仕事で、久しぶりに北上川沿いへ。
すると、目についたのが大島神社。
遠くから見えないはずの拝殿が見える。
近くまで行ってみると、数メートルかさ上げされて、拝殿と本殿が新しくなっている。


石巻総鎮守、大島神社。

現在、かさ上げ整備中。

震災で、この付近は北上川を逆流してきた津波で大被害。
そのためにかさ上げし、再建してるのだろう。

拝殿横の小山は、かさ上げのおかげで、拝殿の屋根より低くなってしまった。


今、大島神社より上流部のかさ上げが行われている。
いつまで続くんだろうな~。
すると、目についたのが大島神社。
遠くから見えないはずの拝殿が見える。
近くまで行ってみると、数メートルかさ上げされて、拝殿と本殿が新しくなっている。


石巻総鎮守、大島神社。

現在、かさ上げ整備中。

震災で、この付近は北上川を逆流してきた津波で大被害。
そのためにかさ上げし、再建してるのだろう。

拝殿横の小山は、かさ上げのおかげで、拝殿の屋根より低くなってしまった。


今、大島神社より上流部のかさ上げが行われている。
いつまで続くんだろうな~。
仕事の帰り、松島を通ると、人も車も沢山。
数週間前には、閑散としていた松島。
久しぶりに渋滞。
道を歩く人たちは、マスク着用。
思えば、秋の観光シーズンだもんな~。
明日から、三連休・・・・・・・が、急遽明日は仕事に。
数週間前には、閑散としていた松島。
久しぶりに渋滞。
道を歩く人たちは、マスク着用。
思えば、秋の観光シーズンだもんな~。
明日から、三連休・・・・・・・が、急遽明日は仕事に。
二柱神社の末社で、お願いすると御朱印をいただける石留神社。
二柱神社から、徒歩数分。
七北田川の土手を歩くとすぐ。

そばには、ベガルタ仙台のホームのサッカー場が見える。
試合中に横を通ると、地鳴りのような歓声が聞けた(コロナ前)

土手の道には・・・・・

長閑だ・・・・・・・


その昔、七北田川を白馬で渡る志波彦神が、川を渡る途中に馬が川底の石につまずき落馬し、冠を川に流してしまった。
怒った神が、家来の神々に、川底の石を両岸に拾い上げさせ、これより下流には石があってはならないと見張りの神を置きました。
これが、石留明神といわれる。


二柱神社の社務所でいただいた石留神社の御朱印。
二柱神社から、徒歩数分。
七北田川の土手を歩くとすぐ。

そばには、ベガルタ仙台のホームのサッカー場が見える。
試合中に横を通ると、地鳴りのような歓声が聞けた(コロナ前)

土手の道には・・・・・

長閑だ・・・・・・・


その昔、七北田川を白馬で渡る志波彦神が、川を渡る途中に馬が川底の石につまずき落馬し、冠を川に流してしまった。
怒った神が、家来の神々に、川底の石を両岸に拾い上げさせ、これより下流には石があってはならないと見張りの神を置きました。
これが、石留明神といわれる。


二柱神社の社務所でいただいた石留神社の御朱印。