PDF~接続
2019年7月「連携活動」~自主活動・スポカル広場・新宿コミスポクラブ
7月の地域協働学校掲示板 参加ルール 見守り 熱中症
(クリックで拡大します) (スポカル広場・子ども広場など)
〔 地 域 資 料 〕〔連携活動と連携サイト一覧〕
地域協働学校~地域活動編 「地域協働学校」活動の内、主に「地域活動」を掲載しています。
新宿コミュニティスポーツクラブ「地域協働学校」との連携活動や「スポカル広場」の運営を行っています。
夢は花いっぱい! 学校を花いっぱいにして、優しい心も育てましょう。
5年生と地域の自然耕田んぼの交流記「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。
じゅもくのがっこう 地域の小学校の「樹木」を紹介しています。
いきものつながり 学校で観察された「いきものたち」を紹介しています。
祭りやイベント楽しいな! 地域の楽しい行事などを紹介しています。
2019年7月の「朝遊び」活動内容
〔7月の実施予定日 〕 中止 中止
1日(月) 中止、4日(木) 中止、8日(月)、11日(木)、18日(木)休止。
←PDF
2019年7月の「みどりのサポート」活動内容
〔 校庭花壇〕主に、毎週、スポカル広場の時に、水やり・剪定・花殻摘みなどを行います。
〔 校庭田んぼ・ビオトープ〕「稲作体験」の他、生き物観察も出来ます。
〔 校庭 バケツ稲 〕5年生総合学習。14年目で初めて、屋上から校庭に移動しました。
〔 屋上 バケツ稲 〕一部のバケツ稲は、従来通り屋上で育てます。
〔 屋上芝生 〕芝刈り・雑草取りなどの作業を再開。
〔 都 花壇・庭作り活動支援事業 〕令和1年度・2年度・3年度の事業。
7月11日 東京都「花壇・庭づくり活動支援事業」~申請・受理。
事業については、淀四小地域協働学校の委員さんから照会を頂きました。申請項目が、事業計画書・助成申請内訳書・活動実績調査書・団体規約など、12種類余りに及びましたが、申請の運びとなりました。今後は、審査を経て実効となります。小学校・開校100周年の2020年に、何とか華を添えたいものです。
7月13日 東京都「花壇・庭づくり活動支援事業」~花苗購入①・植え込み(一部)
購入した花苗の、一部植え替えを行いました。剪定や花摘みをして、フラワーカップも作りました。
2019年6月「連携活動」~自主活動・スポカル広場・新宿コミスポクラブ
6月の地域協働学校掲示板 参加ルール 見守り 熱中症
(クリックで拡大します) (スポカル広場・子ども広場など)
〔 地 域 資 料 〕〔連携活動と連携サイト一覧〕
地域協働学校~地域活動編 「地域協働学校」活動の内、主に「地域活動」を掲載しています。
新宿コミュニティスポーツクラブ「地域協働学校」との連携活動や「スポカル広場」の運営を行っています。
夢は花いっぱい! 学校を花いっぱいにして、優しい心も育てましょう。
5年生と地域の自然耕田んぼの交流記「バケツ稲」や「自然耕田んぼ」の記録です。
じゅもくのがっこう 地域の小学校の「樹木」を紹介しています。
いきものつながり 学校で観察された「いきものたち」を紹介しています。
祭りやイベント楽しいな! 地域の楽しい行事などを紹介しています。
2019年6月の「みどりのサポート」活動内容
〔 校庭花壇〕主に、毎週、スポカル広場の時に、水やり・剪定・花殻摘みなどを行います。
〔 校庭田んぼ・ビオトープ〕「稲作体験」の他、生き物観察も出来ます。
〔 校庭 バケツ稲 〕5年生総合学習。14年目で初めて、屋上から校庭に移動しました。
〔 屋上 バケツ稲 〕一部のバケツ稲は、従来通り屋上で育てます。
〔 屋上芝生 〕芝刈り・雑草取りなどの作業を再開。
〔 校庭花壇〕主に、毎週、スポカル広場の時に、水やり・剪定・花殻摘みなどを行います。
6月3日 「花壇の花植え体験」~環境委員会
花植えに備えて、予め、日々草とセンパフローレンスベゴニアの花苗が購入されました。今回の購入は、環境委員会の皆さんの、花の世話の体験と、学校公開に備えてが主な目的です。 今日は、14名の環境委員会の皆さんにより、環境委員会花壇と、校舎玄関脇花壇にポット苗の植え込みが行われました。植え込みに先立ち、みどりのサポーターから、植え込む花の特徴・花殻摘み・水やり時期などの説明が行われました。又、雑草取りは、各学年により教材の苗が植えられている場合が有るので、注意が必要です。
〔 校庭田んぼ・ビオトープ〕「稲作体験」の他、生き物観察も出来ます。
〔 校庭 バケツ稲 〕5年生総合学習。14年目で初めて、屋上から校庭に移動しました。
6月3日 「朝遊び」や「スポカル広場」でも、観察や世話を行っています。
今日は「朝遊び」の日でした。プールの舗装面など、小雨で滑りやすい所が有るか確認しましたが、使用には差し支え有りませんでした。14年目の今年、初めてバケツ稲が、屋上から校庭に移りました。学習する5年生が関心を持つ機会が増えました。今朝も観察や、補植が行われました。
6月27日 「バケツ稲・ビオトープについて、質疑応答」~5年生・みどりのサポーター
総合的な学習の時間「環境について考えよう」
~5年生の「稲作学習・バケツ稲・ビオトープ」などで体験した事を元に、質疑応答が行われました~
・ビオトープは何年前にできたのか。・屋上ビオトープのヒメダカが少なくなったわけは。
・ヒメダカとクロメダカの違い。・メダカは昔からいたのか。
・ビオトープのヘドロは、無くした方が良いのか。・ヤゴのために泥は入れた方が良いのか。
・生き物をもっと増やした方が良いのか。
みどりのサポーターからは、質問に答える一方、「淀四小・田んぼ、ビオトープ年表」・「淀四小で観察された生き物」・「14年間のバケツ稲の記録」などが、提示されました。
〔 屋上 バケツ稲 〕一部のバケツ稲は、従来通り屋上で育てます。
6月3日 苗の補植を行いました。
〔 屋上芝生 〕芝刈り・雑草取りなどの作業を再開。
6月3日 芝生の除草・芝刈りを行いました。