、16日(月)、19日(木)、23日(月)、26(木)、30日(月)。
〔今月のトピックス〕 月曜日の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
16日(月)、19日(木)、23日(月)雨天中止になりました。
3回連続して中止になったのは、朝遊び開始以来初めての事です。
特に、23日(月)は、超大型台風21号が、静岡県・御前崎に上陸し、その影響荷より、学校の授業開始時間を繰り下げる等の対応が取られました。
26日(木)久々の晴天になりました。
朝遊びに、元気な子どもたちの姿が戻ってきました。ランドセルは、プール側の段々に置かれるようになりました。
30日(月)台風一過の晴天になり、木枯らし1号が吹きました。
昨日中雨を降らせた台風22号は、夜半にかけて房総沖を通過しました。今朝は一転して、台風一過の晴天になりました。吹きだまりには落ち葉が見られましたが、幸い倒木や枝落ちなどはありませんでした。その後、東京地方などで、昨年より10日早い「木枯らし1号」が吹いたと発表されました。
〔9月の実施予定日 〕
4日(月)、 7日(木) 、11日(月)、14日(木)、21日(木)、25日(月)、28(木)。
〔今月のトピックス〕 月曜の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
4日(月) 9月に入り、涼しい「朝遊び」となりました。
朝の気温は22度台でした。校庭で元気に遊ぶ子どもの人数も増えました。校庭で見つかったアブラゼミは飛ぶ力が無くなっているようです。一方で、ススキが穂を付け、季節の移り変わりを感じます。
25日(月) 体育館では「ボール投げ」も行われました。
低学年を中心に9名がボール投げを楽しみました。
28(木)雨天中止になりました。
〔8月の実施予定日 〕
28日(月)、 31日(木) 。
〔今月のトピックス〕 月曜の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
28日(月)新学期初めての「朝遊び」が行われました。
朝8時、気温26.3℃、湿度59%で、しのぎやすい朝でした。いつもの朝遊びに比べると、参加人数が少な目でした。
〔7月の実施予定日 〕
3日(月)、 6日(木)、 10日(月)、 13日(木) 。
〔今月のトピックス〕 月曜の「ボール投げ」参加対象を、一部変更しました。
・1年生、2年生は、誰でも参加できます。
・3年生、4年生は、参加希望により、約10名を受け入れます。(短期の入れ替わり・可)
3日(月)通常通り「朝遊び」が行われました。
天気予報では、33℃に達すると伝えています。「朝遊び」の終わりの頃には、既に28.6℃になり湿度も67%で、蒸し暑くなりました。
10日(月)シャワーミストを「デモ作動」しました。
開始時間には既に、27℃を超え、終了時には33℃も超えました。
朝遊びとしては初めて、シャワーミストを「デモ作動」しました。
(水道料金は、1時間あたり、およそ5. 5円です)。
13日(木)今学期最終の「朝遊び」です。
今朝も気温が30.8℃で湿度も高く、暑い朝になりましたが、無事に終了しました。