Jazzカスタム記のメニューへジャンプします。
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
良爺ライダー・アメフリスキー アメリカン講座
Jazz50に搭載したエイプの縦型エンジンをあきらめ
同じ縦型でXLR125Rのエンジン換装の用意だけで
パーツの選択及び製作で早一年の月日がたち
休日はいつも車庫の中 食事も忘れるほどで
爺が生きていて良かったと思う瞬間でした
JazzにXLR125Rのエンジン換装するためにAPEのエンジンを降ろし
準備も着々と進み フロントをロングフォークに換えようと
デイトナに注文 ボトムケースはマグナ50用を使い
なぜマグナ50?と思われますが
インナーの太さと車体のバランスとで決めました
早速フォークの組み替え
良いね ロングフォーク継ぎ目がない

NZ250のホイールを使い ディスクブレーキ化に するための
キャリパー選び 国産品だと 皆と同じになるので
そこで キャリパーはハーレー用を 使用
スポーツスター用を 選択
是にサポートが必要 ステンレスで 作ってみよう
サンダー 卓上グラインダー等で削り込み 出来上がりました
なかなか削れず 諦めてアルミで作ろうかと 思いましたが
根性で 作りました。
もう二度と ステンで作る物かと 思いました
是でやっと フロント・リヤー周りが 完成し
エンジンハンガーを作り
エンジン載せました。
この間の画像がないので ご想像を
メニューからは、この記事を含め
Jazzチョッパー120~Jazzチョヴィットソン125の記事
読みたいところへジャンプしてくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ebucci/d/20130118
_________________________________
良爺ライダー・アメフリスキー アメリカン講座
Jazz50に搭載したエイプの縦型エンジンをあきらめ
同じ縦型でXLR125Rのエンジン換装の用意だけで
パーツの選択及び製作で早一年の月日がたち
休日はいつも車庫の中 食事も忘れるほどで
爺が生きていて良かったと思う瞬間でした
JazzにXLR125Rのエンジン換装するためにAPEのエンジンを降ろし
準備も着々と進み フロントをロングフォークに換えようと
デイトナに注文 ボトムケースはマグナ50用を使い
なぜマグナ50?と思われますが
インナーの太さと車体のバランスとで決めました
早速フォークの組み替え
良いね ロングフォーク継ぎ目がない



NZ250のホイールを使い ディスクブレーキ化に するための
キャリパー選び 国産品だと 皆と同じになるので
そこで キャリパーはハーレー用を 使用
スポーツスター用を 選択
是にサポートが必要 ステンレスで 作ってみよう
サンダー 卓上グラインダー等で削り込み 出来上がりました
なかなか削れず 諦めてアルミで作ろうかと 思いましたが
根性で 作りました。
もう二度と ステンで作る物かと 思いました
是でやっと フロント・リヤー周りが 完成し
エンジンハンガーを作り
エンジン載せました。
この間の画像がないので ご想像を