goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

白石城址

2017年11月21日 17時13分37秒 | 伊達藩要害
白石を訪れた時には、ついつい足が向く白石城址。
戦国期、鬼の小十郎の異名を持つ片倉家の居城。
仙台城の他に認められた白石城。
そのために、天守ではなく、大櫓と呼ばれた三重櫓。



シンプルな塔型の櫓。


本丸に向かう途中の水路がまたいい感じ。



水は澄み美しい。

福島県田村市 あぶくま洞

2017年11月20日 15時51分01秒 | 日記
郡山市から田村市へ。
目指すのはあぶくま洞。

昭和44年に石灰岩の発掘場で発見された。
初めてきた。
寒い・・・・・軽く雪降ってるし。


中を進んでいき。
甲冑武者いないの?年寄りの双子の婆さんは?龍の顎は?(横溝正史八つ墓村参照)と嫁に問うと・・・・・・・半目で薄笑い・・・・はいはい。

上がったり下がったり狭かったり低かったり。
濡れることは、ほとんどないが、洞内は15度、快適。





途中から、追加料金で探検コースへ。
お薦めです。
より狭い・低い・高低差大。

一般コースと探検コースの合流地点に、この鍾乳洞最大のホール「滝根御殿」に唐突に出くわす。



最大高さ29メートル。

一般コース40分+探検コース10分(目安です)

公開されていない奥には2500メートルも続き、中には高さ90メートルのホールまであるとのこと。

追記
近くにある入水鍾乳洞のレビュー発見。
蝋燭一本の灯り(懐中電灯可)で全身濡れまくり、濡れた脚は痺れるほどの冷水を進む。
嫁は次回必ず行くと決意した模様。