goo blog サービス終了のお知らせ 

えびのエコミュージアムセンター ~天候・火山・交通情報~

霧島のえびの高原にあるえびのエコミュージアムセンターのブログです。
毎朝更新。えびの高原へ出発前にチェック!

♪霧島連山登山道の情報♪

硫黄山 噴火警戒レベル1(活火山であることに留意) 新燃岳噴火警戒レベル2(火口周辺規制) 硫黄山と新燃岳の一部の範囲とそこへ至る登山道は規制が継続しています。 【登山ができる山】韓国岳・白鳥山・池巡り自然探勝路(不動池まで)・甑岳・高千穂峰・栗野岳・丸尾自然研究路・御池野鳥の森など  【登山規制継続中の山】硫黄山周辺・新燃岳周辺 <登山者は通常通り、事前に天気や登山道、火山の状況について調べ、安全対策をしたうえでお楽しみください。 また入山に際しては登山届を出しましょう。>

『火山の音実験教室』開催中!

2012年12月09日 | 霧島ジオパーク
12月8日と9日に日本火山学会主催火山学者と火山を作ろう!『火山の音の実験教室』が開催されています。
8日の様子です。

東京大学地震研究所教授の森田先生が新燃岳の噴火について解説してくださいました。
昨年9月以降、噴火は起きていませんがまだまだ油断はできないとのこと!
火山性地震や山体の膨張の観測で噴火を予知するための調査をしています。


秋田大学教育学部教授の林先生の火山の噴火実験。
炭酸飲料を使ってマグマ噴火を再現!


鹿児島大学理学部准教授の井村先生のお話。
噴火で大きな石が飛んでくることがあるので立入規制の範囲にはぜったい入らないでね、などなど。


林先生の噴火実験2。
お麩を灰に見立てて飛ばします!


林先生の実験3。これは、新燃岳の火口に地中から湧き出した溶岩がケーキ状になったのを
生クリーム入りのケーキミックスで再現しています!?


東京大学地震研究所助教の市原先生より火山の音の実験。
火山はどんな音がするでしょう?
普段人間には聞こえないような音を機械を通して聞くことができます!

などなど、楽しい実験をいろいろしてくださいました。
会場に足をお運びくださった皆様、本当にありがとうございました

今日9日は霧島自然ふれあいセンターで開催されます。
13:00~第1部 新燃岳噴火についての講演
14:00~16:00第2部 火山の実験教室
どちらも参加費は無料です。
ぜひご参加くださいませ

(Y)