数学 TOY BOX ~数学から数楽へ~

数学の世界の入り口になれば幸いです。

フェルマーの最終定理 萌えて愉しむ数学最大の難問 であります。

2012-01-06 14:01:16 | 数楽漫画
今日は漫画、フェルマーの最終定理を紹介させて頂きます。

題名:フェルマーの最終定理 萌えて愉しむ数学最大の難問
著者:中村 亨
漫画:三嶋くるみ
シナリオ:木戸実験

聞いて驚け見て驚け…フェルマーの最終定理を扱った本は数知れずとも…この発想は無かっただろう…!
ずばり 擬人化 !!!((( 定理の擬人化ですよ!! 概念が分からん っていう(((
謎の発想ここに極められり的な感じです この漫画は! 先生何やってんですかシリーズも真っ青ですよ!(((

この本は漫画パートと解説パートに分けられています。
漫画パートではフェルマーの最終定理の擬人化 フェル子とコスプレイヤーの積野うさぎの2人のかけあいで話が進んでいきます。
他にもガロア群、ヘッケ環にゲーデルの不完全性定理等も意思を持ったキャラクターとして登場! 人型じゃないかもしれないですけど!(((
どういう視界を持ってすればこんな世界観が思いつくのか…いやはやw
n≦2でしか成り立たない…つまり2次元でしか成り立たないはずの式。
それが3次元に存在してしまうと無意識に2次元に向かってしまう…だからコスプレが趣味ですって何だ この説得力わ…(((

解説パートは打って変わってとても大真面目です。
その歴史、関わった数学者達や定理の紹介、解説を書かれています。
その長い歴史や関わった人達の多さにも驚かされます。
人物画も写真じゃなくてイラストなので少し愛らしいかも?w

同じフェルマーの最終定理を扱っているのにこの違いは一体…?!
萌えと数学が漫画という架け橋で繋がった混合作品、それがこの一冊です。
勿論数学に興味なくても漫画で十分楽しめます。思いの他シリアスかも…? そしてオタク度満載w

全く新しい視点で描かれたフェルマーの最終定理! これもアリっちゃアリですよ!
これを読んで衝動を得たなら、詩でも漫画でもダンスでも映像でも、フェルマーの最終定理を表現してみましょう!w
……それでピタゴラスの定理や三角比の擬人化はまだですかね…?(((

最新の画像もっと見る

コメントを投稿